みんなのクチコミ675606件
2025年10月31日
井頭公園の紅葉をスタートに、カフェの町・益子を抜け、西明寺の紅葉、そして茂木の鎌倉山へ。紅葉の絶景とカフェめぐりを楽しむ、自然・グルメ・癒やしがそろう贅沢な秋のドライブコースです。
真岡市
井頭公園
真岡市北部に位置し、中央部のボート池を取り囲む広大な雑木林が広がっています。園内には「水とふれあう」一万人プールやボート・釣り池、「植物とふれあう」桜やバラ園・紅葉、「動物とふれあう」花ちょう遊館や鳥見亭など、四季を通して気軽に楽しめます。
だいぶ寒くなってきたので、花が終わる前にと 薔薇園へ出かけました。 すると、時期外れのひまわりが咲いていました。 この時期ひまわりは珍しい、ということで 今日のバラのテーマは黄色のバラ。 白や黄色などの淡い色の花は、朝晩の冷え込みで傷みやすく、なかなかきれいな花が少ないのですが、それでも何とか見られる花を撮ることができました。
真岡市
とうふ工房 豆三
国産大豆にこだわり、にがり以外は添加物を一切使っておりません!ざる豆腐の他にスウィーツのような、わたのみ豆腐や青大豆のもめん豆腐etc…、サラダにおすすめのおから、各種がんもどき、豆腐の味を楽しめるヘルシーな豆乳ソフトクリームもありますよ♪
近くの井頭公園でたっぷり散歩の後に伺いました。こちらの豆腐ソフトクリームは甘すぎず、ほんのりと大豆の香りがあるさっぱり感がクセになります!私は散歩のあとのご褒美で食べるのが大好きです❤️3種類から選べますが、まずはプレーン!お豆腐好きには是非!
真岡市
おむすびカフェ
我が家で無農薬・無施肥・自家採取で作ったお米を使ったおむすびをはじめ、カフェ前にある畑で採れた旬野菜を使ったお惣菜や汁物、米粉を使ったケーキ、無農薬のコーヒーなど自由に選んでお召し上がりいただけます。自然栽培農家の味をぜひお楽しみください♪
入口の門がちょっと狭めで、入っていくのに少し勇気がいりましたが中は広々としていて、安心して車を停める事が出来ました。おむすび、お惣菜、味噌汁、スイーツ、どれも本当に美味しかったです。沢山野菜を摂取出来て、本当に体に良い事をしている気分になれます。いろんなものを少しずつ食べられるところが良いですね!メニューは季節によって変わるようなので、また食べに行きたいです。ありがとうございました!
真岡市
お食事処 明里家
築60年以上の民家をリノベーションしたお食事処です。和食洋食からその日の気分でお好きなメニューをお楽しみください。おかずや小鉢も充実しています。果物、汁物、ご飯、ドリンク付きなのでボリューム満点です。個室ご利用の際は事前にご予約ください。
3月最後の日曜日、たまにはちょっと遠くに行こうかと、神様と一緒にお昼ごはんをいただきに伺いました。お店の中には、可愛らしい猫さんのぬいぐるみがあちこちに。ついつい頭をなでなでしたくなります。私は「明里家御膳 和風ハンバーグ1400円」を、神様は「猫さまランチ洋風プレート1300円」を注文。運ばれてきた御膳は、いろんなおかずがいっぱいで目移りしちゃいます。お野菜たっぷりなところや、ごはんが五穀米を選べるところも嬉しいポイント。ハンバーグはふわふわ食感で、手作りの優しいお味。神様の洋風プレートも味見させていただきましたが、さっくさくのフライやミニグラタンも美味しかったです。食後には紅茶をいただき、ほっと一息。いつの間にか店内はお客さんがいっぱいで、家族連れやご近所の常連さんと思われる方々で賑わっていました。次回も早めの時間に伺った方が良さそうですね。美味しい幸せをありがとうございました。ごちそうさまでした〜。
益子町
カフェ くり一夢
木の温もりある広々とした空間で、四季折々の庭を眺めながら、ゆっくりランチやティータイムをお楽しみいただけます。日替りランチや手打ち蕎麦をはじめ、くりー夢あんみつ、フルーツパフェもおすすめです!益子方面にお越しの際はぜひお立ち寄りくだい♪
町中にあるのに静かで居心地の良いお店です。日替わり、焼きカレー、うどんを注文しました。私が注文した日替わりは色々な種類の料理が食べられるのでおすすめです。子どもは食後のデザートに水ようかんを注文しましたが美味しくてかなり気に入った様です。
益子町
ヒジノワ cafe&space
