日光市の温泉(日帰り)
奥日光湯元温泉の源泉をひいた足湯。
奥日光湯元温泉の源泉をひいた足湯。泉質は単純硫黄泉でリウマチや高血圧等の効能がある。ハイキングや登山の帰りに足の疲れを取るのには最高の施設です。入浴料は無料なので、誰でも気軽に立ち寄る事ができます。
09:00~20:00
4月中旬~12月上旬の期間は無休…
なし(周辺の駐車場をご利用くだ…
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 足湯27
- 湯16
- 足16
- 利用10
- 無料9
- 乳白色6
- 熱い6
- 源泉6
- 温度5
- 温泉5
- 
  
  連れが行ってみたいというので行ってきました。硫黄泉が好きなので、足湯で気軽に利用できるのも嬉しいです。向かって左側は激熱、真ん中はぬるめ、右側が丁度よい温度でした。先客の方と「左側は熱いですよね~」と会話楽しみながらのんびりと温まりました。しばらく温まったところで熱い湯に戻ると、慣れたのか最初よりは熱さを感じず、じっとり汗をかきながらクセになる熱さに硫黄泉を堪能しました。 (訪問:2025/09/18) 掲載:2025/09/29"ぐッ"ときた! 15人
- 
  
  奥日光湯元温泉の中心部にある足湯の施設です。200円をチップボックスに入れて利用させていただきました。浴槽は建物内にありますが、入口や窓が開放されているので、足湯につかっている間でも、通り抜ける爽やかな風を頬に感じることができました。これぞまさしく頭寒足熱というか“頭涼足温”といった状態で、疲れた身体が一気に回復したように感じました。なお、隣接する「つるやの塩羊羹本舗」さんでタオルが販売されています。 (訪問:2025/06/28) 掲載:2025/07/02"ぐッ"ときた! 25人
- 
  
  約2年振りに利用した、県内でも特に好きな足湯です。満員御礼状態でした。この乳白色の色合いが、足を芯から温めてくれて、数十分後には上半身もぽかぽかと温まりました。帰りの車の中では足湯効果で血流が良くなったのか、眠くて眠くて(笑)湯元温泉の源泉が近いので、温度は高めです。冷え性の私には丁度良く「もうちょっと入っていたい」と、足を出すタイミングが遅くなっちゃいました。お手洗いも直ぐ近くにあったり、自販機もあったりと設備も抜群に良くて、泉質も言う事無しです♪ (訪問:2025/05/11) 掲載:2025/05/14"ぐッ"ときた! 28人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
| 住所 | 日光市湯元2549 地図を印刷 | 
|---|---|
| TEL | 0288-53-3795 0288-53-3795 | 
| FAX | 0288-54-2425 | 
| 営業時間 | 通常 09:00~20:00 | 
| 定休日 | 4月中旬~12月上旬の期間は無休。 ※メンテナンス等で休館になる場合があります。 | 
| 収容人数 | 40名 | 
| 駐車場 | なし(周辺の駐車場をご利用ください) | 
セレクト
- 
                        
                        温泉・足湯で疲れを癒す♪★人気の温泉30選 のんびりと日帰り温泉や有名旅館、お気軽な足湯でたまった疲れを癒しましょう。栃木県の人気の温泉・足湯をご紹介します♪ (2024/02/09) 










 
       
       
       
       
       
      









 
     
     
     
    


















