2019年07月24日
のんびりと日帰り温泉や有名旅館、お気軽な足湯でたまった疲れを癒しましょう。栃木県の人気の温泉・足湯をご紹介します♪
那須町
ホテルサンバレー那須
合計60種類以上のお風呂を楽しめるアクアヴィーナスと湯遊天国でリフレッシュ。地元素材を生かしたランチビュッフェをお楽しみ下さい。
やっぱりサンバレーは、温泉が最高ですね!孫達は、フルーツのお風呂がお気に入りで喜んで入ってました!孫達の食事のお気に入りは、朝食のワッフルでイチゴのソースと、ホイップクリームたっぷりが、お気に入りで何回も食べてました!
那須町
鹿の湯
開場1380年の歴史を持つ那須温泉発祥の地。41度から48度まで温度によって別けられた6つの湯船。硫黄泉のお湯は乳白色できめ細かく肌にしっとり吸い付くようだ。全国から入浴客が訪れる名湯。
珍しく平日に訪問できるチャンスがありました。土日は道路近くまで車がいっぱいですが、展望台(?)くらいまでしか停まっておらずラッキーでした。懐かしの温泉施設風情がとても素敵です。白濁の濃厚なお湯は体の芯まであたたまり、腰や関節の痛みも和らいだ気がします。やっぱり鹿の湯は最高です。
那須町
芦野温泉
広大な自然に囲まれた一軒宿です。ホテルのそばの源泉から湧き出る湯はアルカリ性の美人湯。お湯は循環させずに毎日清掃しているので、とっても清潔です。
この日は、湯槽にネットに入った大量の柚子が浮いていました。柚子の香りの露天風呂にゆっくり浸かり、のんびり過ごすことができました。
那須町
お菓子の城温泉 源泉那須山
当館は敷地内から湧き出る源泉を100%かけ流しで使用しております。泉質を十分に堪能していただくために、全く加水せずに泉温を適度に調節しております。神経痛・冷え性・美肌など効果もたくさん!ゆったりと那須観光の疲れを癒してみてはいかがですか?
土曜日の18時台に伺いました。館内、お風呂場とキレイにされています。強風が吹いていましたが、露天風呂では長湯をする事ができました。そのおかげか寝る前までポカポカでした。
那須町
那須湯本足湯 こんばいろの湯
「こんばいろ」とは地元の言葉で「カタクリ」のことです。このあたりでも春になると紫色の可憐な花を咲かせます。源泉は、奥の沢噴気泉で単純硫黄温泉(硫化水素型)、冷え性、切り傷、慢性皮膚病などに効果があるといわれています。
湯の花の浮いた硫黄泉は、少しつかるだけでもポカポカし足の疲れが取れるので、観光の間の休憩にぴったり、近くに来ると必ず立ち寄ります。家の近所にあったらよいのに~、といつも思う気持ちの良い足湯です。
那須町
松川屋那須高原ホテル
見渡す限りの広大な景色を満喫できます。乳白色の湯に浸かり、ゆったりと日々の疲れを癒してください。そして、この地で育まれた素材の味わいを愉しんでください。
夫婦で温泉旅行です。部屋食のすき焼きのパック。地元産なのかサシの入った美味しい牛肉。地産地消の会席料理を堪能しました。勿論、硫黄温泉も良かったです。女風呂には違う泉質の温泉も有ったとの事。サービスも良かったです^_^
那須塩原市
明賀屋本館
静かな塩の湯に佇む明賀屋本館。「ナトリウム塩化物泉」と「単純温泉」の浴槽があり、違った効能を楽しめます。温泉は自然湧出で全て源泉かけ流し。300年湧き続けている川岸露天風呂では四季折々の景色やせせらぎを満喫しながらおくつろぎください。
家族で宿泊してきました♪ギシギシする88段の階段を降りて露天風呂に行きます。 露天風呂は混浴(バスタオル巻きOK)と女性専用があります。また、早朝は女性専用タイムになっており、ノンビリと独り占めさせて頂きました(^w^)内風呂は広く、2種類の源泉を楽しむことができます。貸切り露天風呂は、隠し扉のようなところから入るので、おもしろかったです。何よりも嬉しいサービスは食事が部屋だしだったことです。家族水入らずの時間を過ごす事が出来ました。
那須塩原市
塩原温泉湯っ歩の里
日本最大級の足湯を備えた温泉公園。全長60mの足湯で心身ともにリフレッシュ。また、源泉を飲むことが出来る「飲泉堂」や、湯霧・間欠泉・湯滝など温泉を使った演出もあります。
オススメは「飲泉堂」です。ここは建物の外なので無料です。源泉を飲むことができます。ベンチも屋根もあり、紙コップが備え付けられています。私はいつも散策ついでに立ち寄って、水筒に入れていきます。なんだか元気をもらったような気がします。