築120年の古民家を益子町の地域コミュニティ・ヒジノワのメンバーが改修し、2010年7月に正式オープン。カフェ、展覧会やワークショップにご利用いただける貸スペースも運営。春と秋の陶器市では、陶器、パン、有機野菜等が並ぶマーケットを開催。
Okatteさんの営業日に伺いました。メインを選べるのでおろしハンバーグに。野菜たっぷりのデリ盛りは見た目も綺麗でたくさんの野菜が摂取出来て満足感◎。ドリンクはアイスチャイにしましたがスパイスが効いていて美味しかったです。
益子町
MUKUBAR
タコス・ハンバーガ・テキーラが味わえるお店です。コーヒー豆の味を楽しめるフレンチプレスで淹れるコーヒーは、ティラミスアイスとの相性も◎!自家農園で作ったしょうが入りジンジャーエールもおすすめですよ♪素敵な音楽と共に。
ハンバーガーが食べたくてやって来ました。駐車場は向かいの町民会館の駐車場でOK。チーズバーガーを注文しました。ランチメニューなのでサラダとドリンクが付きます。ドリンクは手作りジンジャーエール。炭酸水にジンジャーシロップを自分で入れてジンジャーエールを作れます。全部入れると辛口?なのでしょうか?ピリっとして美味しい。ハンバーガーには炭酸ですよね。そのハンバーガーもジューシーで食べ応えのあるサイズです。窓際のテーブルでゆっくり食事が出来ました。
益子町
名越大本山圓通寺
紅葉の時期のみ、重要文化財の「表門」が開けられています。境内や庭園を散策できますので、数々の文化財と自然との融合をぜひご覧ください。ライトアップによる、水辺に映る紅葉のリフレクションもお楽しみください。
昨年訪れた時にとても素敵だったので、今年の紅葉も気になり伺いました♪静寂な時間が流れた境内に入ると、赤や黄色に染まった木々の美しい風景が待っていました…。ゆっくりと散策をさせていただきました♪
益子町
starnet
店の目の前には鴨などの水鳥が生息する池と広い森が広がり、春には桜、秋は紅葉と、カフェからの眺めも四季折々で楽しめます。皆様にゆっくり過ごしてもらえるようスタッフ一同お待ちしております。
胡桃とアーモンドのセミフレッドを頂きました。甘さと、胡桃&アーモンドの香ばしさがクセになる、とても美味しいアイスケーキでした。ブルーベリーソースとイチジクも美味しいです。一緒にミルクコーヒーを注文しました。苦さとまろやかさが絶妙で、ホッとするお味でした。白い器も美しいです。ゆっくり寛げました、ありがとうございました!
益子町
いろり茶屋
昭和47年にOPEN。当店の看板メニュー『いのしし鍋(みそ味)』、『かも鍋(しょうゆ味)』をはじめ、もっちり感にこだわった手打ちうどんや地場野菜を使ったお料理を提供しています。雰囲気のある店内でゆっくりとした時間をお過ごし下さい。
職場の仲間のおばちゃんのお勧めでお昼を食べにうかがいました。益子の陶器店街を通り抜けた先に木製の看板があり、かなり急な登り坂の細い道を上がった所にお店があります。雰囲気のいい静かなお店、猪鍋と鴨鍋がメインメニューです。今日は1人なので定食から鶏のほうば焼き定食をお願いします。こちらは甘めの味噌タレがたっぷりかかっているめずらしいお味、鶏肉も柔らかくおいしくいただきました。
益子町
県立自然公園 益子の森
益子の森の最高地点(標高約190m)にある展望塔は、県産材のアカマツ材をふんだんに使用したランドマークタワーとなり、富士山をはじめ関東近辺の百名山が見られることもあります。散策路沿いに設置された、樹木や野鳥の解説板もご利用ください。
よく晴れた土曜日、益子の森を散策、高館山までハイキングしてきました。初めて来ましたが、こんなに楽しく気持ちのよい森があったのかと、発見できたことを嬉しく思いました。よく整備された遊歩道は歩きやすく、背の高い展望塔からは、360°の見晴らしがありました。コースが沢山あり、トリムコースには、健康遊具もあって、1度では遊び尽くせません。こんな森が近くにあったらいいな、と思います。
益子町
Cafe MASHIKO‐BITO
全て木で作られた店内は、地元益子産の木材も使用した木の香りあふれる癒しの空間。客席から見える田園風景と高館山の四季の紅葉は一見の価値あり。ゆっくりと流れる益子時間で寛ぎながら、どなたも『益子人』の気もちになれる、そんなお店です。
