四季の森星野 - 栃木市の植物園・花|栃ナビ!
クチコミ投稿

栃木市の植物園・花

クチコミ
51

シキノモリホシノ

四季の森星野

0282-25-2356 0282-25-2356

植物園・花

三峰北側山麓、ロウバイ・セツブンソウ・フクジュソウなどの草花の宝庫。

三峰山麓の永野川清流近くにあります。セツブンソウの自生地は全国的にも珍しく規模的にも貴重です。土手沿いには歩道が整備され、一部に木道もあり、草花を目の前で観察できます。現在地元ボランティアの方々により、大切に保護されています。

店舗情報を見る

おすすめ

◇草花の宝庫
ロウバイ・マンサク・コウバイ・セツブンソウ・フクジュソウ・カタクリ・アジサイなど。開花情報は、栃木市観光協会HPの最新情報・花便りをご覧ください。
◇セツブンソウの自生地
セツブンソウの自生地は全国的にも珍しく、その群生の規模は日本一であり、自生の北限であるといわれています。
◇周辺散策
近くには、星野遺跡憩の森もあり、ハイキング・散策なども楽しめます。

※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2024年3月4日]

新着クチコミ

クチコミ:50件/常連さん:3

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • セツブンソウ27
  • 23
  • ロウバイ22
  • 15
  • 15
  • 見頃13
  • 紅梅12
  • 蝋梅10
  • 香り9
  • 四季8
  • よしぶー

    よしぶーさん常連さん

    総合レベル
    76

    今日は、平日で天気も良く、散歩に行った帰りに、四季の森の前を通ったら、駐車場に車が5,6台停まっていたので、寄ってみました。今まで、無料で入れていたのですが、今回から、協力金1人300円以上と書かれた看板があり、事情を知り協力させて頂きました。ところで、今、セツブンソウ、福寿草、ロウバイと、咲いています。セツブンソウは、小さな花でそこかしこと、咲いていました。平日で人も少なく、ゆっくりと散策して来ました。 (訪問:2025/02/28)

    掲載:2025/03/03
    "ぐッ"ときた! 13
  • nyata-mama

    nyata-mamaさん常連さん

    総合レベル
    181

    こちら「四季の森」は全国的にも珍しいセツブンソウの自生地で「北限の群生地」と案内板にありました。この時期、セツブンソウが見頃です♪あちらこちらでかわいい花たちが見られます。キバナセツブンソウは、今回初めて拝見したように思います!他にはロウバイ・フクジュソウが!もう少し暖かくなれば…梅やマンサク、ミツマタ、コブシ、桜と続きますね♡ こちらは私有地だそうで、小径も整えられや案内板等も新しくなりとても散策しやすくなっていました。ぜひ伺った際には協力金もご協力をお願いいたします。毎年訪れるこちら…管理者の方々には感謝・感謝です♡ (訪問:2025/02/24)

    掲載:2025/02/26
    "ぐッ"ときた! 35
  • よしぶー

    よしぶーさん常連さん

    総合レベル
    76

    今日は、平日で見に来ている人は、時間の関係かもしれませんが、誰もいませんでした。ロウバイが咲いていて、誰に気にすることなく、ゆっくりと見て、香りを楽しんで、散歩して来ました。 (訪問:2025/01/15)

    掲載:2025/01/16
    "ぐッ"ときた! 16

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

クチコミ(50件)を見る

基本情報

住所 栃木市星野町  地図を印刷
交通 東北道栃木ICから車で約20分。栃木駅から栃木市ふれあいバス約40分・星野新町下車徒歩3分。
栃木市観光協会
0282-25-2356 0282-25-2356
設備 駐車場
お子さま ファミリー、 子ども歓迎
駐車場
  • お1人さま

特集

特集(1件)を見る

花特集

  • 桜

    桜といえば春!日本の代表的な花としても誰もが知っている花ですよね!ソメイヨシノ・八重桜・しだれ桜・サトザクラなど他にもたくさんの桜があります。蕾も満開の時も、散り行く花びらでさえも愛されるとちぎの桜…

  • キツネノカミソリ

    キツネノカミソリ キツネノカミソリは、花が「狐火」、細長い葉の形が「剃刀」に似ていることから付けられた名前と言われています。雑木林や里山、神社の境内などで見かけ、群生していることが多いヒガンバナ科の多年草。早春から初…

  • カタクリ

    カタクリ 薄紫やピンクの花を下向きに大きく広げながら咲かせるカタクリの花。球根にはデンプンが多く含まれていて、家庭で馴染みの深い片栗粉になります。カタクリの名前の由来は、籠が傾いたように咲く花姿から「かたかご…

花特集(10件)を見る

関連スポット