白鷺神社 - 上三川町の神社・仏閣|栃ナビ!
クチコミ投稿

上三川町の神社・仏閣

クチコミ
155

シラサギジンジャ

白鷺神社

0285-56-4553 0285-56-4553

神社・仏閣

貴方の未来を切り開く”平和の剣”

日本が平和で豊かな国となるよう、日本全国を旅された「日本武尊(やまとたけるのみこと)」をお祀りする白鷺神社は、厄除け・交通安全のご利益がある神社として、地域内外の多くの人々に信仰されています。

08:30~16:30

無休

150台収容大型駐車場完備

店舗情報を見る

おすすめ

・日本一の”平和の剣(つるぎ)”
全ての災い事を祓い清める「平和の剣(天下清祓の剣)」には、触れた者の災い、罪・穢を断ち切る力があります。
・翔舞殿(しょうぶでん) 平和への願いを込めて奉製された「平和の剣」を、白鷺が翼を広げ抱え護っている姿、また私達を守り育む地球を表現した「翔舞殿」を、ぜひ一度ご覧下さい。
・日本一の干支絵馬 敬宮愛子内親王殿下ご誕生を記念して、平成13年12月より始まった日本一の干支絵馬奉納事業。幸せ(4m×8m)の干支絵馬の前で写真を撮ると、願いが叶うとも言われております。

※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2010年5月6日]

新着クチコミ

クチコミ:154件/常連さん:3

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 御朱印78
  • 76
  • 49
  • 手水舎41
  • 手水41
  • 参拝40
  • 神社40
  • 平和36
  • 素敵35
  • 白鷺神社33
  • timotimo

    timotimoさん

    • (宇都宮市 / ファン 9)
    総合レベル
    28

    インスタでわんわん御朱印があるのを知り行ってきました。とても広々とした境内に一際目立つ平和の剣と日本武尊の像がとても印象深かったです。拍子木を2回鳴らし、平和を祈念しながら剣を触ってきました。わんわん御朱印とお守りをいただいてきました。 (訪問:2025/09/14)

    掲載:2025/09/17
    "ぐッ"ときた! 11
  • maru64

    maru64さん常連さん

    • (壬生町 / ファン 24)
    総合レベル
    35

    白鷺神社月参り4月は桜の御朱印を頂きました境内には藤の花が満開に咲き社務所の裏手にはシャガの花が咲きどちらも綺麗で見頃!!!!│ ˙ᵕ˙ )꜆♡ (訪問:2025/04/25)

    掲載:2025/09/12
    "ぐッ"ときた! 15
  • ★6767★

    ★6767★さん

    • (宇都宮市 / ファン 12)
    総合レベル
    44

    巨大な剣が有名ですね^^季節によって御朱印も花手水も変わるので、これも楽しみのひとつ。特に花手水は生け花の様で見事です☆ (訪問:2025/08/31)

    掲載:2025/09/02
    "ぐッ"ときた! 8

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

クチコミ(154件)を見る

基本情報

住所 上三川町しらさぎ1-41-6 地図を印刷
交通 北関東自動車道、宇都宮上三川ICから車で5分
JR石橋駅から車で10分
TEL
0285-56-4553 0285-56-4553
FAX
0285-56-6491
営業時間 通常
 08:30~16:30
定休日 無休
設備 駐車場
お子さま ファミリー、 子ども歓迎
駐車場 150台収容大型駐車場完備
リンク ホームページ(パソコン)
紙トチナビ! 設置店(紙トチナビ!って?)
  • デート
  • お1人さま

特集

特集(2件)を見る

セレクト

セレクト(2件)を見る

花特集

  • 菊

    日本の秋を代表するキクは皇室の紋にも使用されているのは広く知られていますよね。奈良時代末か平安時代初めに中国から日本に伝わり国内でブームに!その後海外に渡り、ピンポンマムなどの新しい品種が生まれたそ…

  • りんどう

    りんどう 8月~11月頃までが開花時期のリンドウですが、「秋の訪れを感じさせてくれる花」として親しまれています。9月が一番の見頃とされ、古くから根が薬や漢方として利用されていたことや、花言葉に「いつまでも元気…

  • サルスベリ

    サルスベリ 花の開花期が長いことにちなみ、別名は百日紅(ひゃくじつこう)と言われるサルスベリは、初夏から秋まで100日は咲いている紅い花。サルスベリという名前は木登りが上手な猿が滑り落ちてしまうほど木肌がツルツ…

花特集(4件)を見る

関連スポット