日光市の滝・渓谷
日塩もみじライン沿い!太閤秀吉が見入ったとも伝えられる滝。
日塩もみじライン沿い、駐車場もあるのでお気軽に立ち寄れます。太閤秀吉がこの場所があまりの難所のため、馬から下りて通ったという説や、滝の美しさのあまり馬からという諸説が名の由来ともいわれています。遊歩道があり2段にわたる滝を間近で楽しめます。
見学自由
なし
有(10台程度)
おすすめ
◇名の由来 太閤・豊臣秀吉が会津遠征の帰路、この場所があまりの難所のため、馬から下りて通ったという説や、滝の美しさのあまり馬から下りて鑑賞したという説があります。 |
|
---|---|
◇特徴 高さ12m、幅5m、2段にわたり美しい流れが見られます。 |
|
◇環境 駐車場から階段を降りて約100m。森林浴をしながら遊歩道を散策できます。 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2018年5月25日]
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 滝39
- もみじ9
- ライン9
- 階段9
- 塩8
- 駐車場7
- 太閤7
- 日7
- 紅葉7
- 看板6
-
久しぶりにこちらの滝が見たくなり、食後の運動を予て15時半過ぎにお邪魔しました。こちらまでの路面は全く雪もなく、スルッと走れてしまい、無事駐車スペースに到着。スキー場からの帰宅客の車が多いのか、対向車線は頻繁に車が来ており、駐車スペースから観瀑台までの道を渡るのは注意が必要。いきなり階段ですが、雪は階段にたっぷり積もっており、手すりに捕まりながら滑らないよう慎重に降り、滝とご対面^^2段の滝が正面に見え、小さいながらも岩肌を滑る流れは雄大で優雅☆雪道を慎重の登り、階段も越え観瀑台まで。ここまで来ると一段目の滝と真ん前でご対面ですが、滑らかな水の流れはたっぷりと岩肌を流れ落ち美しい流れに。ずーっと見ていられる素敵な滝です♪帰りも雪道に気を付けつつのんびり階段を上がり車へ。風も穏やかで気温も低すぎず、最高の雪見の滝となり、いいタイミングで伺うことが出来、大満足でした。 (訪問:2025/02/15)
掲載:2025/02/21"ぐッ"ときた! 37人 -
鬼怒川から日塩もみじラインに入りすぐにある滝です。滝への降り口反対側に駐車場もあり階段を降りてすぐ見えて(落ち葉が多いので滑ります。ご注意)、水流も多く車を止めたところにも流れ落ちる音が良く聞こえます。何段にもなっていて青い滝つぼも紅葉に合っていい感じです。 (訪問:2024/11/01)
掲載:2024/11/05"ぐッ"ときた! 28人 -
鬼怒川の枝沢である野沢に落ちる滝です。遊歩道から進むと3段の滝のように見えますがカウントせず2段の滝で落差12メートルの段瀑です。1段目はストレートに2段目は枝分かれしながら合流し落水と味がある滝です。 (訪問:2023/11/04)
掲載:2023/11/09"ぐッ"ときた! 29人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 日光市藤原 地図を印刷 |
---|---|
交通 | 日光宇都宮道路今市IC→国道121号線(30分)→日塩もみじライン(10分)→駐車場より徒歩約5分 |
日光市観光協会 | 0288-22-1525 0288-22-1525 |
営業時間 |
見学自由 |
定休日 |
なし |
設備 | 駐車場 |
駐車場 | 有(10台程度) |
リンク |
ホームページ |