いかんべ!かあちゃんの うまかんべ?栃木
春においしいとちぎの食材&レシピ♪
だんだん春の足音も聞こえてきたねー。知ってっかい?凍えるような寒い冬を乗り越えて元気に育った野菜ってのは、味が濃厚でおいしいんだかんね!いかんべ!!真っ赤なトマト、しゃきしゃきのレタス。あー、おいしそ♪今回も春においしい旬の食材を使った、簡単レシピ教えてあげっかんね!みんな見とこれー。
いかんべかあちゃんのプロフィールを見る
健康に役立つ成分がたくさん詰まった、真っ赤なトマト♪
「トマトが赤くなると医者が青くなる」ってことわざ、有名だよねー。トマトは、ビタミンA・C・Eや、骨粗しょう症によいと言われるビタミンK、抗ガン作用やカルシウムなど、健康に役立つ成分がいっぱい詰まってんだよ!すごかんべ。トマトはまさに「自然のお医者さん」なんだわ。
栃木県では冬春トマトの出荷量が全国第6位なんだって♪素晴らしいねー!生食向けの大玉トマト「桃太郎」、「マイロック」、「麗容」などが栽培されてるほか、高糖度トマト、ミニトマト、房なりトマトなども、一部の産地から出荷されてんだわ!
おいしいトマトの選び方
おいしいトマトを選びたいよね。そんなときは、全体の色が均一に濃い赤色で、皮にハリ・ツヤがあるトマトを選びなぁー。ヘタがピンっとしているのが、元気な証拠だかんね!知ってっかい?重みのあるトマトほどジューシーなんだよー!覚えときな。
アスパラガスを食べれば、疲れが吹き飛んじゃう!?
宇都宮市、上三川町、大田原市などで栽培が盛んな、地域ブランド農産物に認定されてるアスパラガスってのは、ユリ科の永年性作物(何年間にもわたって植替えの必要ない農作物)なんだよ。1度苗を植えると、10年以上も収穫できるんだって!すごかんべー。
グリーンアスパラガスには、ビタミンA、B1、B2、C、Eなどが含まれてんだよ。いかんべ!!アスパラガスから発見された栄養分アスパラギン酸ってのも多く含まれてて、これが疲労回復に効果的なんだって!すごいねー。
おいしいアスパラガスの選び方
アスパラガスは全体の色が鮮やかな緑色で、茎の太さが一定でハリのあるまっすぐなものを選びなぁ。茎の切り口が丸くてみずみずしいのが、新鮮な目印!!アスパラガスは鮮度が落ちるのがとっても早いから、変色しているものは避けるんだよ。
実はスゴイ野菜!栃木のうど☆
うどは、漢字で「独活」って書くんだって!ビックリだねー。漢字で書いてあると読めない人も多いかも知れないね!県内では、大田原市、那須町などで、主に「山うど」が生産されていて、JAなすのでは、「那須の春香うど」っていうブランドうどが出荷されてるんだよ!いかんべー♪地域ブランド農産物として認定されていて、栃木県は東京都と並んで全国有数の生産地なんだかんね!覚えときなー!!
「うどの大木」なんて聞くと、硬いイメージがあるけど、早い時期のうどは水分をいっぱい含んでるから、柔らかくておいしいんだー♪うちの父ちゃんも、春になるとうどたくさん食べっかんね!旬のものなら穂先は揚げて、皮は炒めて、茎は生でと余すところなく食べられる優秀野菜なんだよー!いかんべ!!昔から、根を乾燥させて生薬としても使われてんの知ってっかい?うどって、意外にすごいヤツなんだわ!
食べればお肌ツヤツヤ?濃い緑色が美しいかき菜!
両毛地域で栽培されているアブラナ科の野菜・かき菜。春を呼ぶ野菜って呼ばれて、昔から親しまれてる野菜なんだわ!花茎はアスパラガスのような風味で、アクが少なくて甘みがあって、天ぷらやおひたしにするとウマいんだぁ♪地域ブランド農産物にも認定されてんだよ!覚えときなー!
目に良いビタミンA、お肌に良いビタミンCが、ほかの野菜よりも多く含まれてるんだって!いっぱい食べれば、私のお肌もツヤツヤになっかな?美人さんになりたいなー。
春の訪れを感じさせる野菜といえばコレ!!
春が来たな~と思う野菜といったら、この2つ!“ふきのとう”と“ふき”だよねー♪別々の野菜と思ってる人もいると思うけど、おんなじ野菜なんだかんね!覚えときな!!
春一番にひょっこりと土の中から顔を出すふきのとうは花の蕾。おんなじ野菜だけど、ふきのとうがグングン大きくなってふきになるわけじゃないんだわ!ふきのとうの地下茎(地面の下に伸びている茎)から葉柄(葉と茎を接続してしている柄)が伸びてきて、それが細長いふきなんだわ!勉強になっただろー♪どっちもJAなす南管内で生産されてる地域ブランド農産物。ふきのとうは3月、ふきは4~5月が旬。これからがおいしい季節なんだよねー♪いかんべ!
ふきは、ダイエットにも効果的!?
ふきは、数少ない日本原産の山菜のひとつ!全国の野山に自生してんだわ。
加熱してもシャキシャキとした独特の歯ごたえが残って、それを食べると「春が来たなー。」って思うんだよねー!バランスよく栄養が含まれてて、カロリーも低くて、食物繊維もたっぷりだから、便秘気味の人や健康的にダイエットを考える女性に、ふきはオススメだよー!
