2019年07月24日
のんびりと日帰り温泉や有名旅館、お気軽な足湯でたまった疲れを癒しましょう。栃木県の人気の温泉・足湯をご紹介します♪
那須町
ホテルサンバレー那須
合計60種類以上のお風呂を楽しめるアクアヴィーナスと湯遊天国でリフレッシュ。地元素材を生かしたランチビュッフェをお楽しみ下さい。
孫ちゃん達とフォレストビィラに宿泊しに来ました!ウェルカムドリンクとかソフトクリームやうまい棒など子供が喜ぶものばかり!孫ちゃん達もソフトクリーム美味しいと喜んで食べてました!子供達には、最高のおもてなしですね!でも残念な事に本館のお風呂がお休みでした!
那須町
鹿の湯
開場1380年の歴史を持つ那須温泉発祥の地。41度から48度まで温度によって別けられた6つの湯船。硫黄泉のお湯は乳白色できめ細かく肌にしっとり吸い付くようだ。全国から入浴客が訪れる名湯。
珍しく平日に訪問できるチャンスがありました。土日は道路近くまで車がいっぱいですが、展望台(?)くらいまでしか停まっておらずラッキーでした。懐かしの温泉施設風情がとても素敵です。白濁の濃厚なお湯は体の芯まであたたまり、腰や関節の痛みも和らいだ気がします。やっぱり鹿の湯は最高です。
那須町
芦野温泉
広大な自然に囲まれた一軒宿です。ホテルのそばの源泉から湧き出る湯はアルカリ性の美人湯。お湯は循環させずに毎日清掃しているので、とっても清潔です。
日帰り入浴で1500円は高いかな~。と思いましたが、風情ある建物は綺麗に清掃されている事とか、肌がピリピリとする薬草湯や露天風呂の景色、メラニンにいいとされるお湯など5種類のお湯と、薬草のスチームサウナがあったり、客層もご年配の方が多く、子どもが居なかったので、ゆっくりと、くつろぐ事が出来たので、納得のお値段でした。
那須町
お菓子の城温泉 源泉那須山
当館は敷地内から湧き出る源泉を100%かけ流しで使用しております。泉質を十分に堪能していただくために、全く加水せずに泉温を適度に調節しております。神経痛・冷え性・美肌など効果もたくさん!ゆったりと那須観光の疲れを癒してみてはいかがですか?
家族で日帰り旅行の際に訪れました。2回目の訪問ですが、相変わらず良かったです。源泉ですがお湯の温度も丁度よく気持ち良いです。建物も趣があり風情がありました。那須で温度に入るなら此処がオススメです。
那須町
那須湯本足湯 こんばいろの湯
「こんばいろ」とは地元の言葉で「カタクリ」のことです。このあたりでも春になると紫色の可憐な花を咲かせます。源泉は、奥の沢噴気泉で単純硫黄温泉(硫化水素型)、冷え性、切り傷、慢性皮膚病などに効果があるといわれています。
雪見足湯です。この足湯には何回も来てますが、雪見ながらの足湯は風情が有りますね〜。外が寒いので、いつまでも足をお湯に浸けていられます。ゆっくりと寛げますね^_^
那須町
松川屋那須高原ホテル
見渡す限りの広大な景色を満喫できます。乳白色の湯に浸かり、ゆったりと日々の疲れを癒してください。そして、この地で育まれた素材の味わいを愉しんでください。
夫婦で温泉旅行です。部屋食のすき焼きのパック。地元産なのかサシの入った美味しい牛肉。地産地消の会席料理を堪能しました。勿論、硫黄温泉も良かったです。女風呂には違う泉質の温泉も有ったとの事。サービスも良かったです^_^
那須塩原市
明賀屋本館
静かな塩の湯に佇む明賀屋本館。「ナトリウム塩化物泉」と「単純温泉」の浴槽があり、違った効能を楽しめます。温泉は自然湧出で全て源泉かけ流し。300年湧き続けている川岸露天風呂では四季折々の景色やせせらぎを満喫しながらおくつろぎください。
家族で宿泊してきました♪ギシギシする88段の階段を降りて露天風呂に行きます。 露天風呂は混浴(バスタオル巻きOK)と女性専用があります。また、早朝は女性専用タイムになっており、ノンビリと独り占めさせて頂きました(^w^)内風呂は広く、2種類の源泉を楽しむことができます。貸切り露天風呂は、隠し扉のようなところから入るので、おもしろかったです。何よりも嬉しいサービスは食事が部屋だしだったことです。家族水入らずの時間を過ごす事が出来ました。
那須塩原市
塩原温泉湯っ歩の里