お店の周りは田園風景が広がっており、それだけでも癒されます。木のぬくもりを感じる店内も良いですね。【マシコビトの季節丼】と一度、食べてみたかった【ビルマ汁】がメニューにありましたので一緒に注文しました。春夏秋冬で具材が変わる季節丼。今回は”秋”という事で、鶏肉とキノコの丼でした。柔らかい鶏肉とキノコの食感が楽しめて美味しかったです。益子の家庭料理のビルマ汁はカレー味の色んな野菜とトマトを煮込んだスープです。カレーの味はそれほど強くなく、あっさりとしたスープで美味しかったです。ごちそうさまでした。
益子町
作坊 吃(ゾーファンチィ)
地元や畑の旬の野菜やハーブを使って、元気になるアジア料理を作っています。お勧めの「チィプレート」はご飯に4~5品のおかずとスープが付いてお得!お一人様でも気軽にどうぞ。お待ちしております。
栃木県のカフェの本で見て気になって行ってみました。益子の繁華街からは少し離れ山里に向かう雰囲気の所にあり静かな場所に佇んでいました。ドア開けて店内覗いたらびっくり!そこは異国でした。あ〜思い出しただけでまた行きたい。いや絶対行きます。って事で今回はチィプレートとホットジンジャーを頼みました。描いた様に着飾られたプレートのご飯は薬草がふんだんに使われており味覚も視覚も刺激を受けながら食べるのがほんと美味しかったです。
益子町
茶屋雨巻
雨巻山登山道入口にある森に囲まれたカフェ。週末は20種類以上の石窯で焼くナポリピッツァがメニューに並びます。平日はお得なランチセットがあります。四季を感じながら、心地よい時間をお過ごし下さい。
しばらくぶりに、食べに来ました。平日のランチメニューがあり、A,B,Cのランチがあり、その中でもピザの種類が多く、悩んでいました。そしたら、お店の方が、Bランチのサルシッチャが、おすすめですと言われたので、65年生きて来て、初めて聞く言葉で、会計の時に、もう一度確認して、メモしてきました。おすすめだけあって、このピザすっげーうまかったです。以前来た時もそうだったのですが、女性が多く、自分だけが男性でした。前菜、ピザ、ジュース、すべてがとてもうまかったです。ごちそうさまでした。
益子町
西明寺
国重要文化財の本堂厨子・楼門・三重の塔、県指定文化財の笑い閻魔、六観音がご覧いただけます。天平9年からの歴史を感じながら、心を集中して、清らかなこころを感じてください。ぜひ、マナーを守ってご参拝ください。
御朱印をいただきたくてお邪魔しました。歴史ある荘厳なお寺さんでした。御朱印を書き入れしてくださっている間、待合室に冷たい飲み物用意してありますからどうぞとお声がけいただきありがたかったです。
益子町
郷山カフェ ひだまり
高台にあり、四季折々の郷山の景色・爽やかな風もお楽しみいただけます。手作りのお食事やケーキをはじめ、夏期にはかき氷もおすすめです。裏山には散策コースもありますので、自然を楽しんだ後のひと休みにもぜひご利用ください。ご来店お待ちしております♪
お茶の時間に伺い、パンプディングとホットコーヒーのセットを頂きました。パンとプリンが合体したフニュフニュのケーキ、とっても美味しいです!季節の栗も乗ってて有難い。コーヒーも良いお味で、益子焼と思われる紫のお花の器も美しいですね。郷山カフェの名前どおり、のどかな場所にあり、風の音や鳥の声しかしない自然豊かな場所でのんびりと寛ぐことができました。是非また行きたいです!
益子町
納屋珈琲ひなた
極上のフレンチトーストと地産地消の材料で丁寧に仕上げて皆様にご提供しています。長閑な時間を過ごしください。
ひまわり畑でひまわりを堪能したあと、道の駅でお昼でも…と思ったらものすごい車の数で駐車できず、近場でランチできるお店を検索、こちらのお店に初来店。一瞬ここ?と思いつつ進んでいくと、納屋をお洒落な空間にしたカフェで雰囲気好きです♪ちょっと2階を見せていただいてから着席。めちゃめちゃ悩んだ挙句、フレンチトーストがおススメのようなので、私はSweet Toast(フレンチトーストとチョコバナナ)、娘はネーミングが気になって怪味ドッグを注文。フレンチトーストはどうしてこんなに柔らかいの?と思うほど柔らかくてとてもおいしかったです!お店の方とも少しお話させていただき、イベントの開催もあるようで、今後もチェックしていきたいと思います。道の駅の駐車場が混雑していてよかったww素敵なお店に出会えてラッキーです。ごちそうさまでした!