那須塩原市
ピラミッド元氣温泉
心もさわやか解決、「気」の殿堂パワースペース。癒しの「気」が充満する掛け流し天然温泉を多目的に活用した理想の低料金温泉です。岩盤浴も好評。土曜の夜はショーを見ながらお食事を楽しめます。
初めて、行きました。お風呂は、大きく分けると、内風呂と露天風呂です。内風呂は、ぬるめ、適温、あつめと3種類あり、そして、ミストサウナもあります。温泉は、少し茶色ぽく手ですくうと薄い茶色の湯花が、あります。露天風呂もぬるめですが、打たせ湯と普通の露天風呂と2種類あります。ゆっくりいろいろな湯船につかり、楽しんできました。
大田原市
大田原温泉 太陽の湯
泉質はナトリウム塩化物泉(アルカリ性PH9.1)。肌触りマイルドな美肌効果の高い身体温まる泉質となっております。お食事処や整体・カラオケルーム・岩盤浴などもございますので1日ごゆっくりお過ごしいただけます。
前々から気になっていた温泉です。初めてでしたが、温泉自体はこじんまりした印象ですが、温泉のタイプもいくつかり、サウナもありました。源泉かけ流しですが、湯温がちょうど良く、子どもと一緒に長く入っていられる嬉しさがあります。湯上りにはかき氷などを頂きゆったりと過ごしました。また行きたいなと思う温泉でした。
大田原市
佐久山温泉 きみのゆ
全風呂源泉100%かけ流し天然温泉です。アルカリ性単純温泉で肌がつるつるすべすべになります。また岩盤浴もあり、リラックス・リフレッシュしていただけます。さらに、宿泊できるコテージもあり、忙しい日常を忘れ、ゆったりとおくつろぎください。
那須の帰りに温泉に寄ろうと言うことになり利用しました。温泉はとろみがあり、お風呂上がりの肌がスベスベに!!今回は利用しませんでしたが岩盤浴もありました。アットホームな雰囲気で食事も美味しく、とても癒されました。那須の帰りの定番になりそうです!
日光市
手白澤温泉
奥鬼怒温泉郷にある6組限定の一軒宿です。豊富な湯量と開放感ある内風呂、星が降ってくるような露天風呂が自慢!山菜や岩魚などの季節料理、ワインをはじめ銘酒も好評です。天然温泉暖房で冬でも安心♪ブナ原生林に囲まれた秘湯でゆっくりお過ごしください。
送迎はないため、女夫渕駐車場から歩いて3時間。テレビはないし、ネットも繋がりません。そんな不便も魅力となってしまう素敵な宿です♪24時間入浴可能な温泉は源泉掛け流し(^∇^)とても気持ちの良い温泉でした。お食事も山奥とは思えない程のとてもお洒落で美味しかったです。
日光市
奥鬼怒温泉ホテル 加仁湯
奥鬼怒温泉で最も豊富な5種類の源泉があり、かけ流しの温泉が楽しめる一軒宿です。チェックインも早め!自慢の露天風呂や大浴場でゆっくりお寛ぎいただけます。大自然の中、リラックスタイムをお過ごしください。
この秘湯にやっと訪れることができました。上高地や尾瀬沼みたいに自家用車での通行はできません。それも駐車場から専用バスで25分間揺られて到着です。俗世間から離れ、仙人になった気分になりました。これでもかと思うほどたくさんの湯舟があり、一泊で全部を踏破しましたが、それぞれが違う泉質ってすごいと思いませんか。混浴あり、温かいプールあり、それを時間を選べば、独り占めです。正午に出発する専用バスでそのままチェックイン、そんなゆったりした滞在時間でしかできないワザです。標高1,300m越えの現地に春はまだ未到で、これから花が咲き乱れるそうです。ここはマタギの世界、食については、豊富な山の幸に魅了されます。一生に一度は絶対に行きたい秘湯です。
日光市
奥日光高原ホテル
奥日光高原ホテルは、大自然の中の源泉100%の掛け流し乳白色の硫黄温泉です。自慢の料理はオイルフォンデュや栃木牛しゃぶしゃぶ。ホテル敷地内には知的所有権登録・日光白根湧水の美味しい水汲み場も!日常の喧騒から離れてゆっくりお寛ぎいただけます。
リニューアルされて、修学旅行の宿のイメージが一新されました。お部屋も快適できれい、お食事も料理長さんが変わり、より美味しくなりました。温泉は大浴場・高原の湯(男女別に2箇所)、中浴場・男体湯と女峰湯、と、男女2つずつあります。大浴場は熱交換システムにより加水なしの源泉かけ流し、中浴場は湧き水で加水して温度を下げています。加水といっても日光の名水!加水なしも加水ありも素晴らしいお湯でした。ホテルスタッフも親切です。
