宇都宮市の道・街道
栃木県内3カ所目、観光地で初のラウンドアバウト(環状交差点)
周辺には大谷寺や大谷コネクトなどの観光施設もあり、以前は変則的な交差点で道幅も狭く、観光シーズンには渋滞の発生も多かったのですが、ラウンドアバウトの設置でスムーズな交通が確保され、安全性も向上し、地域の賑わい創出の効果も期待されています。
おすすめ
安全面重視 | あらかじめ出来る限り道路の左端に寄り徐行して進入、右回り(時計回り)通行、交差点内の通過速度も低く安全性に優れています |
---|---|
停電時の円滑な交通処理 | 信号機が必要なく、災害等で停電となった際も円滑な交通処理が可能です |
車両通行の方法 | ①ラウンドアバウトの手前で必ず徐行 ②安全確認してラウンドアバウトに入る(交差点内車両優先) ③ラウンドアバウト内は時計回り徐行 ④左折合図し、安全確認後ラウンドアバウトを出る |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2025年4月21日]
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- Roundabout5
- 場所4
- 環4
- 交差点3
- 進入3
- 方法3
- 進行3
- ウインカー3
- 環状交差点2
- 大谷2
-
NEW宇都宮市大谷町に遂に!栃木県内で3ヵ所目のラウンドアバウト(環状交差点)が2025年2月21日より供用開始されました。場所は県道188号と大谷街道の交差点で、大谷寺の直ぐ西側付近です(^o^)/。。。設置された場所は、大谷石材軌道線の分岐点があった場所で、軌道が撤去された後にも複雑な形で道路として残されていました(*^^*)。。。個人的には昔の足跡が記された好きな場所だったのですが、道路としては使い勝手が悪かったのでしょう(>_<)。。。ここにヨーロッパで良く見られる“ラウンドアバウト”!環状交差点が作られました(^o^)/。。。ラウンドアバウトは、交差点に進入する時にはできる限り安全な速度と方法で進行しなければならないそうで、出会い頭の事故が少ないそうです。また、信号機の設置や維持管理費が不要なのでエコな交差点と言えます(*´∀`)♪。。。しばらく見ていましたが、右折侵入やノーウインカーでの利用等のラウンドアバウトに慣れていない方を多々お見受けしましたので、利用方法のお浚いを…ルールは簡単!①環道への進入および退出は左折のみ!、②環道内は時計回り(右回り)で進行!、③環道内を走行しているクルマが優先!だけです。環道走行の車が優先なので、侵入する車はできる限り安全な速度と方法で進行します。道交法上は進入時にウインカーを出す必要は無いみたいですが、退出時には必ず左ウインカーを出す決まりなのでご注意下さいねぇ(^o^)/。。。大谷石の岩山の懐かしい景色と新しいラウンドアバウトのコントラストが素敵です( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ (訪問:2025/03/12)
掲載:2025/04/23"ぐッ"ときた! 13人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。