2022年02月24日
栃木県には鬼怒川、塩原、那須、日光、湯元、湯西川、中禅寺湖、川治などなど、有名な温泉がたくさん!愛してやまない温泉・銭湯・足湯を全部ひっくるめて人気ランキングでご紹介します~♪(2021年12月調べ)
1位
さくら市
松島温泉 乙女の湯
肌に優しくつるスベになる、ぬるめ湯温アルカリ単純泉の自家源泉かけ流し。ぜひ一度ご入浴頂き本物の温泉の力を実感ください。ご予約制の貸切り家族風呂有り、アトピーの方や赤ちゃんなどにおススメ。湯治宿(温泉付き・素泊・自炊可)併設、ネット予約可能。
普段は平日ですが、初めて土曜日にお邪魔しました。13時頃着き、お客さんは他に1人。ラッキーと思いながらゆっくり温泉を堪能しました。ここの温泉に出会ってから他の温泉に行けません。笑。入って間もなく、肌がつるすべになるのがよく分かります。
2位
宇都宮市
天然温泉 ザ・グランドスパ南大門
JR宇都宮駅から徒歩8分。手軽に天然温泉が楽しめる南大門が、大幅リニューアル!宇都宮初のスパークリングスパ(炭酸泉)や、北関東初となるオーチャーソルトスパ、さらに関東最大級のサウナエンターテイメントなど、ぜひ体験しにいらしてください。
初、南大門のお風呂でした!建物の外観からは、想像のできない、露天風呂の広さと、内湯の種類とサウナの満足感もあるけれど、プールがあるのはビックリでした!折角なので身体を動かしながら、プールの中を歩いていい運動にもなりました。リピ決定てす。
3位
宇都宮市
宮の街道温泉 江戸遊
とろけるような肌ざわりの「美肌の湯」が自慢!内湯・露天風呂とも天然温泉を使用した広々スーパー銭湯です。 遊癒コースのご利用で、岩盤浴、1万冊以上のマンガや雑誌、フリードリンク、マッサージ機等が お楽しみ頂けます。家族風呂もあります!
9時オープンに合わせお店へ。ニフティ温泉(無料)のクーポンを使い遊癒コースを890円で楽しめました。岩盤浴は自分に合っていて良いですし、脱衣所の横に喫煙所あり、女性専用リクライニングルームありでたっぷり一日楽しめます。
4位
日光市
東照温泉
こちらは天然温泉です。当温泉は循環はしておりません。皆様のお越しをお待ちしております。
日光市観光協会主催の「日光御ゆ印の旅」「日光ぽっかぽか湯めぐりチケット」で入浴に訪れました。受付で600円分のチケットを渡し後ゆ印を頂きました。ロッカーは有料(100円)ですので使用されない人は入浴料のみの持参が宜しいかと存じます。身体を流してから露天風呂に浸かりました。男女の露天風呂を隔てる岩には無害の温泉クロレラ(苔)が付着しております。サラっとしたアルカリ性単純温泉の湯は源泉かけ流しで排水口から音を立てて排出され湯の新鮮さを物語っておりました。また時おり硫黄の匂いが漂う温泉です。十分に浸かり芯から温まりました。
5位
宇都宮市
宇都宮天然温泉 ベルさくらの湯
温泉を使用した5種の露天風呂をはじめ、人口炭酸泉など4種の内風呂、3種のサウナと3種のチムジルバン(岩盤浴)がございます。 また、館内にはさまざまなリラクゼーション施設をご用意しております。 日頃の疲れを癒し、心ゆくまでお寛ぎください。
祝日の夜に家族で行きました。先ずは、お食事処で夕御飯を済ませました。辛ネギ味噌野菜ラーメン、自家製ハンバーグ定食、期間限定のBIGカキフライと白身魚フライ定食、デザートはソフトクリーム(ラージ)を注文しました。定食はサラダ、漬物、味噌汁もセットで付いてきます。辛ネギ味噌野菜ラーメンには、にんにく唐辛子で自分好みに辛さも増せます。どれもボリュームあって美味しかったです。ソフトクリームも美味しいのでラージサイズを注文しました。ミルク感が本当に美味しいソフトクリームなので、お風呂上がりに食べるのもオススメですが、21時に閉まってしまうので、今回は入浴前に食べました。ゆったり広々なお風呂に浸かり、塩サウナでデトックスして今回も満足できました。
6位
高根沢町
道の駅たかねざわ 元気あっぷむら
新たにグランピング施設を開設し、広大な自然の中、トレーラーハウス内で地元食材を使ったバーベキューや自然散策などご堪能いただけ、直売所では地元の農産物をはじめ、大嘗祭献上米を使った地酒や高根沢産大豆で作った豆腐なども販売しています!