日光市
鬼怒川温泉あけび
源泉かけ流しの全室個室タイプとなっております。1つ1つのお部屋には2つのお風呂(檜・陶器か石風呂)をご用意しております。女性専用の「岩盤浴」もございます。
一週間前に予約しましたがほぼ予約が埋まっており運良く16時から19時までの3時間の予約がとれて利用しました。幼児がいるので個室の温泉はありがたい(^^)1部屋にお風呂が2つあり1つは水風呂くらい冷たく、もう一方のお風呂で暖まりすぎた時に使用するそうです。お風呂は家族3人で余裕で入れる広さで、湯温もぬるめなので子供がいても安心でした。長く入ってられるし景色も良いです。リフレッシュできました〜‼︎食品の持ち込み可能で部屋には小さい冷蔵庫があります。電子レンジはありません。バスタオル、ヘアブラシもありましたので手ぶらでもOKです!
日光市
足湯カフェ espo
鬼怒川・鬼怒楯岩大吊橋が一望できる足湯が魅力のカフェです。開放的な佇まいからは鬼怒川温泉の新名所、鬼怒楯岩大吊橋が一望できる好ロケーション。のんびり足湯につかりながら、心地よいひとときをお過ごしください。
足湯につかりながらくつろぎのティータイムとてもリフレッシュできます。足湯に入ると足も軽くなり気分転換にも良いです。何回か利用していますが今回はアンニンマンゴージュースを注文。とてもおいしかったです。
日光市
日光小倉山温泉 春曉庭ゆりん/Cafe Dining B...
加水、加熱、循環一切無し!露天風呂も内風呂もすべて源泉かけ流し。ナラの原生林に囲まれた露天風呂で木漏れ日を浴びながら湯に浸かれば野鳥の声が心の底までリラックスさせてくれます。夜はライトアップされた木々の幻想的な雰囲気を楽しむことができます。
久しぶりにゆりんに行きました。細い道をずっと行った先にある穴場感がまた良し。ちょうど紅葉シーズンで、露天風呂のもみじのライトアップが最高でした。
日光市
あんよの湯
奥日光湯元温泉の源泉をひいた足湯。泉質は単純硫黄泉でリウマチや高血圧等の効能がある。ハイキングや登山の帰りに足の疲れを取るのには最高の施設です。入浴料は無料なので、誰でも気軽に立ち寄る事ができます。
湯元温泉の源泉をひいた足湯が、無料で利用できます。タオルは200円で買え、気軽に利用出来ます。足湯に浸って、ゆったり気分を味わうのもいいですね。
日光市
日光和の代温泉 やしおの湯
とてもアルカリ性が高く、「お肌がツルツルになる!」と女性の方に大人気です。また、観光地区ですのでハイキングの帰りの方やグループの方がたくさんいらっしゃってくださいます。
日光道清滝ICからほど近い日帰り温泉「やしおの湯」前回訪問時の雪が綺麗に溶けた敷地内です。石組みの露天風呂から空を見上げると鉄塔のはるか上にトンビが旋廻中(やしおの湯さんの周辺では何度かトンビの大群に遭遇しています)風呂上がりに屋外設置の自販機で購入した梅ドリンク110円で水分補給=山の頂には残雪がありました☆少し前から日光市内の公営日帰り温泉施設では料金改定がありやしおの湯さんでも入湯料が変わっています。長引くコロナ禍で県外、海外からお迎えする観光客が激減したため苦渋のお値段改定のようです。豊かな自然に囲まれた名湯が存続できるようお出かけの際には是非お風呂に浸かって応援していただけると嬉しく思います☆
日光市
かたくりの湯
平成5年にオープンした県内でも古株の公共日帰り温泉。入場料だけで温泉、サウナ、休憩室がご利用いただけます。ランチタイムには施設内売店で地元産蕎麦粉を使用した手打ちそばをお召し上がりいただけます。施設内一部地域では無線LANが使用いただけます
私の御ゆ印収集の旅も、チケットを使いきり、ここで〆ですww『風邪の時は病院に行きましょう。風邪を治す効能はありません』的な掲示物にいつも笑ってしまいます。
宇都宮市
ほたるの里 梵天の湯
羽黒山の神秘的で雄大な山並みと木のぬくもりに包まれ、心の中から癒されます。県内でも珍しい砂風呂は、美容・冷え症・肩こり・腰痛にも効果的なので一度お試しください。当地名産「ゆず」を使ったゆずソフトクリーム250円が大人気です!