日本最大級の足湯を備えた温泉公園。全長60mの足湯で心身ともにリフレッシュ。また、源泉を飲むことが出来る「飲泉堂」や、湯霧・間欠泉・湯滝など温泉を使った演出もあります。
“竹取物語”のイベントをやっていて、今年は施設内にも飾りがあると知り、行ってみました。竹まりの優しい光を見ながら、ゆっくりと足湯が楽しめます。15時からの点灯ですが、さすがに17時半を過ぎないと灯りは見辛いかも(^-^; 暗くなるまで1時間以上浸かっていたので、体がポカポカしてあったまりました。竹まりは入口からむかって右側の足湯(この日はぬるめでした)にありました。冬期間は通常17時までですが、イベント中(3/31まで)は18時まで営業しているようです。
那須塩原市
ピラミッド元氣温泉
心もさわやか解決、「気」の殿堂パワースペース。癒しの「気」が充満する掛け流し天然温泉を多目的に活用した理想の低料金温泉です。岩盤浴も好評。土曜の夜はショーを見ながらお食事を楽しめます。
初めて、行きました。お風呂は、大きく分けると、内風呂と露天風呂です。内風呂は、ぬるめ、適温、あつめと3種類あり、そして、ミストサウナもあります。温泉は、少し茶色ぽく手ですくうと薄い茶色の湯花が、あります。露天風呂もぬるめですが、打たせ湯と普通の露天風呂と2種類あります。ゆっくりいろいろな湯船につかり、楽しんできました。
大田原市
大田原温泉 太陽の湯
泉質はナトリウム塩化物泉(アルカリ性PH9.1)。肌触りマイルドな美肌効果の高い身体温まる泉質となっております。お食事処や整体・カラオケルーム・岩盤浴などもございますので1日ごゆっくりお過ごしいただけます。
癒されに温泉に行きました。1日ゆっくり出来る温泉なので朝一番から行きました。何回かお風呂に入り、お昼も頂いて、読書をしたりとてもゆったりとでき疲れが取れました。今日は、メンズが岩盤浴を利用したので、次に行くときには私も岩盤浴をしたいと思います。
大田原市
佐久山温泉 きみのゆ
全風呂源泉100%かけ流し天然温泉です。アルカリ性単純温泉で肌がつるつるすべすべになります。また岩盤浴もあり、リラックス・リフレッシュしていただけます。さらに、宿泊できるコテージもあり、忙しい日常を忘れ、ゆったりとおくつろぎください。
湯めぐりスタンプラリーを見て初めて行きました。トロッとしたお湯で、お肌がシットリしました。施設の作りや、お風呂と、お値段と満足できました。お食事も出来るみたいで、食堂には、沢山のお客さんが美味しそうに食事をしていたので、次回はゆっくりと、食事もしてみたいと思いました。
日光市
手白澤温泉
奥鬼怒温泉郷にある6組限定の一軒宿です。豊富な湯量と開放感ある内風呂、星が降ってくるような露天風呂が自慢!山菜や岩魚などの季節料理、ワインをはじめ銘酒も好評です。天然温泉暖房で冬でも安心♪ブナ原生林に囲まれた秘湯でゆっくりお過ごしください。
送迎はないため、女夫渕駐車場から歩いて3時間。テレビはないし、ネットも繋がりません。そんな不便も魅力となってしまう素敵な宿です♪24時間入浴可能な温泉は源泉掛け流し(^∇^)とても気持ちの良い温泉でした。お食事も山奥とは思えない程のとてもお洒落で美味しかったです。
日光市
奥鬼怒温泉ホテル 加仁湯
奥鬼怒温泉で最も豊富な5種類の源泉があり、かけ流しの温泉が楽しめる一軒宿です。チェックインも早め!自慢の露天風呂や大浴場でゆっくりお寛ぎいただけます。大自然の中、リラックスタイムをお過ごしください。
この秘湯にやっと訪れることができました。上高地や尾瀬沼みたいに自家用車での通行はできません。それも駐車場から専用バスで25分間揺られて到着です。俗世間から離れ、仙人になった気分になりました。これでもかと思うほどたくさんの湯舟があり、一泊で全部を踏破しましたが、それぞれが違う泉質ってすごいと思いませんか。混浴あり、温かいプールあり、それを時間を選べば、独り占めです。正午に出発する専用バスでそのままチェックイン、そんなゆったりした滞在時間でしかできないワザです。標高1,300m越えの現地に春はまだ未到で、これから花が咲き乱れるそうです。ここはマタギの世界、食については、豊富な山の幸に魅了されます。一生に一度は絶対に行きたい秘湯です。
