雨の日や花粉の時期にも嬉しい!室内で体を動かすことができ、小さなお子さんも遊べる施設のご紹介です♪
那須町
わんぱくキッズランド
旧田中小の空き教室を活用した全天候型の屋内遊び場です。ボルダリングやエアポリンなど子どもたちが体を使って遊べる遊具や、授乳室、おむつ交換台、相談室、談話・飲食スペースなどがあります。
小さな子どもが遊べる施設ができたとおじゃましました!学校跡を利用していて奥に長く続いていますが、年齢別に分かれていて安心です!対象は0歳~3年生までですが未就学児までが特に利用しやすいかな^^と。壁にはボルダリングやおままごと、時間によって入れる音などで遊べる部屋もあります!係の方もいるので子育ての相談やママさんとの交流もできますね!
大田原市
大田原市子ども未来館
7/20(土)~8/26(月)は夏休み期間となり4クール制になります。ご利用についてはTEL0287-47-4125までお問い合わせください。
久しぶりに家族で遊びに行きました。クールの開始時間5分前に受付をしたのですが、まだ空きがあって良かったです。室内にはサンタクロースやクリスマスの飾りがあって可愛らしかったです。今日は偶然お友達と会って仲良く遊べました。とても楽しかったです!
宇都宮市
栃木県子ども総合科学館
栃木県子ども総合科学館は、みなさまにもっと楽しく、快適に過ごしてもらうため、【令和7年の9月まで】改修工事に伴う長期休館となります。屋内施設は休館中ですが屋外施設は工事に支障のない範囲でご利用いただけます。皆様のご来館をお待ちしております。
一番奥にある風の広場は工事中とのことで、手前の冒険広場で遊んできました。築山の周りには季節を感じられる木々がたくさん植えてあり、子どもたちは落ち葉を追いかけたり木の実を拾ったりと大喜び♪紅葉も真っ赤に色付いて、とてもキレイでした〜!ロケットの新デザインも楽しみです。
宇都宮市
遊キッズ愛ランド 宇都宮インターパークスタジアム店
室内遊園地だから、いつも快適!安全性を第一に考えた遊具だから、とても安心!保護者は入場料無料だから、お財布にも優しい!遊キッズ愛ランドには、子ども達の笑顔がイッパイ溢れています。
お外が寒く室内で遊べる所を探しインターパークの遊キッズ愛ランドにに行って来ました。沢山の子供達が遊んでいました。滑り台やボールプールなど沢山の遊具で遊び満足していました。
宇都宮市
ゆうあいひろば(子どもたちのあそび広場)
保護者同伴の乳幼児~小学生が対象のあそび広場です。大型遊具等での健全なあそびや工作教室等の活動を通じ、子どもたちの心身の健康を増進し情操を豊かにすることを目的とした広場です。ぜひ遊びに来てください。
久しぶりに遊びに行きました。当日受付で行ったらキャンセル待ちで、残念ながらそのクールでは入れませんでした。なので、次のクールの当日受付時間前に並んで入ることが出来ました。やっぱりここは人気のスポットですね。時間いっぱいたくさん遊んで楽しかったようです。また来たいと思います!
宇都宮市
白沢児童館
白沢児童館は河内総合福祉センターの2階にあります。季節にあった遊びや工作、映画鑑賞会などを行っています。乳幼児から高校生までゆっくり過せますので、ぜひ遊びに来てください。
久しぶりに子供と一緒に遊びに行きました。午前中に行ったのですが結構賑わっていました。手作りの流しそうめんや、さかなつりゲームなどがあってとても楽しかったです。
宇都宮市
田原児童館
田原児童館は田原コミュニティプラザ内にあります。プレイホールではおもちゃ等で遊べるほか、大きな体育館もあり、一輪車、竹馬、トランポリン、バトミントン等で遊ぶことができます。ぜひ遊びに来てください。
家族でクリスマス会に行きました。とても広い場所でみんなで楽しい時間をすごすことができました。今度は通常時に遊びに行きたいと思います。
宇都宮市
岡本児童館
岡本児童館は岡本駅そばにある岡本コミュニティプラザ内にあります。子どもたちが楽しく安全に遊べる遊具やおもちゃも揃っています。工作や折り紙等遊びの指導、読み聞かせ、子育て支援活動も行っています。ぜひ遊びに来てください。
子供を連れて遊びに行ってきました。駐車場から滑り台などの屋外遊具まで近くて、とても便利でした。横を東北本線の電車が走っているので、子供はそれにも大喜びでした。
鹿沼市
鹿沼総合体育館(TKCいちごアリーナ)
TKCいちごアリーナは鹿沼市や近隣住民の方々がどなたでもご利用できる施設です。トレーニング室ではマシーン利用やエアロビクス、ヨガ、太極拳なども人気です。屋外には人工芝のサッカー場とフットサルコート、テニスコート、野球場があり楽しめます。