清潔感があり、お食事処もあり、お土産コーナーもあり、清潔感溢れる日帰り温泉施設です^_^露天風呂では、小鳥のさえずりを聴きながら、そよ風が顔にあたり最高の癒やしをいただけます。ジェットバスも完備してあり、至れり尽くせり♪おすすめです♡
宇都宮市
宇都宮天然温泉 ベルさくらの湯
温泉を使用した5種の露天風呂をはじめ、人口炭酸泉など4種の内風呂、3種のサウナと3種のチムジルバン(岩盤浴)がございます。 また、館内にはさまざまなリラクゼーション施設をご用意しております。 日頃の疲れを癒し、心ゆくまでお寛ぎください。
久しぶりに温泉、岩盤浴、サウナ∩^ω^∩平日だからゆっくり入れました。温活ごはんパックはごはんも選べるしかなりお得〜!冷麺風そばは他では食べられなさそう!最後は牛乳とセブンティーンアイスで〆ました。また行きたいです。
宇都宮市
日帰り温泉 さくら温泉
天然温泉かけ流し源泉100%屋根付き露天風呂の日帰り温泉です。個室風呂も5部屋あり、お食事の持込みは自由です。泉質はナトリウム、カルシウム-硫酸塩泉で身体に優しい温泉です。春には40種類の桜がお楽しみいただけます。ぜひお越しください。
「コロナ禍だけど、きれいな桜が見たい!!」ということで、親子三代で、たまにお伺いする「さくら温泉」の庭園へ。誰もいない庭園は、たくさんの種類の桜が満開で、まるで「夢の国」のようでした。手入れされている庭を散策して、本当に幸せでした。『ありがとう!!!』これからも、温泉に入りに行くたびに、きっと思い出すと思います。
宇都宮市
天然温泉 ザ・グランドスパ南大門
JR宇都宮駅から徒歩8分。手軽に天然温泉が楽しめる南大門が、大幅リニューアル!宇都宮初のスパークリングスパ(炭酸泉)や、北関東初となるオーチャーソルトスパ、さらに関東最大級のサウナエンターテイメントなど、ぜひ体験しにいらしてください。
なんとなく朝早く目覚めてしまい、「そうだ!朝風呂いこう」と、5:00にIN。以前、週末に利用した時はそこそこな人がいて、こんな早くからお風呂に来る人いるもんなのなのだなぁ、感心したが、今日平日はそれよりも少なくて、より静かで落ち着いた雰囲気の中入浴できました。しっかりトトノエて、出勤できました!