施設内写真撮影禁止とは…レストランも…ですよね残念。みなさんに高根沢ちゃんぽんの小松菜をベースにした緑色のスープをご覧に入れたかった…。野菜たっぷり、そこに散りばめられた枝豆とコーンの食感がたまらないのです。ぜひぜひ食べに行ってください!
7位
大田原市
大田原温泉 太陽の湯
泉質はナトリウム塩化物泉(アルカリ性PH9.1)。肌触りマイルドな美肌効果の高い身体温まる泉質となっております。お食事処や整体・カラオケルーム・岩盤浴などもございますので1日ごゆっくりお過ごしいただけます。
癒されに温泉に行きました。1日ゆっくり出来る温泉なので朝一番から行きました。何回かお風呂に入り、お昼も頂いて、読書をしたりとてもゆったりとでき疲れが取れました。今日は、メンズが岩盤浴を利用したので、次に行くときには私も岩盤浴をしたいと思います。
8位
那須塩原市
塩原あかつきの湯
栃ナビ!アワード2013「遊ぶ部門(温泉・銭湯)」で☆1位☆を獲得いたしました。源泉掛け流しの温泉・バーデプール・レストラン・リラクゼーション・大休憩室と充実の設備で、皆様のご来館をスタッフ一同心よりお待ちいたしております。
私は普通の塩原温泉より「あかつきの湯」の方が好きです。こんなにヌルっとするお風呂はそうないです。おもて那須手形(検索してみて下さい)を利用するとお得に入れますよ!
9位
那須町
芦野温泉
広大な自然に囲まれた一軒宿です。ホテルのそばの源泉から湧き出る湯はアルカリ性の美人湯。お湯は循環させずに毎日清掃しているので、とっても清潔です。
日帰り入浴で1500円は高いかな~。と思いましたが、風情ある建物は綺麗に清掃されている事とか、肌がピリピリとする薬草湯や露天風呂の景色、メラニンにいいとされるお湯など5種類のお湯と、薬草のスチームサウナがあったり、客層もご年配の方が多く、子どもが居なかったので、ゆっくりと、くつろぐ事が出来たので、納得のお値段でした。
10位
栃木市
栃木天然温泉 いきいき夢ロマン
全国でも珍しい天然炭酸水素塩泉をゆっくりお楽しみいただけます!湯あがり後のリラックスタイムも充実メニューをご用意しております♪
今回は、平日だったから空いていて、隣の人と距離をあけて、お風呂に入る事ができました。黄金の湯は、トロトロしていて肌に馴染む感じがして良かったです。露天風呂も2種類あり、人工炭酸泉と、温泉があり、どちらも深さがありシッカリと肩まで浸かる事ができました。サウナは広くて自動のロウリュウで、良い香りがしていて88度くらいの温度だったので、熱めで良い感じでした。栃ナビさんのクーポンもあり安く入る事ができるので、リピ決定です。
11位
鹿沼市
前日光 つつじの湯交流館
アルカリ性単純硫黄泉で「美人の湯」として地元の方はもちろん、各地からのお客様に御好評いただいております。併設された食堂では、地粉を使った手打ちそばや山菜天ぷらも御賞味いただけますのでぜひご利用ください。
肩こりが酷く頭痛もあり、少しでも楽になりたいと思い、数年振りに行きました。行くまでの道中はカーブのあるクネクネとした山道を進み、対向車が来たらどうするの?と思うような道を進み、待避場あると安心しました!運転に自信がない人は行かない方がいいと思います。だけど、頑張って運転していくと、ほんのりと 、硫黄の香る無色透明な、温泉が待っていました。内湯と露天風呂しかないけれど、ゆっくりと、温泉に入ったら、ポカポカと温まり、肩こりが楽になりました!また行きたいと思います。
12位
宇都宮市
スーパー銭湯 コール宇都宮の湯
豊富な「お風呂」と岩盤浴「招汗四種房」、サウナはもちろん、お身体の状態に合わせて「ボディリフレッシュ」や「アカスリエステ」もおすすめです。日頃の疲れやストレスを癒しに来ませんか?ご家族みんなで広々お風呂。心も体もリフレッシュ!
