■メンテナンスのお知らせ
いつも当サイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。メンテナンスのため、下記の通り、一時的にサイトのご利用を停止させていただきます。2023年10月25日
休日はゆったりとアート触れる時間を過ごすのも素敵ですよね~♪アートを鑑賞した後には、美術館併設のカフェでのんびり過ごすのもオシャレ★そんな芸術の秋を五感で楽しめる美術館をご紹介しちゃいます!
宇都宮市
カフェレストラン つくし
軽食やケーキのほか、ドリップで淹れるコーヒー、自家製のアレンジティーなどをお楽しみいただけます。企画展に連動したランチやお茶菓子はその時だけの期間限定♪半地下の静かな空間でゆっくりとした時間をお過ごしください。
平日午後訪問。鑑賞後に<ホットケーキセット>を注文しました!モチッとして、ほのかな甘さがちょうど良いです♪そしてコチラのアイスコーヒーが、コクがあり大好き♡店内の装飾が季節で変わるのも、趣があって落ち着きます(思わず撮影許可をいただき撮ってしまいました。笑)
宇都宮市
OYA MUSEUM ROCKSIDE MARKET ...
大谷石に囲まれた異空間の雰囲気ただようエリアで、ガレットなどの軽食やカフェメニューをイートインでお楽しみいただけます。また、栃木県内の伝統工芸品や民芸品のほかインテリア雑貨なども販売♪さわやかな空気を感じにドライブがてらぜひお越しください。
大谷石資料館のすぐ近くお店があります。資料館を見学した後の一休みにちょうどいいです。店内で食べられるので、涼しく過ごせました。ジェラートは味がたくさんあってどれも美味しそうでした!
日光市
小杉放菴記念日光美術館
当館では、「自然へのいつくしみ」をテーマに、日光出身の画家・小杉放菴の紹介や、美術に親しむきっかけとなるような、絵の楽しみ方などを紹介しております。またカフェでは、仙人ソーダや抹茶セットなどを用意しております。
濃い赤紫が印象的なチラシに惹かれて、企画展「中島潔 令和の心を女性に描く」を見に行きました。東照宮を正面に神橋のT字路を右に曲がると、木々の向こうに見えるオレンジ色の壁のかわいらしい建物が美術館です。今日は作者のギャラリートークとサイン会があるとのこと。先生のファンの方が主でしょうか、かなりの来館者でした。NHKの取材も来ていたようです。ギャラリートークを通して、中島先生の誠実な態度に心打たれました。かわいらしい子供の絵が有名ですが、今は伝統文化をモチーフに命をつなぐ美しく強い女性を描いているとのこと。作者ご本人のお話が聞けて、とても有意義な時間でした。今週末には少年少女合唱団やカンマコールのコンサート、来週はピアノコンサートも企画されているようです。
那須町
石の美術館 STONE MUSEUM
芦野石の古い石蔵と新しい建物、計6棟からなる総石造りの美術館。設計は世界的に有名な建築家・隈研吾氏。石と水と光によって創りだされた癒しの空間をお楽しみください。カフェ・ショップは入館料無料でご利用いただけます。
初めて行きました。隈研吾さんがに設計した美術館とのことで、水に囲まれた石蔵がとってもいい雰囲気でした♪
那須町
田川啓二美術館
田川啓二デザインのオートクチュールビーズ刺繍作品を中心にさまざまなアンティークコレクションなどを展示しています。カフェやグッズ売り場も併設しており、気軽にお立ち寄りいただける美術館となっております。那須にお越しの際はぜひご来館ください。
友人が日帰りで遊びに来たので、私もまだ行ったことがなかったこちらの美術館を案内しました。まず、刺繍の細かさと表現力の凄さに圧倒されました。黒柳徹子さんの着用されたドレスが際立っています。2階は印象派の画家達の絵画を刺繍で再現されたコーナーでした。これが刺繍とは思えないほどの緻密さで、驚き。モネやクリムトのドレスも素敵でした。絵画の美術館に来たような錯覚を覚え、しばらく椅子に腰掛けてこの世界に浸ってきました。栃ナビのクーポンを使わせていただけて、感謝です。
