2019年08月07日
那須高原、那須塩原、大田原エリアのレジャーを楽しみながら作品が手軽に作れちゃう!夏休みに家族やお友達同士でわいわい☆思い出に残る手作り体験はいかが♪ 宿題のヒントにもなりますよ~♪
那須町
Coppice GARDEN
バラ苗はブランド苗から定番の苗まで、宿根草も幅広く苗がそろいます。ガーデニングをこれから始めようと思っている方も、ガーデニング上級者の方にも楽しんでいただけるお店です。また生活雑貨やガーデニンググッズも多数取りそろえております。
ローズウィークが始まったのでバラの花を見てきました。この時期は800円の入場料がかかりますが色とりどりのバラの花はまさに見頃で良い香りに包まれて見学できました。バラだけでなく春の花々も咲き美しい庭園です。雑貨や花苗も販売していてカフェもあるのでゆっくりと花を愛でる事が出来ます
那須町
CANDLE HOUSE ChouChou/Xmas t...
体験教室では最短30分で小さなお子様から大人の方までキャンドル体験が楽しめます。(ご予約不要。当日のご来店大歓迎!) 併設のショップでは1階はキャンドル・雑貨、2階は365日クリスマス商品の販売を行っています。
那須に行った際は必ず立ち寄ります。かわいいものが沢山あり、アロマの香り?に癒されます。今日はお手軽なキャンドルを購入しました。行くたびにディスプレイが変わっていて飽きないですね。
那須町
コミュニティガーデン那須倶楽部
那須の季節を五感で感じられる緑に囲まれた自然豊かなカフェです。川のせせらぎを聴きながら挽き立て珈琲はいかがですか?チーズケーキや米粉のシフォンケーキが人気です。BBQやキャンプ、ポーセリンアーツやデコ焼き体験なども出来ます。
火曜日定休日でしたが、祝日で開いていました。カフェに行き、そこからの眺めが冬でも緑が有り良かったです。ロイヤルミルクティーとブリュレとチーズケーキ、すべて美味しかったです。お店のかたも親切でした。
那須町
小さな緑のインテリア 苔屋
那須高原で小さな盆栽・苔盆栽・鉢・小物などを制作販売しています。手にとって小さな世界を見てください。季節行事やプレゼント等にもいかがですか?また、雑木林の緑の中で苔玉・盆栽体験教室も行っています。どうぞお気軽にお立ち寄りください♪
那須に行く前に、書込みやホームページを拝見して行ってきました。直接店舗を訪問して作品などを拝見し、参加したくなったので翌日11時に教室の参加を申込みました。教室の種類は、何種類もあり、ミニ盆栽・苔玉・苔テラリウムなどがあります。私はミニ盆栽を作りました。ただ、鉢に植え替えるだけではなく、角度を調整しつつ、赤玉を入れて、さらに苔をピンセットで植え込みのです。早く終わらせようとして沢山埋め込もうとすると失敗します。初心者の限界を感じました。作成の時間は、約1時間。前日下見して、木と鉢の構想があったので、不器用ながら、スムーズに終わりました。お店のみなさんに優しく教えて頂けます。今度は苔テラリウムに参加したいです。栃木は楽しいところが沢山ありますね。
那須町
那須高原 HERB’s
那須街道より那須サファリを抜け500m。南欧を想わせる赤い瓦屋根の建物がハーブ専門店「那須高原HERB's」です。ショップ、ティーカフェ、温室、ハーブ農園があり、各種ハーブ体験教室は随時開催しています。
『ごはんカフェ豆の木』さんでは、いつも食事がくるまでの間にハーブティーをご馳走してくれ、この日は、こちらでブレンドしたハーブティーで、めちゃくちゃテンション上がりました( =^ω^) 赤く色鮮やかで、見た目は酸味のあるハーブティーを想像していたけど、飲んだら甘い(*^ω^)ステビアがブレンドされていました(*^ω^) とっても幸せな時間でした(*´▽`*)
那須町
日光国立公園 那須高原ビジターセンター
日光国立公園の那須甲子地域の情報を紹介しています。館内では、那須甲子地域の自然や歴史をわかり易く紹介するための展示や、周辺の散策ポイント、観光情報なども提供しています。お出掛けの際は、那須高原ビジターセンターへお立ち寄りください。
那須高原線から少し入った場所のビジターセンターです。訪問時には「四季の那須フォトコンテスト入賞作品」展示中で素敵な作品を鑑賞することが出来ました。那須と縁の深い皇室御一家のカレンダーが販売されていたので卓上タイプを購入。とちぎおもてなしパスポート提示で可愛いステッカーもいただきました。小さな方にも親しめるわかりやすい展示が魅力です☆
那須町
那須 花と体験の森
2010年3月より新しく生まれ変わった「那須 花と体験の森」には、那須の緑や光を愉しみながらくつろげる「心森カフェ」と、お子様がお菓子造りに挑戦できる「リトルパティシエ体験教室」が登場。親子で出来る「体験教室」と合わせてお愉しみ下さい。