鹿沼市
前日光 つつじの湯交流館
アルカリ性単純硫黄泉で「美人の湯」として地元の方はもちろん、各地からのお客様に御好評いただいております。併設された食堂では、地粉を使った手打ちそばや山菜天ぷらも御賞味いただけますのでぜひご利用ください。
数年ぶりに立ち寄りました。以前は何度も出入りできたけどコロナというご時世なのか、入浴は1回のみに変わっていました。ちょっと残念だったけと、お湯は良かったです。
鹿沼市
ニューサンピア栃木
源泉かけ流しのひのき風呂や四季折々の風情を楽しめる露天風呂などのある日帰り温泉施設にはエステサロンや整体コーナーも併設、テニスコートや体育館などのスポーツ施設も充実したレジャーホテルです。
雨が降っていましたが、18時過ぎにお風呂に入りに華ゆらりへ。夕食時間と重なっていましたので、土曜日の割にゆうゆうと湯につかることができました。湯上がりは休憩室で一休み。私は車の運転がありますのでジュース、家内は缶ビールでの乾杯となりました。
さくら市
松島温泉 乙女の湯
肌に優しくつるスベになる、ぬるめ湯温アルカリ単純泉の自家源泉かけ流し。ぜひ一度ご入浴頂き本物の温泉の力を実感ください。ご予約制の貸切り家族風呂有り、アトピーの方や赤ちゃんなどにおススメ。湯治宿(温泉付き・素泊・自炊可)併設、ネット予約可能。
今日の夜に行く予定です!ゴルフの帰りや、前泊の際に利用しています。ぬるめのお湯が大好きなので最高です。店内はコロナ対策がしっかりして、掃除が行き届いています。入り口の天然水もおいしいですよ!
さくら市
喜連川早乙女温泉
お湯の色が不思議に変わる温泉。新鮮なお湯が浴槽から流れ出す半露天で、設備よりも何よりも泉質が1番と考え、沸かさず、循環せず、毎日新湯を守り続けています。小さい施設でお湯をゆっくり楽しみ、のんびり過ごす。自然の中で1日リラックスしてください。
日頃の疲れを癒しに早乙女温泉に伺いました。車を降りると硫黄の香りが漂います。良質なお湯で成分が体に染み込んでいくのがとても気持ちがよいです。こちらの温泉は毎朝お湯を入れ替えているのでとても安心します。とても良い休日になりました。
真岡市
真岡井頭温泉
里山に湧く天然温泉。巨岩を配した露天風呂は山奥に来た気分になります。水の物理的作用を最大限に利用した健康増進型温水プール「バーデプール」そして「フィットネスゾーン」があり、気軽に心身のリフレッシュと健康、体力づくりができます。
溜まった疲れを取るために真岡井頭温泉に行って来ました。ジャグジー,露天風呂,薬湯,サウナがあり,とても暖まり気持ちが良かったです。飲食コーナーは14時30分までで閉まっていて食べる事が出来ませんでしたが休憩する場所がありゆったりとする事が出来ました。
小山市
小山・思川温泉
小山温泉は栃木県小山市唯一の日帰り天然温泉です。自慢は思川の豊かな自然を一望できる大露天風呂。他に壺風呂・檜風呂など7種類のお風呂をのんびりゆったり楽しめます。隣接の全室個室露天風呂付ログハウスでは休憩・宿泊を随時承り中です。
思川の絶景を眺めながら天然温泉に入れる絶景露天風呂と内湯は外に賑やかな町並みがあることを忘れさせてくれます。一瞬にして秘境の温泉地に来た気分になれます。日帰りがメインですが露天風呂付きログハウスの宿泊も魅力的です。お食事も種類が豊富でお安く豪華で美味しいですよ。庭園ではバーベキューもでき、無料の温泉卓球も楽しめます。春は庭園も露天風呂もログハウスも素晴らし桜が咲き誇り夢の様な気分になれます。
【宇都宮】夜8時以降でも行ける★夜カフェにおすすめのお店25選
【栃木】蔵の街にはレトロで可愛いがいっぱい★人気のカフェ27選
ラーメン・つけ麺・僕イケメン!栃木のつけ麺ランキングTOP30
【那須塩原】塩原温泉の名物「とて焼」☆食べられるお店10選
【下野】人気のカフェでゆったり過ごす☆癒されランチ8選
個室でゆっくり和食ランチ★土日ランチがあるお得なお店28選
【小山】美味しいカフェごはんに舌鼓☆人気のカフェ20選
水辺のカフェ&食事処で癒される☆川のせせらぎが心地よいお店9選
【宇都宮】学割サービスがあるお得なサロン☆人気の美容室30選
暑いから食べたくなる!夏のラーメン屋ランキングTOP30
※掲載内容は記事作成時の情報です。