久しぶりの岩盤浴です。三種類の岩盤浴に入った後の温泉が気持ちいいです。日替わり風呂がチョコレート風呂でした。やはり平日がすいていて良いですね。露天風呂も1人でゆっくり入れました。
13位
宇都宮市
日帰り温泉 さくら温泉
天然温泉かけ流し源泉100%屋根付き露天風呂の日帰り温泉です。個室風呂も5部屋あり、お食事の持込みは自由です。泉質はナトリウム、カルシウム-硫酸塩泉で身体に優しい温泉です。春には40種類の桜がお楽しみいただけます。ぜひお越しください。
以前から気になっていた温泉施設です。600円で源泉かけ流しの温泉に入る事ができました。貸しきりの家族風呂もあるみたいけど、今回は、半露天風呂を利用させていただきました。初めての訪問だったけど、施設の女性の方が、アットホーム的に、元気に挨拶していただいた後に、施設の案内をしていたたけたので、安心して温泉を楽しむ事ができました。
14位
さくら市
道の駅きつれがわ
喜連川の魅力を集めた新しい道の駅としてリニューアル!大正ロマンをテーマにした館内は、他の道の駅とはまた違った雰囲気をお楽しみいただけます。日本三大美肌の湯のきつれがわ温泉もございますので、お気軽にお立ち寄りください!
ここのたい焼きが食べたいとの母の希望で久しぶりに寄りました。私も大好きなのですが大きいので今回はあんことハムチーズを買いました。ハムチーズは初めて買ったのですが中に辛子マヨが入っていて良いアクセントに。"びっくりとうがらし"という商品名のとうがらしの醤油漬けは母のおすすめで買ってみました。そのままご飯のお供として食べたり、お醤油の方は炒飯に使ったりと美味しそう♡
15位
那須町
小鹿の湯
鹿の湯を源泉としたかけ流しの白濁の湯です。内湯と露天風呂の2種類があり、365日年中無休で営業しております。どうぞのんびりゆったりとお寛ぎください。
那須方面へドライブへ行った際、日帰り温泉へ立寄りました。鹿の湯を源泉としており、硫黄強めの温泉です。じっくり温泉に浸かり、日頃の疲れを癒してきました。お気に入りの温泉のひとつです。
16位
宇都宮市
ほたるの里 梵天の湯
羽黒山の神秘的で雄大な山並みと木のぬくもりに包まれ、心の中から癒されます。県内でも珍しい砂風呂は、美容・冷え症・肩こり・腰痛にも効果的なので一度お試しください。当地名産「ゆず」を使ったゆずソフトクリーム250円が大人気です!
平日午前中訪問。吊し雛が飾ってありました。気温が上がった日で、露天風呂の冷たい風が心地良かったです♪この日も更衣室のヤクルト自販機で<レモリア>が買えて嬉しい♡木材が贅沢に使用された館内は温もりに溢れています♬
17位
大田原市
佐久山温泉 きみのゆ
全風呂源泉100%かけ流し天然温泉です。アルカリ性単純温泉で肌がつるつるすべすべになります。また岩盤浴もあり、リラックス・リフレッシュしていただけます。さらに、宿泊できるコテージもあり、忙しい日常を忘れ、ゆったりとおくつろぎください。
湯めぐりスタンプラリーを見て初めて行きました。トロッとしたお湯で、お肌がシットリしました。施設の作りや、お風呂と、お値段と満足できました。お食事も出来るみたいで、食堂には、沢山のお客さんが美味しそうに食事をしていたので、次回はゆっくりと、食事もしてみたいと思いました。
18位
さくら市
お丸山ホテル
「さ、行こう」と言っていただけるような地域のホテルを目指し、【お丸山ホテル】と名前を冠しています。リニューアルに併せて、お客様からご要望の多かった露天風呂とサウナを新設し、自慢の日本三大美肌の湯・喜連川温泉を堪能できます。
日帰り温泉に伺いました。道の駅などの温泉と違い、地元の方が少なく、週末ですが数人ほどしかお客がおらずのんびり静かに温泉を楽しめました。ぬるつきのある泉質で、肌にいいのが体感でわかります(^o^)洞窟の中にサウナ用の冷水の滝があり、サウナ好きの方には楽しめるかと思います。
19位
宇都宮市
スーパー銭湯 コール宝木之湯