那須へのドライブに行った際に立ち寄りました。売店にはミニチュアが売っていて小さなフルーツモチーフなどをデコレーションしてオリジナルのアイテムも作れるようです。パティシエ体験などいろいろな体験ができてお子様にはいい思い出の場所ができるのではないでしょうか。私は自然散策路を散歩。運がよければリスに会えるそうです。リスには会えませんでしたが、ニッコウキスゲが咲いている様子や、青いトンボを見ることができました。
那須町
那須オルゴール美術館
19世紀から20世紀に作られたアンティークオルゴールを展示。1時間に1回、当時のままの音色が楽しめる演奏や、かわいいオルゴールグッズが揃うショップは必見です!手作りオルゴール教室では世界にひとつだけのデコレーションオルゴールが作れますよ♪
色々なオルゴールが有るのですね。シリンダー、ディスク、ドラム型と進化して、音色、音量が広がってきた歴史がある様です。小さなシリンダー型のほのかな音色もしんみりして良いですし、大音量のドラム型も華やかな感じで良いですね^_^定時に行われる演奏を聴くと良く解りますよ。演奏中以外は写真撮影可能です^_^
那須町
那須高原りんどう湖ファミリー牧場
湖を中心に広がる30万㎡のレジャーランド・パーク「那須高原りんどう湖ファミリー牧場」は山と湖と緑に囲まれ、四季折々の花が咲き誇る「夢と楽しさ」あふれるレジャーランドです。
熊ちゃん りんどう湖ファミリー牧場の近くに住んでます。たまに、園内をウォーキングします。今日は仕事が早く終わり、平日にウォーキング。牧場特製のアイスでクールダウンです。まったりとしたチョコ味。サッパリが良い人はバニラ、ストロベリーか良いかもしれませんね^_^
那須塩原市
那須野が原博物館
那須野が原博物館は、明治の開拓の歴史を今に伝える博物館です。さまざまな企画展を始め、各種教室講座を通して、那須野が原の自然や文化を感じていただけます。また、親子体験チャレンジなど親子で楽しめるメニューもご用意しております。
博物館は三島農場事務所跡(日本遺産、那須塩原市文化財)に建っていて土塁、防風林、池が遺されております。本日は県民の日を記念して無料です。入ってすぐに江戸時代から明治初期にかけての村々の古文書と解説があります。これにより村の詳細や当時の生活の様子が知ることができ地域の歴史の1ページとなるんだなあと感じました。小惑星リュウグウのサンプルレプリカが展示されておりました。アミノ酸と水が沢山含まれているそうで人の体組成の主な構成成分と同じであります。企画展「FREEDOM」を観賞しました。現代アートの作家さん達の作品が並んでおります。身近な物を工夫発展したものが多いです。それぞれの作品にはテーマが込められていますが一目瞭然でわかるもの、奥が深いものなど作者によって違うのが芸術の面白さだと思いました。常設展示は那須野が原の縄文時代から近代にかけての歴史を写真、道具、文書、建造物、模型などによって詳しく解説されております。また現代の植物、動物のコーナーがあり実際に市内で生息している生物達を水槽で見る事が出来ました。那須野が原は不毛の地であり疎水が出来て開拓するまで努力と苦労の連続であったためコーナーが充実しておりました。これにより那須野が原に人々が定着した根本ともいうべき最大のプロジェクトだったと言って過言ではないと思いました。最後に交通の発達のコーナーで終わりとなります。館内には小中学校生を連れた親御さんも多く見られ子供達は熱心に眺めていて勉強熱心だなあと感心しました。私も那須野が原の知識を少しですがインプットすることが出来ました。
那須塩原市
千本松牧場
100年以上の歴史ある牧場で、育てた牛から搾った生乳を100%使用したソフトクリームは絶品です。 乗馬やバター作りなどの体験、秘伝のタレが美味しいジンギスカンも人気です。家族みんなで休日を楽しもう!
孫達が動物のエサやり体験がしたいのと、昼食に立ち寄りました!ジンギスカンは自分で焼けるので、孫達は楽しんでました。羊にエサをやる時、羊にてを舐められて騒ぎまくってました。孫達は、なかなか面白い体験が出来たと思います!
大田原市
栃木県なかがわ水遊園
清流那珂川から世界の川、珊瑚礁の魚たちに至るまで、330種2万尾と出会えます。なかでも3m近い巨大魚から数センチの小さな魚までが混泳するアマゾン大水槽は圧巻!季節に合わせたイベントや講座など多数開催しているので何度来ても楽しめます!
県民の日無料開放日に訪れました。リニューアルオープン後の初めての訪問です。那珂川水系の魚、アマゾンの魚、熱帯魚が見られます。ミズオオトカゲ、ナマケモノ、イグアナなど新しい動物にも会えました。恒例のアユ、ピラルクー、黄ブナのぼりも楽しいですね。周辺の公園も広々としていて散策に良いですね。お子様連れにぴったりの楽しい水族館だと思います。
※掲載内容は記事作成時の情報です。