2022年06月09日
春から夏へと移り変わる5月~6月は、栃木県内の各地でホタルがみられる季節です。ゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタルの生息エリアを大切に守りながら、ホタルが放つ光に心を癒されてはいかがですか♪
上三川町
磯川緑地公園
磯川水域に沿って整備された緑豊かな公園です。吊り橋や遊歩道を設置していますので、お子さま連れでも安心して散策していただけます。水辺の生き物や四季折々の花、鳥のさえずりなど、上三川の自然をゆっくりとお楽しみください。
ひまわり畑を見ながら公園内もお散歩してきました。ひまわりは何箇所かに分かれ咲いていました。見晴らし台もあってみんなそこに登って見てました。まだこれから咲くところもたくさんありました。公園内も散策。綺麗に整備されていて歩きやすかったです。川が流れていて魚も泳いでいて癒されました。公園内の駐車場のトイレが綺麗なのもとても良かったです
宇都宮市
みずほの自然の森公園
当公園は平地林を活かした里山にあり、遊歩道・ジョギングコースも整備され四季折々の風を感じながら健康増進が図れます。お子様向けには常設の大型遊具や夏のせせらぎ水路もあります。また年間を通して楽しめるBBQ炉(有料)を付帯しています。
知らないで行ったのですが、西駐車場と公園の境目には囲むように河津桜の木が並んでいます。思いがけず素敵な景色が観られました。花壇もよく手入れされており、気持ちよくウォーキングすることができました。
宇都宮市
鶴田沼緑地
インター通りと宮環十字路の北に広がる丘陵地の緑地です。鶴田沼と湿原があり、それらを囲むように雑木林と栗林が連なっています。宮環の喧騒が嘘のような静けさで、市街地にありながら貴重な手付かずの自然が広がっています。
夜、18時30分頃訪れました。主人がクワガタが居るかもしれないので行きたいと...。どうなの〜?!居るの〜?!と、半信半疑で一緒に行ったらあらビックリ(・o・)クワガタと、バッタが居て(≧▽≦)虫かごに入れて帰ってきました。それだけ人の手が加わっていない鶴田沼♪いいですよ~。
那須塩原市
木の俣渓谷と木の俣園地
那珂川の支流木の俣川はまさに清流そのもの。また、渓谷沿いには緑も多く、春の新緑、秋の紅葉、オオバヤナギ(群生地)も楽しめる穴場スポットとして親しまれています。
板室温泉に行く途中、あまりにも落ち葉がきれいだったので園地を歩き回りました。夏の休日は涼を求めて多くの方が訪れますが、寒くなると人気はまばらで存分に景観を眺めることができます。透き通った渓流と落ち葉の絨毯が素敵な絵となりました。木の俣川に架かる橋も素敵です。
日光市
日光だいや川公園
大谷川のせせらぎ、木漏れ日、鳥のさえずりなど日光の大自然に囲まれた快適スポットです。広大な公園にはさまざまな施設があり、ゆっくりとお楽しみいただけます。ご家族、お仲間とともにリフレッシュタイムをお過ごしください。
自宅から持ち寄ったお弁当を食べに、利用しました。無料で、何方でも使用可能な屋内のキレイな休憩所があり、助かりました。御手洗いや、直売所も完備されていて言う事無し( ˘ ³˘)ソリを持参して、遊んでいる御家族もいました。広々していて、遊んでも良し、散歩しても良し、ボッーとしても良し。お昼寝しても良し。と、何をするにも、居心地の良い公園です♪
壬生町
壬生町東雲公園
とちぎ景勝100景のひとつである桜の名所です。黒川両岸に約250本の桜が咲き誇ります。ご家族連れやお友達同士など、ピクニックや散歩などで地域の皆様に親しまれている公園です。
お散歩をしに行ってきました。はじめてだったのですが、公園内にかかる橋からは日光連山がよーく見えて、とても気持ちが良かったです。東西が川で分かれており、どちらのエリアも散歩コースがありました。桜の時期は川沿いにある桜が綺麗そうなので、また時期になったら伺ってみたいです。
栃木市
とちぎ花センター
花や植物に囲まれて安らぎの花時間を過ごしませんか。熱帯・亜熱帯の植物や全国でも珍しい植物「奇想天外」や年7回開催の企画展をご覧いただける温室の他、園芸・体験教室も開催!!3万株の花々が咲く大花壇や春と秋に咲くバラ園をお楽しみください。
大温室と大花壇を観に行きました。温室では沢山の蘭の花と亜熱帯の植物に、ヒスイカズラのハーバニウムと月下美人の焼酎漬けなど美しすぎて感動しました!他にもコーヒー豆やカカオ、ダースベーダーにそっくりの(!)植物も見ました。大花壇ではパンジーとビオラなどに囲まれました。久しぶりなので嬉しかったよ!
市貝町
道の駅サシバの里 いちかい
新鮮な朝採り野菜や市貝町の銘菓や特産品がお買い上げいただけます。農産物加工所やカフェで、里山の恵みを味わうこともできます。里山のふれあい体験や環境保護など、さまざまなイベントで里山をお楽しみください♪
観光協会主催のスタンプラリーに参加しました。観音山梅まつり会場と道の駅サシバの里いちかいの2か所なので簡単に集まりました。抽選で商品が頂けます。観光協会店内に応募箱があり初日ですが既に一杯入っておりました。梅まつりに多くの人が来られたことが分かります。店内では市貝町に多く生息するサシバについての展示を見る事が出来ます。店内では企画展で未熟児で生まれてきた赤ちゃんの写真などが貼られておりました。無事にスクスクと育ってほしいものだと思いました。
佐野市
赤見温泉フィッシングフラワーパーク
広大な敷地で釣りを楽しんだり、ボートに乗ったり、ご家族やカップルで1日中楽しめる施設です。四季を通じてさまざまなイベントも開催しております。ぜひみなさんでお出かけください。
釣り堀には、沢山の観光客が来ていました。ここの釣り堀で釣れた新鮮な魚を捌いていただいて、炭火焼きにして食べる事ができるんですね。また、池では、大変大きく太った錦鯉の群れが、餌を撒くと口をパクパク開けて群がるのが、凄かったです。一見の価値有りと思います。
※掲載内容は記事作成時の情報です。