宇都宮で初めて生まれた元祖スーパー銭湯。古いものを大切に昔懐かしい雰囲気を失くさず、豊富なお風呂と冷たい生ビールで皆様のお越しをお待ちしております。
自分の身体を労りに来ました。日曜日は大人ひとり¥650です。行きたい!!!と思った時に、気負うことなくサッと伺える日帰り銭湯♪日替わり風呂も飽きずに配慮されていて嬉しい。コロナ対策も万全で、安心して入浴出来ました(•‿•)最後にグビグビッと牛乳を飲めば完璧(笑)です。
20位
塩谷町
前日光温泉 川霧の湯
源泉かけ流し!源泉そのまんまの風光明媚な日帰り温泉です。お食事だけのご利用もOK!プライベートを重視した休憩室もあり、ゆったり寛げます。庭には六角堂や屋形船があり、ご予約いただければバーベキューやお好み焼などもお楽しみいただけます。
龍王峡に行った帰りに初めて立ち寄り湯で訪れました。道路沿いのエントランスは景色がとてもきれいです。湯舟まで階段を降りると、そこには絶景が待っていました。近景も遠景も素晴らしいです。露天風呂は無色透明でやや硫黄の香りが漂い、湯温がちょうどいいです。宿泊もできることを知りました。アクセスのいい秘湯といえるのではないでしょうか。穴場です。
21位
宇都宮市
アグリスパ
道の駅うつのみや、ろまんちっく村内にあり、25m変形温水プール、歩行浴、流水浴、ジャグジーなどバラエティ豊かな施設は、レジャーはもちろんのこと、健康増進やリハビリに最適です。天然温泉の内風呂もぜひお楽しみください。
行くまでは億劫ですが、いざ!!!水中ウォーキングを始めると、やっぱりマメに来たほうがいいなぁ~と、いつも同じ感想になります。ちょっと疲れたらジャグジーで休み、またウォーキングの繰り返し。お天気が良いと、太陽がサンサンと入ってきて気持ちが上向きになります。老いは足腰から...と、自分に言い聞かせ、上手に利用したいです。更衣室に併設された、大浴場も楽しみのひとつです( ◜‿◝ )
22位
宇都宮市
極楽湯 宇都宮店
平日620円、土日祝650円で天然温泉や高濃度炭酸泉など6種類のお風呂と複数のサウナが何度も楽しめます!深夜3時まで営業しているので、さっぱり朝風呂に、仕事終わりのリフレッシュに、休日のご家族のだんらんに、ぜひお気軽にご利用ください♪
平日の、しかもお昼時から利用する銭湯は、なんとなーく罪悪感があるのですが、贅沢気分を感じられる時間でもあります。勝手に決めた【自分に優しく甘くする日】なので、思う存分入ってきました。♫運良く♫「生姜風呂」を楽しめました。しかも高知産の生姜です。露天風呂の網状の袋に、生の生姜がたっぷり(*˘︶˘*)雪を見ながら、指紋がなくなる程、出たり入ったり。期間中、もう一度行きたいと思いました!
23位
那須町
東山道那須温泉
雄大な那須の山々を一望できる露天風呂から、四季折々の絶景が楽しめます。また、美肌効果の高いぬるぬるすべすべのアルカリ性単純温泉です。自然の中でゆったりとおくつろぎください。
年末、正月の疲れをとりに、初めて行きました。場所は、何処だろう?温泉好きか、地元の人が来るのか、静かなこじんまりとした温泉でした。平日の昼頃なので、後半貸し切りで、贅沢なな時間でした。
24位
栃木市
玉川の湯(金魚湯)
創業明治22年、薬湯と20種類以上のお湯に日替わりで入れます!銭湯2階大広間はレンタルスペースとしてご利用できます。隣接スケートポード場もあり一日楽しめます♪
お風呂好きにはたまらないよ!と友人に誘われて初訪問。外観のレトロな佇まいにワクワクです((o(^-^)o))のれんをくぐれば、もうタイムスリップ♪更衣室のロッカーは少なめだったので友人と一つ使いました。お湯も肌に優しい感じがし、この日のアロエ湯もツルンと気持ち良かったです♬さり気なく譲り合ったりとそんな触れ合いも楽しめました!家族で訪れるのも良い思い出になりそうです◎
25位
さくら市
喜連川早乙女温泉
