2023年02月14日
栃木県日光市の最北にある「湯西川温泉」は、平家の子孫が傷を癒すために温泉に入ったとの言い伝えがある800年以上もの歴史がある温泉です。人気の観光スポットなどご紹介させていただきます♪
日光市
道の駅 湯西川
目の前に五十里湖を望み、野岩鉄道の湯西川温泉と直結、電車・車のどちらのアクセスも便利な施設です。1階は食堂や売店・観光案内、2階が温泉施設となっており、岩盤浴のほか男女別の内湯・外湯もお楽しみいただけます。外には無料の足湯もあります。
湯西川の雪まつりをちょっと観光して、冷えた身体を、コロナ前に栗山ツアーさんから頂いた湯西川道の駅の温泉の回数券を持って道の駅の温泉へ!あまり景色は楽しめませんが、さすが温泉♪トゥルトゥルー♪真っ暗になるまで露天風呂で温泉満喫♥無料の足湯もオススメです!いつも車なので、初めて駅を見学して楽しかったです♪
日光市
湯西川温泉郷
今から約800年前、壇ノ浦の戦いに敗れた平家一族の生き残りは、源氏から逃れ全国に落ちのびました。湯西川に逃れた一族が河原に湧き出た温泉をみつけ、傷を癒したと伝えられる湯西川温泉。歴史ある佇まいの中で、ゆっくりとおくつろぎください。
湯西川の雪まつりをちょっと観光して来ました。思ったより雪がなく、コロナのせいか人も少なかったですが、雪まつり開催ありがとうございます!帰りは湯西川道の駅の温泉へ!さすが温泉♪ちゅるちゅるですね♪真っ暗になるまで露天風呂で温泉満喫♥無料の足湯もオススメです!
日光市
湯西川 水の郷
湯西川水の郷は、温泉・食堂・物産・足湯・くらし館などの施設です。くらし館は縄文土器・翡翠の展示、縄文~昭和の食文化など、湯西川の昔の生活を地元高齢者の方々がガイド。温泉利用でお得な特典付きのポイントカードも魅力です。お気軽にお越しください♪
こちらまで来ると、雪の量も多く冬景色が満喫出来ました。大きなかまくらが気分を盛り立ててくれます。温泉目的で訪れました♪でもその前に、足湯も入りたい.....と雪景色を見ながら休憩タイム。温泉入り口では、ネコちゃんがお出迎えしてくれました。芸能人・著名人の方のサインも沢山。雪がチラホラ降っていたので、雪見風呂を楽しんできました。おすすめの道の駅です。
日光市
復元 平家の里
平家落人の里として名高い湯西川温泉。源平の戦いに敗れ身を隠し生活してきた落人達。生きざまや生活様式は実に多くの秘話、伝説に満ちています。それらを継承する拠点として復元されたのが平家の里です。遠いいにしえに思いを巡らせてご観覧くださいませ。
かまくら祭の会場.....という事で、是非観賞したいと思い¥300を支払い、入場しました。今か今かと暗くなるのを待ちました。薄暗い中、寒い中、係の方が、かまくらの中に火を灯す作業は頭が下がる思いです。幻想的で美しい姿☆ココロがぽわぁ〜〜〜んと、あったかくなりました。ずっと続けていただきたい、かまくら祭です。
日光市
会津屋豆腐店
湯西川の湧水を利用した昔ながらの手作り豆腐です。厳選された素材を使用し作るお豆腐は、豆本来の風味が楽しめます。お持ち帰りもできますが、お座敷でのんびりと湯西川の佇まいと滋味豊かなお豆腐を満喫するのもおすすめです。
温泉旅行の際 たまにお世話になっています。今の時期は湯豆腐メインで冷や奴もメニューにありました 熱燗一本付けてもらいシッポリしてきました。 まだこたつは出ていませんでしたが冬はこたつに入りながらますますゆっくりできます。サービスでおから、漬物、深山チーズが付きました。チーズはあったりなかったりです。
日光市
食事処 清盛
平家の里に程近い郷土料理のお店です。湯西川のおもてなし料理で昔ながらの板台餅や、酢めしに山菜やきのこなどの具材をのせて蒸し上げた輪っぱめしもあり、湯西川の旬の味わいをお楽しみいただけます。
ウヒョ助さん(夫)と湯西川へドライブに行きました♪ランチを頂きました。ウヒョ助さんは《源平もりそば(蕎麦とよもぎ蕎麦の盛り合わせ)》私は《イワナ天丼(写真)》を注文しました。釣り好きなウヒョ助さんは岩魚を釣ってきてくれるのですが、岩魚の天ぷらは初めて食べました。甘ダレと良くあっていて美味しかったです。女将さんに岩魚の天ぷらの作り方のコツや他にも岩魚料理のレシピを教えて頂きました。自宅でも作ってみようと思います。ありがとうございました。