免許センターのすぐ近くにありました。『修景池』と呼ばれる池は、壮観です。写真では、見づらいですが、ピンクと白の蓮の花が、キレイに池に浮かんでいます。鯉の姿もありました。池の周りには、シモツケや、ヤマボウシなどの、キレイなお花も咲いていて、ウキウキ気分で、お散歩できるのがいいですね(*^▽^*)『自然の森』とのことなので、鳥かごのような、オシャレな東屋もあり、ゆっくりできそうです。隣には、サッカー場もあり、少年たちが、懸命に、サッカーボールを追う姿も見られました。緑も多く、木陰がたくさんあるので、これからの時期、お散歩や、ウォーキングには、もってこいの場所だと思いました。
壬生町
とちぎわんぱく公園
夢花壇をはじめ、園内は草花・宿根草・樹木など緑と花にあふれています。こどもの城・ぱなぱなのまち・ふしぎの船や広い芝地と、こども達が遊ぶ場所もいっぱい。子ども向けの催しも数多く開催します。是非ファミリーで遊びに来てください。
ふしぎの船の近くの「?」(はてなの広場)を、初めて訪れましたΣ( ̄□ ̄|||)b なにこれ!!? な、芸術性を感じるモノが、たくさん(@ ̄□ ̄@;)!!!(写真1、2、3枚目。) 冒険の湖では、カモがたくさん、スイスイ泳いでいました(●ˇ∀ˇ●) バッテリーカーや、メリーゴーランドの存在も初めて知りました(*Φ皿Φ*) ヤギさんたちにも会えたし、嬉しかったけれど、時間の関係上、はてなの広場には、長く滞在出来なかったので、次回はこちらから巡ってみたいなぁ...と思います(o゜▽゜)o☆
壬生町
壬生町おもちゃ博物館
明るくカラフルな館内には、体を使って遊べる大型遊具や、ブリキなどの貴重なおもちゃ約9,000点が展示されています。未就学児専用の遊具や鉄道模型の部屋、自分だけのリカちゃんが作れる部屋もあり、赤ちゃんから大人まで1日中楽しめる博物館です。
子供が歩き始めたので家族3人で初めて訪れました。平日だったこともあり1エリアは貸切。赤ちゃんエリアしか利用していませんが子育てサロンみたいにおもちゃがたくさん置いてあるので子供は遊んでくれました。売店のおもちゃがとても安かったので買うか迷ってやめました。でも家に帰って値段を見たらネットよりも安かったので次の日も訪れて買っちゃいました。博物館だけじゃなくて売店もおすすめです!!
小山市
キッズランドおやま
かつての公園のように子どもを中心にみんなが集い憩える場所、子どもが全身を使って思いっきり遊び、大人は子育て・孫育てがより楽しくなる場所を通じて子育てを応援したい…そんな室内公園です!大好きな家族と一緒に思いっきり遊んでくださいね♪
室内でブランコ、すべり台、アスレチック、自転車、本、おままごとなど今回もとっても楽しかったです♪お正月感ある装飾やおみくじ探しなど子供が楽しめる工夫があり、スタッフさんたちはこまめにオモチャなどの消毒をしてくれるので安心です☆車を8階に止めると連絡良かったです。同フロアにある軽食カウボーイでキッズランドの入場券を合算してくれて駐車料金が割引になりました。
佐野市
ばおばぶぅす
もっと子育てを楽しくするにはどうしたらいいだろうか…と思っていた子育て中のママ達が集まりできた支援ルームです。妊娠中の運動不足解消マイナートラブルケアや赤ちゃんとのスキンシップのアドバイス。ママの産後の体のケアなどを行っております。
友人の勧めでおじゃましました!当日のプログラムは「女子力アップDAY」メイク講座(無料)ネイル(有料)の日。赤ちゃんと一緒に施術できるので、ママも赤ちゃんもリラックス♪微笑ましい光景でした。広々としたフロアで走り回るちびっこ達を見守りながら、ママ達も情報交換できる楽しい施設です。
佐野市
佐野市こどもの国
佐野こどもの国(児童センター)では多目的ホールのプレイアトリウム、自由に使えるインターネット、不思議なものが体感できるおもしろ展示ルーム、絵本や積み木などが楽しめるプレイルームがあり、戸外では遊具や走って転がる芝生の斜面などがあります。
外も室内(有料)もあります。外の遊具は大きめの子も楽しめそうです。中では小さいボールプール、おままごと、運転手体験、科学体験等。外では貸出のソリなどもありました。動かないですが船にものれて子供たちは喜んでいました。
足利市
キッズピアあしかが
子どもから大人まで、こころ・頭・からだを思いっきり使って遊べます。あそびを通して出会い、学び、助け合い、次世代につないでいってほしいと思いを込めた施設です。
祝日の雨日、12時につきました!14時からと、16時からのチケットが欲しかったのですが、16時のみしかなく16時から参加!大人も、子供も沢山居ましたが、沢山汗をかき遊べました!16時から17時と1時のみでしたが楽しかったです。写真がとれなかったのが残念です!