日光市
奥日光高原ホテル
奥日光高原ホテルは、大自然の中の源泉100%の掛け流し乳白色の硫黄温泉です。自慢の料理はオイルフォンデュや栃木牛しゃぶしゃぶ。ホテル敷地内には知的所有権登録・日光白根湧水の美味しい水汲み場も!日常の喧騒から離れてゆっくりお寛ぎいただけます。
リニューアルされて、修学旅行の宿のイメージが一新されました。お部屋も快適できれい、お食事も料理長さんが変わり、より美味しくなりました。温泉は大浴場・高原の湯(男女別に2箇所)、中浴場・男体湯と女峰湯、と、男女2つずつあります。大浴場は熱交換システムにより加水なしの源泉かけ流し、中浴場は湧き水で加水して温度を下げています。加水といっても日光の名水!加水なしも加水ありも素晴らしいお湯でした。ホテルスタッフも親切です。
日光市
鬼怒川温泉あけび
源泉かけ流しの全室個室タイプとなっております。1つ1つのお部屋には2つのお風呂(檜・陶器か石風呂)をご用意しております。女性専用の「岩盤浴」もございます。
一週間前に予約しましたがほぼ予約が埋まっており運良く16時から19時までの3時間の予約がとれて利用しました。幼児がいるので個室の温泉はありがたい(^^)1部屋にお風呂が2つあり1つは水風呂くらい冷たく、もう一方のお風呂で暖まりすぎた時に使用するそうです。お風呂は家族3人で余裕で入れる広さで、湯温もぬるめなので子供がいても安心でした。長く入ってられるし景色も良いです。リフレッシュできました〜‼︎食品の持ち込み可能で部屋には小さい冷蔵庫があります。電子レンジはありません。バスタオル、ヘアブラシもありましたので手ぶらでもOKです!
日光市
足湯カフェ espo
鬼怒川・鬼怒楯岩大吊橋が一望できる足湯が魅力のカフェです。開放的な佇まいからは鬼怒川温泉の新名所、鬼怒楯岩大吊橋が一望できる好ロケーション。のんびり足湯につかりながら、心地よいひとときをお過ごしください。
ホテルサンシャイン鬼怒川で、日帰り入浴をした後に寄りました。クレミア…ソフトクリームを食べました。吊橋が見えて眺めも良く、ゆっくりできます。足湯は入りませんでしたが、次回は、ゆっくり足湯とカフェを楽しみたいと思いました。
日光市
日光小倉山温泉 春曉庭ゆりん/Cafe Dining B...
加水、加熱、循環一切無し!露天風呂も内風呂もすべて源泉かけ流し。ナラの原生林に囲まれた露天風呂で木漏れ日を浴びながら湯に浸かれば野鳥の声が心の底までリラックスさせてくれます。夜はライトアップされた木々の幻想的な雰囲気を楽しむことができます。
久しぶりにゆりんに行きました。細い道をずっと行った先にある穴場感がまた良し。ちょうど紅葉シーズンで、露天風呂のもみじのライトアップが最高でした。
日光市
あんよの湯
奥日光湯元温泉の源泉をひいた足湯。泉質は単純硫黄泉でリウマチや高血圧等の効能がある。ハイキングや登山の帰りに足の疲れを取るのには最高の施設です。入浴料は無料なので、誰でも気軽に立ち寄る事ができます。
The 奥日光!な場所です。温度も絶妙な足湯スポット。ゆっくり浸かる事が出来ます。湯の華が咲いていて、温泉に来た感満点!泉質もバッチリ!温度もちょうど良いので、楽しく長湯してしまいました。広いので、脱ぎ着にも困りません。
日光市
日光和の代温泉 やしおの湯
とてもアルカリ性が高く、「お肌がツルツルになる!」と女性の方に大人気です。また、観光地区ですのでハイキングの帰りの方やグループの方がたくさんいらっしゃってくださいます。
先月に引き続き、トゥルトゥルのお湯を楽しみたくお邪魔しました。20時過ぎに訪問したため、脱衣所を含め浴場もお客様が少なくゆったりのんびり♪時間がギリギリだったので、の~んびり、とはいきませんでしたが、肌がしっとり滑らかになるお湯をしっかり堪能させていただきました☆こちらのお湯はとっても滑らかで肌に吸い付くよう。お湯の温度もぬるめなのでじっくり浸かるのに最適で私の好みドンピシャ!!また、先月訪問したすぐ後から御ゆ印がスタートしていたようで、今回知らずに訪問。受付で存在を知り、早速案内のチラシと御ゆ印を頂きました。日光市内のいくつかの温泉で行われる御ゆ印、他も巡ってみたくなりました。今回は時間がなく湯上がりの牛乳が楽しめなかったのが心残り。こちらの大好きなお湯も楽しみに、またお邪魔したいです。