日光市
焼肉山道
自然豊かな山の中、湯西川のせせらぎを聞きながらお食事ができます。メニューは焼肉や川魚料理、麺類もあり充実のラインナップ。秘伝の自家製タレで焼き上げた鹿肉カットステーキは、ヘルシーで女性に大人気♪湯西川にお越しの際はお気軽にご来店ください。
時々テレビにも登場するお店で気になっていたので訪れてみました。豚ロースラーメンのお肉柔らかさに驚きつつ、馬鹿盛りを堪能。そして餃子のジューシーさに大満足でした。
日光市
彩り湯かしき 花と華
温泉は自家源泉より引いたアルカリ性単純温泉で、神経痛や疲労回復に効果があります。お食事は囲炉裏を囲んでお召上がりいただく「平家お狩場焼」又は「湯西川平家懐石」よりお選びいただけます。自家製「平家山盛り味噌」も大好評!
こちらへは初めて宿泊で伺いました。車を降りてエントランスを歩くとセンサーでライトがつき、フロントまで和の雰囲気が素敵です。ホールも洋風でありながら古の雰囲気があります。部屋で湯西川の渓流を見ながら景色を楽しんでいたところ、クワガタの来客でした。(網戸は開かないので…)こちらは宿泊プランもいろいろあり、今回は平家懐石プランを利用させていただき、料理もとても美味しく器も素敵でした。温泉もしっとりすべすべの泉質で露天風呂や岩風呂、檜の湯などいろいろ楽しめます。湯西川で一か所だけと言われる温泉が飲めるところがあります。スタッフの方も気遣いがとてもあって居心地の良いお宿でした。
日光市
ホテル湯西川
夕食時はアルコール飲み放題無料!カラオケ・麻雀・卓球など無料施設多数☆温泉は伊藤園ホテルズの中で最良の泉質のアルカリ単純泉!大自然に囲まれた絶好のロケーションで、四季折々の景色をご堪能ください♪
かまくらまつりに行きたいと思い1週間前にキャンセルが出たようで予約ができました。かまくらまつりの期間は早めの予約がおすすめです。フロントも広くロビーは広々していて元の高級感があり良かったです。食事もバイキングの時間入れ替えですぐはみんな料理とりに行くので混みあっていますが時間がたてばゆっくり取れました。料理も色々あり良かったです。温泉も内湯と露天風呂は離れていますがどちらも広くて良かったです。またかまくらまつり関係なく泊まりに行きたいです。
日光市
湯西川白雲の宿 山城屋
平家落人の伝説で知られる湯西川温泉の宿です。滋味豊かな平家鷹狩料理や、眺望が良い温泉が人気です。新緑や雪景色など四季折々の自然に癒されながら、ゆったりと寛ぎ時間をお過ごしください。
囲炉裏料理が食べてみたいと思い、初めて湯西川温泉に泊まりました。新しいホテルではありませんが、清掃がとても行き届いていて、勿論コロナ対策もされています。部屋からの景色も下に湯西川があり、遠くに山々が見えとても良い眺望です。男女別内風呂と露天風呂もありますが、宿泊者無料のそれぞれ趣のある貸切露天風呂が3つあり、空いていれば借りることが出来ます。建物一階の川沿い近くに露天風呂があるので周りの自然を楽しみながら入浴できます。女将さんをはじめ、スタッフの方々も気遣いがとってもあって、あたたかなお宿です。
日光市
本家伴久萬久旅館
300有余年の歴史を持ち、湯西川の清流沿に建つ宿屋です。平家ゆかりの“かずら橋”を渡り、夕食「囲炉裏」の会場です。
湯西川には何度か訪れているが伴久さんにいつか泊まりたいと思っていました。コロナ禍で大変な中各種クーポンを活用して利用することが出来ました。歴史ある重厚な建物で癒されます。ウエルカムドリンクもカップが選べたりさりげないおもてなしもいいです。夕食会場への吊り橋も面白い志向です。食事はどれも美味しいです。無線LANは使用可能でしたがちょっと不安定な状態でした。部屋の位置にもよるのかと思います。久々にちょっと贅沢な空間に浸りのんびり出来ました。
日光市
上屋敷 平の高房