茂木町
深沢もみじ 瑞光園
一個人が約30年かけて600本以上のモミジやカエデを植え、大切に育んだもみじ園です。2021年9月に亡くなった主の思いを引き継ぎ、園内の整備・木々の手入れが続けられています。モミジを愛した故人の思いをのせ、秋の里山は美しく紅葉します!
見頃にはちょっと早かったようです…がこちら様々なモミジが拝見できます!今年の夏はモミジたちにも厳しかったのかもしれませんね、葉が落ちている木も。真っ赤なモミジもいいですが、緑から赤や黄色へのグラデーションも美しいです。緑色のもみじもキレイです。道の駅ましこ方面からは山越えのカープですので気を付けていらしてください。Pはのぼり旗が目印ですのですぐわかります。Pかもみじ園への道も少々登りですが整備され歩きやすくなっています(管理の方へ感謝です)。
茂木町
いい里 さかがわ館
茂木町の南部に位置し茨城県笠間市との県境にあります。近くの焼森山にはハイキングコースがあり、春の訪れを告げるミツマタの群生地やミツバツツジ、新緑から秋の紅葉までと自然を楽しめます。ドライブスポットとして、お気軽にお立ち寄りください♪
妻の実家の田植えのお手伝いをしたお昼ごはんに逆川館のお弁当とアジフライを買って来てもらいお外でみんなで頂きました。ふっくらアジフライと鯖の味噌煮のお弁当とても美味しかったです。
茂木町
cafe 鎮守
川と緑に囲まれた茂木町の美しい田園に建つ民家を改装したcafe、鎮守です。広い窓から見える逆川沿いの風景と、地元の農家さんの野菜を使ったカレーやスパゲティ、シンプルな材料で仕上げたケーキなど、お楽しみいただけます。ご予約優先となります。
今回は、他県在住の友人の熱望もあり今月2度目の来店です(^^)先ずは、この日限定の【いちごソースのミルクムース】は、二人共外せずオーダー!そしてハンバーグプレートセットでブレンドにしました。各々違った仕様のテーブル席になっており訪れる度に新鮮です♪
茂木町
樹の花自然園 花の山
2020年春に再オープンした花の山は、約25,000坪の敷地に10種を超えるサクラをはじめ70種以上の花木をお楽しみいただけます。自然観察や盆栽作りなど、季節ごとの体験教室も好評です。天候や季節により休園日もありますのでお問合せください。
入口から春の花々が迎えてくれます♪園内は自然の地形を活かして、四季折々の花々が見られますが、春の風景は多種多様な桜も観られ、本当に美しいです!手入れも行き届き、散策路も歩きやすく、どなたでも楽しく散策できますよ。私の大好きな春の風景…多くの方に観ていただきたいです♡
茂木町
馬門の滝
馬門の滝は、栃木県茂木町を流れる那珂川支流の逆川の下流にあります。滝見台から眺めることができます。10月中旬~11月中旬にかけて美しい紅葉を楽しめます。
近くまで行ったので、立ち寄ってみました。道路わきにあるので、車を止めてすぐに全景を眺められます。穏やかな川のせせらぎが聞こえて、素敵な場所です。安山岩の天然の岩滝の上流は魚が登れなかったため「魚止めの川」と呼ばれているそう。よく見ると、魚が泳いでいる姿も見えました。紅葉の季節はまた違った姿を楽しめるようなので、また秋が深まったら伺ってみたいです。
茂木町
鎌倉山
山頂付近からは那珂川を一望できるほか、季節ごとに独特の景観を望むことができます。県内でも珍しい冬の絶景、雲海もご覧いただけます。様々に変化する幻想的な風景をぜひお楽しみください。駐車場とトイレは、大瀬園地をご利用いただけます。
いつか見たいと思っていた鎌倉山の雲海を見てきました。雲海が出やすい時期は、10月下旬から12月中旬頃、明け方から朝8時頃まで。とのことですが、「雨などで湿度がある日の翌日、晴れた早朝」という条件には当てはまるかな?と思い、初チャレンジです。慣れない早起きのご褒美か、幻想的な雲海を見ることができました。段々と雲は薄くなり、日の出の頃にはほとんどなくなっていましたが、山の上から顔を出した日の出も美しかったです。「早起きは三文の徳」を実感した、大満足の休日でした。

※掲載内容は記事作成時の情報です。