日光市
かたくりの湯
平成5年にオープンした県内でも古株の公共日帰り温泉。入場料だけで温泉、サウナ、休憩室がご利用いただけます。ランチタイムには施設内売店で地元産蕎麦粉を使用した手打ちそばをお召し上がりいただけます。施設内一部地域では無線LANが使用いただけます
露天風呂へまっしぐら向いました(≧▽≦)内湯と露天風呂は、完全に別れています。ならば、是非とも露天風呂に入りたいと思い、今回は内湯は利用しませんでした。女湯の方は終始、私のみ。1時間程貸し切り?!かと、思いきや、私と一緒で初利用なのか、常連客なのか定かではありませんが、鳩ポッポが何と、足をちょっと入れて、温泉も水変わりに飲んでいました(笑)人間が寒い時期に温かい飲み物が美味しい様に、鳩も温かいお湯が美味しいのかしら。八角形の露天風呂だったのですが、鳩は少し警戒して対角線で、のんびりとしていました。その後も常連?鳩が3羽もやってきて、ずっと一緒に過ごしました^_^最初、ぬるく感じましたが、ぽっぽっと、芯から温まり良い温泉でした。また利用したい、かたくりの湯です。
宇都宮市
ほたるの里 梵天の湯
羽黒山の神秘的で雄大な山並みと木のぬくもりに包まれ、心の中から癒されます。県内でも珍しい砂風呂は、美容・冷え症・肩こり・腰痛にも効果的なので一度お試しください。当地名産「ゆず」を使ったゆずソフトクリーム250円が大人気です!
平日午前中訪問。吊し雛が飾ってありました。気温が上がった日で、露天風呂の冷たい風が心地良かったです♪この日も更衣室のヤクルト自販機で<レモリア>が買えて嬉しい♡木材が贅沢に使用された館内は温もりに溢れています♬
宇都宮市
宇都宮天然温泉 ベルさくらの湯
温泉を使用した5種の露天風呂をはじめ、人口炭酸泉など4種の内風呂、3種のサウナと3種のチムジルバン(岩盤浴)がございます。 また、館内にはさまざまなリラクゼーション施設をご用意しております。 日頃の疲れを癒し、心ゆくまでお寛ぎください。
祝日の夜に家族で行きました。先ずは、お食事処で夕御飯を済ませました。辛ネギ味噌野菜ラーメン、自家製ハンバーグ定食、期間限定のBIGカキフライと白身魚フライ定食、デザートはソフトクリーム(ラージ)を注文しました。定食はサラダ、漬物、味噌汁もセットで付いてきます。辛ネギ味噌野菜ラーメンには、にんにく唐辛子で自分好みに辛さも増せます。どれもボリュームあって美味しかったです。ソフトクリームも美味しいのでラージサイズを注文しました。ミルク感が本当に美味しいソフトクリームなので、お風呂上がりに食べるのもオススメですが、21時に閉まってしまうので、今回は入浴前に食べました。ゆったり広々なお風呂に浸かり、塩サウナでデトックスして今回も満足できました。
宇都宮市
日帰り温泉 さくら温泉
天然温泉かけ流し源泉100%屋根付き露天風呂の日帰り温泉です。個室風呂も5部屋あり、お食事の持込みは自由です。泉質はナトリウム、カルシウム-硫酸塩泉で身体に優しい温泉です。春には40種類の桜がお楽しみいただけます。ぜひお越しください。
以前から気になっていた温泉施設です。600円で源泉かけ流しの温泉に入る事ができました。貸しきりの家族風呂もあるみたいけど、今回は、半露天風呂を利用させていただきました。初めての訪問だったけど、施設の女性の方が、アットホーム的に、元気に挨拶していただいた後に、施設の案内をしていたたけたので、安心して温泉を楽しむ事ができました。
宇都宮市
天然温泉 ザ・グランドスパ南大門
JR宇都宮駅から徒歩8分。手軽に天然温泉が楽しめる南大門が、大幅リニューアル!宇都宮初のスパークリングスパ(炭酸泉)や、北関東初となるオーチャーソルトスパ、さらに関東最大級のサウナエンターテイメントなど、ぜひ体験しにいらしてください。
初、南大門のお風呂でした!建物の外観からは、想像のできない、露天風呂の広さと、内湯の種類とサウナの満足感もあるけれど、プールがあるのはビックリでした!折角なので身体を動かしながら、プールの中を歩いていい運動にもなりました。リピ決定てす。