平家落人の出湯の里、奥湯西川の静かな一軒宿です。風情ある木造りの館で、自慢の自家源泉風呂をお楽しみください。囲炉裏での串焼きや郷土色豊かな季節料理は、山里ならではの味わいです。落ち着いた佇まいの中で、くつろぎのひと時をお過ごしください。
栃木割引クーポンを使って一泊してきました。普段はバイキング系のホテルに泊まる事が多いのですが今回は湯西川温泉へ♨。秘境というだけあって、周りはとても静かで鳥や虫の音が聞こえてきて風情がありました。温泉はつるつる美肌になり、食事は囲炉裏で頂くことができて子供たちも珍しいようで喜んでおりました。ただ夏は、露天風呂にはアブがいて少し怖かったです
日光市
おやど 湯の季
平家落人の里・湯西川温泉の自然豊かな温泉宿です。源泉かけ流し100%の天然温泉は、昔から湯治の湯として親しまれる上質な湯。ゆったり浸かれば、身体に染みわたります。郷土の素材を活かした平家料理とともに、癒しのひと時をお過ごしください。
温泉が5か所もあり、露天風呂も広く、無料の貸し切り温泉もあります。新しくはありませんが、清掃もきちんとされていて、リーズナブルに温泉三昧するに最高の宿です。ラウンジにはコーヒー・紅茶・お茶があり、すごい数の漫画が書庫に並んでいます。お料理も美味しく、とくにゴマ豆腐は最高でした。お料理軽めのお安いプランもあるので、次回は連泊して温泉と漫画三昧したくなりました。
日光市
桓武平氏ゆかりの宿 揚羽~AGEHA~
享保3年(1718)江戸初期、桓武平氏(穐屋貞正)初代が創業してからの源泉湯宿で、湯西川温泉を愛する栃木県民が営んでおります。目の前に広がる湯西川渓谷を眺めながら四季折々の風景、癒しの佇まい、天然温泉やお料理でゆっくりお寛ぎください。
県民割を使って泊まりに行きました。平氏のアゲハチョウの家紋がいろんな所に描かれていて、趣のある旅館です。こちらでは新鮮な山、川の幸を使った武家料理が楽しめます。普段なかなか口にする事のないわらびや湯葉、鹿のたたきも食べやすく調理されていて、子ども達もおいしそうに食べていました。ネット予約で好きな浴衣を選べる特典もついていて、良心的なお値段なのにおもてなしの高さに大満足です♪
日光市
高野旅館
自然に囲まれた静寂の中、ほっと寛げる旅館です。源泉かけ流しの温泉は貸切が可能。日頃の疲れをゆったりと癒せます。平家落人をしのぶ野趣あふれる囲炉裏料理もぜひお楽しみください。
湯西川温泉 温泉が楽しめる宿です。内風呂2つと露天風呂2つ 全て貸し切りで入れます。5人ぐらいは入れる大きさの風呂で、お肌がツルツルになります。食事は湯西川ならではの囲炉裏料理が楽しめました。湯西川温泉でおすすめの宿です。
日光市
ふる里本舗
餅米100%の皮と北海道産小豆の粒餡、ともに添加物不使用、自家製で丁寧に仕上げております。平家最中は家紋の「丸に揚羽」とそれを隠すために落人が使った「丸に片喰」を型押ししたもの。どちらが当たるかは運次第。
平家最中をいただきました。平家の家紋が入った最中に、ほどよい甘さで柔らかい「つぶし餡」が包まれている、とっても上品なお菓子♪ 美味しかったです(*^.^*)
日光市
ゆばや
平家ゆばは厳選された上質の国産大豆を使用し、長い年月をかけて作り上げました。お刺身はもちろん、ふっくら煮上げるのもよし、カリッと焼いていただくのもまた格別です。大豆本来の甘みとコクが楽しめます。湯西川のお土産としてご利用ください。
刺身ゆばを買って帰りました。とろっとろの大豆の風味豊かなゆばは、さすがの専門店で、ほんのりおしょうゆをつけて美味しくいただきました。
日光市
湯沢屋
当店オリジナル湯西川温泉限定の地酒、地ビール等を多数取り扱ってます。 店内併設 飲食コーナー有り スナック菓子、カップ麺、アイスクリーム、おつまみ、おにぎり、 菓子パン、自家製甘酒ミルク、HOTワイン、コーヒー等(お持ち帰りもOK)
とっても美味しいお酒がたくさんあってご主人の説明もTシャツも楽しみ~!お土産にもよろこばれますよ。私は自分用にワンカップどぶろくを購入しまーす!!
