太平山神社 - 栃木市の神社・仏閣|栃ナビ!
クチコミ投稿

栃木市の神社・仏閣

クチコミ
205

オオヒラサンジンジャ

太平山神社

0282-22-0227 0282-22-0227

神社・仏閣

歴史と自然が息づく太平山においでの際にはお参りいただければ幸いです。

猿田彦命(さるたひこのみこと)をお奉りしています。「交通安全神社」という名前の神社は全国でも珍しく、その名の通り「交通安全」に非常に霊験あらたかな神社です。様々なお祓いやお願い事に合った御札・御守をご用意しております。

09:00~16:00

無休

400台

店舗情報を見る

おすすめ

諸祈願(家内安全・安産・子授け・子どもの無事生育・交通
安全・厄除など)
星宮(神仏混淆の建物)
うなぎのぼり

※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2023年5月11日]

新着クチコミ

クチコミ:205件/常連さん:5

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 参拝153
  • 神社87
  • 境内51
  • お参り47
  • 紫陽花46
  • 太平山神社45
  • 本殿44
  • 駐車場35
  • 良い34
  • 29
  • sumijon

    sumijonさん常連さん

    総合レベル
    139

    今日は、天赦日なので参拝して来ました(^^)神職の方とのお話で2027年に1200年を迎えるとの事。それとまだまだ修復工事を要するという事。今回は、1200年記念事業がスムーズに進むことの願いも込めて奉賛金を納めました。するとうなぎの【奉納しおり】をいただきました(^^)太平山神社には、うなぎが神様を太平山までお乗せして来た!という言い伝えがあります。昭和までは、実際にうなぎが境内の池にのぼって来ていて信仰の対象だったそうです。遅れましたが今年は、巳年なので《蛇神社》にもお参りしました。恵比寿様と大黒様が目印の福神社からちょっと奥まった所にあり分かりづらいですが見つけてみてくださいね!ところで境内の植木を見ると河津桜が7分咲きくらいかな?咲いていました。(✿︎╹︎◡︎╹︎)可愛らしいピンク色で毎年2月〜3月にかけて咲くので楽しみにしています。 (訪問:2025/03/10)

    掲載:2025/03/13
    "ぐッ"ときた! 28
  • はるばる

    はるばるさん

    • (小山市 / ファン 11)
    総合レベル
    18

    あじさい坂から長い階段を登ると太平山神社に行き着きますが、その前にある弁天さまです。湧き水に鯉が居ます。恋がかなうかもな木もあります。寅の日には金運の弁天さま。保存しようと手をいれてるのかな?おかげでお参りしやすいです。 (訪問:2025/02/23)

    掲載:2025/03/13
    "ぐッ"ときた! 14
  • sumijon

    sumijonさん常連さん

    総合レベル
    139

    15日詣りに来ました。境内を入ると聞いたことのない野鳥の囀りでとても癒されます♪参道の脇にはサザンカが咲いてました。休日なので20歳前後のグループやカップルもいて、いつもの参拝とは雰囲気が違ってました(^^)この日もご祈祷される方がいらして太鼓が鳴り響いておりました。 (訪問:2025/02/15)

    掲載:2025/02/20
    "ぐッ"ときた! 21

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

クチコミ(205件)を見る

基本情報

住所 栃木市平井町659 地図を印刷
TEL
0282-22-0227 0282-22-0227
FAX
0282-22-8877
営業時間 通常
 09:00~16:00
定休日 無休
設備 駐車場
お子さま ファミリー
駐車場 400台
リンク ホームページ(パソコン)
  • デート

特集

特集(2件)を見る

セレクト

  • 梅雨時期のお楽しみ★紫陽花(あじさい)の名所26選

    梅雨時期のお楽しみ★紫陽花(あじさい)の名所26選 梅雨の時期に見頃を迎える紫陽花(あじさい)は、雨がとっても似合うお花☆梅雨ならではの風情を味わいに、栃木県内の色鮮やかになった紫陽花を見に出かけてみませんか!花手水が愛らしい神社も要チェックですよ~♪ (2024/07/16)

セレクト(1件)を見る

花特集

  • 桜

    桜といえば春!日本の代表的な花としても誰もが知っている花ですよね!ソメイヨシノ・八重桜・しだれ桜・サトザクラなど他にもたくさんの桜があります。蕾も満開の時も、散り行く花びらでさえも愛されるとちぎの桜…

  • シュウカイドウ

    シュウカイドウ 江戸時代に中国から渡来した帰化植物で、海棠(カイドウ)に似た花を秋に咲かせていることから、秋海棠(シュウカイドウ)との名がつきました。名前からも秋に咲く花ですね!
    ベゴニアの仲間で、日本の戸外で楽…

  • あじさい

    あじさい 6月~7月中旬が見頃で梅雨時期の代表的な花として有名なアジサイ。小さな花が集まって丸い花に見える姿が愛らしいですよね。アジサイは100種類以上の種類や品種があり、色もカラフル♪栃木にはそんなアジサイ…

花特集(4件)を見る

関連スポット