鹿沼市
前日光 つつじの湯交流館
アルカリ性単純硫黄泉で「美人の湯」として地元の方はもちろん、各地からのお客様に御好評いただいております。併設された食堂では、地粉を使った手打ちそばや山菜天ぷらも御賞味いただけますのでぜひご利用ください。
肩こりが酷く頭痛もあり、少しでも楽になりたいと思い、数年振りに行きました。行くまでの道中はカーブのあるクネクネとした山道を進み、対向車が来たらどうするの?と思うような道を進み、待避場あると安心しました!運転に自信がない人は行かない方がいいと思います。だけど、頑張って運転していくと、ほんのりと 、硫黄の香る無色透明な、温泉が待っていました。内湯と露天風呂しかないけれど、ゆっくりと、温泉に入ったら、ポカポカと温まり、肩こりが楽になりました!また行きたいと思います。
鹿沼市
ニューサンピア栃木
源泉かけ流しのひのき風呂や四季折々の風情を楽しめる露天風呂などのある日帰り温泉施設にはエステサロンや整体コーナーも併設、テニスコートや体育館などのスポーツ施設も充実したレジャーホテルです。
リラックスしに行きました。露天風呂の開放感がとても気持ちよくて、明るい時間も暗くなってからの時間もいい雰囲気です。再入場ができるので、広間で少し休んで2度目の温泉も楽しみました。
さくら市
松島温泉 乙女の湯
肌に優しくつるスベになる、ぬるめ湯温アルカリ単純泉の自家源泉かけ流し。ぜひ一度ご入浴頂き本物の温泉の力を実感ください。ご予約制の貸切り家族風呂有り、アトピーの方や赤ちゃんなどにおススメ。湯治宿(温泉付き・素泊・自炊可)併設、ネット予約可能。
普段は平日ですが、初めて土曜日にお邪魔しました。13時頃着き、お客さんは他に1人。ラッキーと思いながらゆっくり温泉を堪能しました。ここの温泉に出会ってから他の温泉に行けません。笑。入って間もなく、肌がつるすべになるのがよく分かります。
さくら市
喜連川早乙女温泉
お湯の色が不思議に変わる温泉。新鮮なお湯が浴槽から流れ出す半露天で、設備よりも何よりも泉質が1番と考え、沸かさず、循環せず、毎日新湯を守り続けています。小さい施設でお湯をゆっくり楽しみ、のんびり過ごす。自然の中で1日リラックスしてください。
最近、肩が痛く病院に行くべきか悩んでいたところ、知人に勧められて伺いました。温泉は噂どおり他では見たことのないようなエメラルドグリーンで幻想的で驚きました!効能等、色々書いてありましたが、何よりゆっくり入って居られる温泉でした。昼食は、限定のコラーゲンそばを注文したところ、濃厚な鶏白湯スープでいただく蕎麦は斬新で、他にとろろや天ぷらキムチ、デザートなど食べきれないほどでした。お雛様も飾られてあり、日頃の疲れを忘れられるような素敵な1日でした。次の日には肩の痛みも和らいだように感じました。またお邪魔します
真岡市
真岡井頭温泉
里山に湧く天然温泉。巨岩を配した露天風呂は山奥に来た気分になります。水の物理的作用を最大限に利用した健康増進型温水プール「バーデプール」そして「フィットネスゾーン」があり、気軽に心身のリフレッシュと健康、体力づくりができます。
今回の日帰り温泉は、時間の都合で、近場になりました。確か、20年前に来た覚えがあります。あまりに、豪華に変身してたのと、人がたくさん若い人が多いので、びっくりしました。入浴料が、850円と日帰りでは、高めですが、各所に椅子が有り、綺麗に掃除も行き届き、女湯は赤ちゃんのベビーバスが用意して有りました。
小山市
小山・思川温泉
小山温泉は栃木県小山市唯一の日帰り天然温泉です。自慢は思川の豊かな自然を一望できる大露天風呂。他に壺風呂・檜風呂など7種類のお風呂をのんびりゆったり楽しめます。隣接の全室個室露天風呂付ログハウスでは休憩・宿泊を随時承り中です。
新年早々午前中に初風呂に伺いました。本日は5倍ポイントデーです。またフロントで先着300名様まで頂ける名入りのタオルを頂戴致しました。また本日から3日まで甘酒も無料です。2杯飲んで風呂場に向いました。すると朝にも拘わらず結構な人で賑わっておりました。身体を洗い源泉風呂に丁度1時間浸かって心身ともにシャキッとしました。
※掲載内容は記事作成時の情報です。