お湯の色が不思議に変わる温泉。新鮮なお湯が浴槽から流れ出す半露天で、設備よりも何よりも泉質が1番と考え、沸かさず、循環せず、毎日新湯を守り続けています。小さい施設でお湯をゆっくり楽しみ、のんびり過ごす。自然の中で1日リラックスしてください。
最近、肩が痛く病院に行くべきか悩んでいたところ、知人に勧められて伺いました。温泉は噂どおり他では見たことのないようなエメラルドグリーンで幻想的で驚きました!効能等、色々書いてありましたが、何よりゆっくり入って居られる温泉でした。昼食は、限定のコラーゲンそばを注文したところ、濃厚な鶏白湯スープでいただく蕎麦は斬新で、他にとろろや天ぷらキムチ、デザートなど食べきれないほどでした。お雛様も飾られてあり、日頃の疲れを忘れられるような素敵な1日でした。次の日には肩の痛みも和らいだように感じました。またお邪魔します
26位
芳賀町
道の駅 はが
●特産の梨・いちご、野菜が好評の直売所 ●町内・県内の土産品が充実した物産館 ●美人の湯とよばれ人気を集めるロマンの湯、お肌つるつるの湯はぜひお試しください! アイス・レストラン・パン工房・たこ焼きなど施設も充実
うなぎ祭りやっていて、安くて美味しいうな重たべられました。ハムもギリギリだったけど、買えたしラッキーでした。公園もあり、子どもは滑り台したり喜んで遊んでました。買い物もできるし、遊べるし立ち寄ってよかったです。また行きたいです。
27位
小山市
幸の湯
天然ラジウム鉱石を敷き詰めた浴槽のラジウム(ラドン)温泉です。湧き出る温泉に負けず、体が芯からポカポカと温まります。毎月第4金曜日は、65歳以上の方、お身体の不自由な方、および付き添いの方は、無料で入浴いただけます。ぜひご利用ください。
子ども入浴体験のイベントをやっていて、初めて伺いました。映画などで見たことがありましたが、実際に番台のある銭湯に入るのは初めてだったのでワクワクしてしまいました。イメージを裏切らない富士山の絵!ステキです。昔懐かしい雰囲気、子どもたちにとっては新鮮な光景だったと思います。楽しい夏の夕涼みでした。
28位
宇都宮市
宇都宮天然温泉 ゆらら
入館料のみで、天然温泉のスパはもちろん最新美容家電コーナーや7,000冊以上を揃えたコミックコーナーも自由にご利用いただけます。お食事処では、産地や素材にこだわった本格料理をご用意!季節や曜日毎に様々なイベントも開催しています。
アカスリしたかったので、行ってきました!平日だと思ったのに、お正月料金で800円でした。が、仕方ないですね。こちらは曜日によっていろんなイベントしていて楽しいですね!ドライヤーーなどもちょっと高価な物が置いてあるので、使うのが楽しいです♪また行きます‼︎
29位
小山市
小山・思川温泉
小山温泉は栃木県小山市唯一の日帰り天然温泉です。自慢は思川の豊かな自然を一望できる大露天風呂。他に壺風呂・檜風呂など7種類のお風呂をのんびりゆったり楽しめます。隣接の全室個室露天風呂付ログハウスでは休憩・宿泊を随時承り中です。
新年早々午前中に初風呂に伺いました。本日は5倍ポイントデーです。またフロントで先着300名様まで頂ける名入りのタオルを頂戴致しました。また本日から3日まで甘酒も無料です。2杯飲んで風呂場に向いました。すると朝にも拘わらず結構な人で賑わっておりました。身体を洗い源泉風呂に丁度1時間浸かって心身ともにシャキッとしました。
30位
大田原市
黒羽温泉 五峰の湯
黒羽温泉五峰の湯はツルツル肌の美人の湯!芭蕉にゆかりのある地、旧黒羽町の自然と文化を楽しみ又温泉でもリフレッシュしてみては?露天風呂から見える雄大な景色もぜひお楽しみ下さい。農村レストランの食事も大変好評です!
久しぶりに行きました。前回とお風呂が男女入れ替わっていて、八角形の露天風呂でした!この日は、雨が降っていたけど、少しだけ屋根の有る所があったので、露天風呂も入ってみました。お湯は無色透明でヌルヌルしていて、お肌がシットリしました。今度は晴れている時に行き、景色も楽しみながら入りたいと思いました。
※掲載内容は記事作成時の情報です。