日光市
酒処 丸湯
囲炉裏席でちょっと一休み♪旅を彩る楽しいひと時をお過ごしいただけます。思い出になるお土産品を多数取り揃えておりますので、湯西川にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。
お土産を選ぶときに寄らせていただきました。他のお店より上品な感じのお土産が多かったです。駐車場も目の前にあります。
日光市
天楽堂吊橋
この吊橋は湯西川地域の名所旧所を巡るルート作りのため架設され、普通の吊橋のように揺れることなく安定しており、橋全体に859人が乗っても、風速55m/sの風が吹いても耐えられる構造になっています。安全第一に湯西川の景観をお楽しみください。
「折角だから行って見よう」という会話になり、初めて訪れた吊橋。平家の里駐車場から数分で辿り着きます。途中、明らかに毒きのこ^_^と、思われる白くて大きく、それでいて綺麗なきのこを目の当たりにしました。湯西川が豪快に流れていて景色抜群♪トンボも川を眺めていましたよ(✿^‿^)栃木の魅力♡発見♡しちゃいました。
日光市
湯西川ダム
首都圏域としての発展がめざましい鬼怒川や利根川下流域。急速な都市化・ライフスタイルの変化に伴う水需要が急増しています。この水需要に応えるとともに、流域を洪水の被害から守るために、鬼怒川上流のダム群の一つとして建設されたのが湯西川ダムです。
水の郷湯西川から街道沿いのトンネルを抜けながらダムに到着。10周年の湯西川ダムは駐車スペースも綺麗で広い芝が広がります(桜はほぼ葉桜になっていました)点検のため放流中で風もなく天板を気持ちよく歩けました。新緑の季節も楽しみな大きな規模のダムです(*^^)v
日光市
湯西川ダックツアー
国産初の水陸両用バスに乗って、大自然に囲まれた湯西川ダムへ、バスがダムに入る瞬間の豪快な水しぶきを体験した後は、のんびりダム湖遊覧。野生の鹿や猿・優雅に飛び回る猛禽類に出会えることも。発着場所は、道の駅湯西川と水の郷の2ヶ所があります。
受付にはかわいいキャラクターと、運行状況が、わかりやすくしっかり載っていました。水陸両用バスで名所をまわるので、とてもよい思い出になりますよ。
日光市
湯西川湖
2012年3月、鬼怒川上流ダム群の4番目のダム・湯西川ダムの完成とともに誕生したダム湖です。湖畔の水没林は幻想的で、撮影スポットとしても人気です。期間限定のカヌーツアーや水陸両用バスによるダム湖クルーズなども楽しめます。
湯西川ダムの完成により出現したダム湖です。イワナ、ヤマメ、ニジマス、ワカサギ、サクラマスが釣れるそうで釣り場スポットとなりつつあります。中でも人気になっているのが水没林です。白く立ち枯れた木が陽の光を浴びてハツラツとして見え写真映えしました。緑の湖面と対照的なのが際立たせているのかも知れません。天狗岩大橋付近からは数多く見る事ができます。早朝では暗く青い湖面に水没林が氷晶のように見えるそうなので今度写真に収めてみたいと思いました。
※掲載内容は記事作成時の情報です。