那須塩原市
N's YARD
自然豊かな広い庭に囲まれ、静かに佇む建物の中で、奈良美智の作品や、奈良が大切に集めたレコードジャケット、オブジェ、そしてコレクション作品も展示しております。ご入館いただいた方のための施設として、カフェとショップも併設しております。
道の駅近くに奈良美智さんの美術館があることを知り、初めて伺いました。暑い日でしたが、館内はしっとりとした独特の雰囲気に包まれていて、ゆったりと鑑賞することができました。奈良さん以外の作品もあり、様々な気持ちがあふれる素敵な空間でした。こちらをじっと見てくる少女の瞳には何が映っているのか…。どことなく、息子さんの姿と重なるような、不思議な気持ちになりました。
那珂川町
いわむらかずお 絵本の丘美術館 ティールーム
美術館の周りは「14ひきの世界」そのままの豊かな自然が広がっています。そんな自然の中でちょっと一息入れてみませんか?スコーン,ケーキ,プリンは地元の卵を使った手作りの品です。ティールームのみのご利用もできます。
いちご一会スタンプラリーで訪れ館内の壁に貼られているポスターのQRコードを読み取りスタンプをゲットしました。ティールームで王林ジュース660円税込みを注文しました。長野産のストレートジュースで濃厚でありながら爽やかな味と香りが楽しめました。高台にある窓の外を眺めながら飲んでいると南アルプス連峰を一望する清い空気と太陽をいっぱい浴びている高原のりんご畑がオーバーラップしてきました。店内にはグッズ、絵本など先生の全アイテムが揃っており子供から大人まで買い求めるお客さんで大人気です。コミカルでありながら可愛らしいイラストなので飽きの来ない商品だと思いました。
那珂川町
もうひとつの美術館
明治・大正時代の面影を残した旧小口小学校の木造校舎を再利用した小さな美術館です。既成の枠にとらわれない魅力あふれる作品の数々をご紹介しています。展覧会と合わせてショップ、ギャラリー&カフェもお楽しみください。(ショップ、カフェのみの利用可)
素敵な作品を展示・収蔵されているこちらの美術館。ずーっと気になっておりいつか伺いたいと思っていたところ、素敵な絵を描く木城さんの『木城圭美・木葉悦 作品展 たまみとこばえつのなぞのせかいにようこそ』が開催されると伺い、お昼過ぎにお邪魔しました。学校を素敵にリノベされた美術館。新しい空間ではなく懐かしく趣ある姿と、良い意味で美術館らしくない姿に肩肘張らずに拝見できます。主にアクリル絵の具で描かれる木城さんの作品と木彫作家の木葉悦さんの作品が、この美術館にはすごーくマッチしていて、ただでさえ素敵な作品がより生き生きとして見え、楽しく拝見させていただきました。また奥には障害のある方の作品もあり、クスリと笑ってしまう表現や、素直に感じたことを文章にしていたり、自由な発想で描かれたものなど様々展示されていて、自分はいかに凝り固まった考えの持ち主なんだろうかと、感じさせられる作品の数々でした。ショップにはそういった作品やカフェもあり、はじめましての方々ともお茶しながら作品の感想など話しながら楽しませていただきました。自由な空間に素敵な作品。これからも楽しみな美術館です。
足利市
栗田美術館
当美術館は伊万里・鍋島を館蔵する世界最大級の陶磁美術館です。小鳥のさえずりの聞こえる自然の中を散策しながら数々の作品と半年に1回展示変えする特集陳列やミュージアムショップでのお買い物などをお楽しみ下さい。ホームページに割引券有
第1回毛の国足利クラフトフェアのイベントで初めての訪問です。とても広い敷地に色々なお店が出店していました。普段は有料のようですが無料で入館出来て蔵の中や桜が見られたりと素敵な美術館でした。建物もとても素敵な建物で見ていて楽しくなりますね。また訪問してみたいです。
※掲載内容は記事作成時の情報です。