ひょっこりカワイイふきのとう!
ふきのとうは、山や川、土手などの陽当たりの良い湿り気のある場所に生えるんだよ!みんなも川の近くや土手で、ふきのとうを発見したことあるんじゃないかい?花が咲いてしまう前の、あまり開いていないもののほうがおいしいんだって!独特の苦みと香りが苦手な人もいるよね。でも、あの苦みと香りは咳を鎮め、消化を助ける働きがあんだかんね♪すごかんべー!
シャキシャキのレタスは、サラダに欠かせません!
栃木県のレタス栽培は、小山市や下野市、真岡市、上三川町など栃木県の東南部地域を中心に生産が行われてんだわ!レタスの成分の95%は水分なんだけど、ベータカロテンやビタミンC、ビタミンEなどが含まれてんだって!加熱調理すると、栄養分をたくさん摂ることができるんだわ♪今の季節は、温野菜にして食べるのがオススメだよー。
おいしいレタスの選び方
茎の切り口が白くってみずみずしいものが、おいしいレタスなんだかんね!古いレタスは、茎の切り口が赤茶色に変色しちゃうんだわ。
野菜って持ったときに重い方を選ぶと思うけど、レタスは持った時に軽いものを選ぶと良いんだわ♪軽いのは、葉が柔らかくって味が良い証拠なんだよ!いかんべー!!
春の食材を使った簡単レシピ♪
トマトのファルシー
【材料(4人分)】
・トマト(中玉)…4個
・玉ねぎ…1/5個
・セロリ…1/4本
・ツナの缶詰…2缶
・マヨネーズ…適宜
・つぶマスタード…適宜
・塩…少々
・こしょう…少々
作り方
1.トマトは湯むきして、ヘタのある部分を平らになるようにカットする。また、ヘタ付いていない反対側は1/3 あたりをカットする。カットした上の部分は、後で蓋にするため残しておく。
2.スプーンなどでトマトの種の部分や中身を適度にくりぬいて器をつくる。
3.玉ねぎ、セロリをみじん切りにする。トマトのくりぬいた中身も、細かくカットする。
4.ボールにツナの缶詰をいれてほぐし、玉ねぎ・セロリ・カットしたトマトを加え、マスタードとマヨネーズで和えて、塩・こしょうで味を整える。これがトマトの中に詰める具材になります。
5.トマトをくりぬいて作った器に具材を詰め、トマトの蓋を乗せて200度のオーブンレンジで、10分焼き上げたら完成!
ポイント!
焼き立てはアツアツ!!食べるときはヤケドに気を付けんだよ!!
小さいお子さまと一緒に食べるときは、粒マスタードを抜いて作ると良いよー♪
アスパラガスといかの炒め物
【材料(4人分)】
・グリーンアスパラガス…8本
・するめいか…1杯
・生姜…20g
・サラダ油…少々
・塩…適宜
・コショウ…適宜
・しょうゆ…適宜
作り方
1.アスパラガスの根元の皮を薄く剥き、4~5cm位の長さに切って、固ゆでにする。
2.するめいかは、胴の部分を幅1cm位の輪切りにし、足の部分は5cm位の長さに切る。
3.フライパンに油をいれ、みじん切りにした生姜を炒める。
4.いかをフライパンに入れ軽く炒めたら、アスパラガスを加えて炒める。塩・こしょうで味を整え、仕上げにしょうゆを少したらしたら出来上がり!
ポイント!
生姜は、チューブに入ってる生姜で代用してもOK!
火を通しすぎるとシナシナになっちゃって、歯ごたえが無くなっちゃうから気を付けな!
うどのイタリアンサラダ
【材料(4人分)】
・うど…小1本
・水菜…1/2袋
・トマト…1/2個
・茹でだこの足…200g
【ドレッシングの材料】
・みそ…小さじ2
・オリーブ油…大さじ2
・バルサミコ酢…大さじ2
・レモン汁…小さじ2
・おろしにんにく…適宜
・塩…少々
・こしょう…少々
作り方
1.ドレッシングは材料を混ぜ合わせ、あらかじめ作っておく。うどは厚めに皮をむき、短冊切りにして酢水にさらす。
2.茹でだこは、薄めのそぎ切りにする。
3.水菜は長さ5cm位に、トマトは角切りにする。
4.器に水菜を入れ、うど、トマト、茹でだこを散らして彩りよく盛り、よく混ぜたドレッシングを添えたら完成!
ポイント!
うどは、皮をむくと褐色に変色しちゃうから、すぐに酢水にさらすんだよ!そうすると、真っ白なうどに仕上がって、おいしそうなサラダになんだかんね!覚えときなー。
かき菜のさっと炒め
【材料(4人分)】
・かき菜…1袋(15株程度)
・小女子…40g
・桜えび…20g
・サラダ油…50cc
・バター…50g
・塩…少々
・こしょう…少々
・しょうゆ…少々
作り方
1.かき菜は幅5cm位に切っておく。
2.熱したフライパンに、サラダ油とバターを入れる。バターが溶けたらかき菜を入れ、塩・こしょうで味を整え強火でさっと炒める。
3.かき菜がしんなりしてきたら、小女子と桜えびをいれて炒める。最後にしょうゆを入れて、すぐに火を止めたら出来上がり!
ポイント!
しょうゆは焦げやすいから、1番最後に入れるんだよ!入れた後は、すぐに火を止める!!この簡単な作業が、意外に重要なポイントなんだよ。
※掲載内容は取材時の情報です。