茂木町の河川
清閑な渓流にまたがる神秘の洞門
木須川の蛇行部にせり出した峰を掘削して造られた、河川のトンネルです。明治44年から工事が始まり、大正2年に完成しました。木須川の氾濫を防ぐために造られましたが、その神秘的な姿から、現在ではフォトスポットとして、密かに人気が出ています。
無
おすすめ
木須川の氾濫を防ぐために明治44年から工事が始まり、大正2年に完成。 | |
---|---|
フォトスポットとして、密かに人気が出ています。 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2018年10月2日]
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 洞門11
- 木須5
- 拝見5
- 水5
- 風景5
- 景色4
- 自然4
- 口コミ4
- 木々4
- 目4
-
皆さんの口コミを拝見するたび気になっていたこちら。月nocoさんにお邪魔する時、ちょうど目の前を通りかかり、あれ?今のってもしかして!?と一度通り過ぎましたが、帰りに伺えました。駐車スペースがあるわけではありませんが、ちょうど見通しが良いカーブのところで道幅が広くなっており、しっかり寄せて停めれば迷惑になることもないスペースがあります。今回は南側から拝見するにとどまりましたが、ぽっかりと大きく口を開けた大穴からゆったりのんびりと流れる川の流れを拝見することが出来ました。氾濫があったの?と疑問になるような穏やかな川の流れですが、そういったことがなくなったのもこの大穴のおかげなんだなぁと思いつつ、大穴も体験してみたくなりました。川の流れが穏やかな時にでも、北側からも拝見させてもらい、掘った大穴を体感してみたいです。春夏秋冬、回りの木々などで見る景色を変えてくれそうです。のんびりお散歩しつつそれらも楽しみたいです☆ (訪問:2025/03/01)
掲載:2025/03/07"ぐッ"ときた! 35人 -
ずっと行きたいと思っていた木須川の洞門。残念ながらこの日、虫がとても多くて近くまで行けず遠くからの撮影となりました。家族連れの方が釣りをされていて、何か釣れるのかな〜と気になります。今度は、虫がいないときに是非近くまで行きたいです。 (訪問:2023/06/10)
掲載:2023/12/18"ぐッ"ときた! 23人 -
木須川の洞門に初めて行きました。「氾濫を防ぐために、明治から大正にかけて作られた河川トンネル」とのことですが、自然と調和していて、水面には色づいた木々も映って、素敵な空間でした! (訪問:2022/11/03)
掲載:2022/11/07"ぐッ"ときた! 19人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
特集
セレクト
-
えっ⁉栃木にこんな所が!一度は行きたい栃木の絶景33選 メジャーどころからマニアック?まで。栃木県内日帰りで行ける一度は行ってみたい絶景スポットをご紹介します! (2024/04/23)