とちぎ山車会館 - 栃木市の歴史・資料館|栃ナビ!
クチコミ投稿

栃木市の歴史・資料館

クチコミ
48

トチギダシカイカン

とちぎ山車会館

0282-25-3100 0282-25-3100

歴史・資料館

デジタル技術を駆使して、2年に一度の「とちぎ秋まつり」を再現!

デジタル技術を駆使して、2年に一度の「とちぎ秋まつり」を再現!見事な彫刻と金糸銀糸の刺繍を施した人形山車を、間近で見ることができます。「とちぎ山車会館」では、秋祭りの興奮がいつでも楽しめます!

09:00~17:00…

月曜日…

蔵の街第一駐車場 30台(大型5…

店舗情報を見る

おすすめ

入館料(大人) 500円
入館料(小人) 無料
20名以上団体割引有 大人 400円

※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2024年10月2日]

新着クチコミ

クチコミ:47

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 山車18
  • 展示12
  • 開催9
  • とちぎ9
  • 7
  • 山車会館6
  • 説明6
  • 6
  • 人形5
  • 栃木市5
  • サーフ

    サーフさん

    • (宇都宮市 / ファン 112)
    総合レベル
    98

    “とちぎ山車会館”前で開催中の「県名発祥の地 十千木(とちぎ)縁日」に行って来ましたァ(^-^)/。。。屋台やキッチンカーが出店していてお子さま連れの方などが多数来場されていて中々の盛況です(*^^*)。。。開催は15日(日曜)のみで日中の10時から16時の間に催されました(*´∀`)♪。。。敷地内には、趣の有る“蔵の街市民ギャラリー”が有りこちらもうっとりする素敵な建物です♪ヽ(´▽`)/。。。そうそう!流石!蔵の街栃木市!トイレも蔵造りでした(*^^*)。。。トゥクトゥクもタクシーなのでしょうか?お客様を乗せて楽しそうに走り回っていました(*^^*)。。。「県名発祥の地 十千木(とちぎ)縁日」は、毎年6/15の“栃木県民の日”に合わせて開催されているみたいですが、今年のように日曜日の開催の場合は…土日の二日間で、少し薄暗くなった頃合いの提灯の下での縁日も素敵かな!っと思いました(^-^)ゝ゛。。。地元の方々が協力して開催されている「県名発祥の地 十千木(とちぎ)縁日」 !素敵な雰囲気の縁日なのでお勧めですよ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ (訪問:2025/06/15)

    掲載:2025/06/19
    "ぐッ"ときた! 25
  • なべ

    なべさん

    • (宇都宮市 / ファン 26)
    総合レベル
    69

    受付で支払い、カーテンの中に入ります。とちぎの山車の魅力を満載にお祭りの様子を映像などで紹介し、本物の山車も展示してあります。 (訪問:2025/06/10)

    掲載:2025/06/17
    "ぐッ"ときた! 14
  • よしぶー

    よしぶーさん

    総合レベル
    79

    今日は、3月30日(土)で、天気が良く、少し散歩にと思い、美術館の駐車場に停めて、歩いて来ました。山本有三ふるさと記念館で、共通入館券があることを知り、お得なので購入しました。中に入ると、受付を済ますと、展示室にて、係り員の説明と正面のスクリーンに画像が流れ、祭りの説明や、山車のことが説明されていました。鹿沼でもそうですが、でかい、すごく豪華が頭をよぎり、街中を引き回すと、ほんとすごいんだろうと、思いました。今年は、その祭りの年だそうです。ぜひ、見てみたいものです。 (訪問:2024/03/30)

    掲載:2024/04/01
    "ぐッ"ときた! 12

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

クチコミ(47件)を見る

基本情報

住所 栃木市万町3-23 地図を印刷
TEL
0282-25-3100 0282-25-3100
FAX
0282-24-4918
営業時間 通常
 09:00~17:00
16:30(入館締切)
定休日 月曜日
年末年始(12月29日~1月3日)
※展示替えによる臨時休館日有
臨時開館:4月~6月・9月~11月は無休
※定休日が祝日の場合は営業
※祝日営業の場合は翌日休み
収容人数 50名
お子さま ファミリー
バリアフリー 障がい者駐車場あり、 出入口段差なし、 出入口スロープ、 出入口幅80cm以上、 車イス可能トイレ、 エレベーター
駐車場 蔵の街第一駐車場 30台(大型5台)
リンク ホームページ
メール メールアドレス

特集

特集(1件)を見る

関連スポット