日光市の滝・渓谷
奥日光三名瀑の一つ、四季折々に美しい末広がりの滝。
湯ノ湖の南端にある高さ70mの滝。湯川をせき止めて湯ノ湖をつくった三岳溶岩流の岩壁を湖水が流れ落ちます。
春・夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色など、どの季節をとっても美しく、その風景の中を豊富な水量が一気に流れ落ちてくる様は圧巻です!
見学自由 駐車場・トイレは冬…
4~11月は有料 普500円 大型2…
おすすめ
| ◇湯滝詳細 | 奥日光湯ノ湖から流れ落ちる高さ70m・幅25mの滝。華厳ノ滝・竜頭ノ滝と並んで奥日光三名瀑の一つ。 | 
|---|---|
| ◇湯滝周辺 | 滝壷近くの観瀑台から間近に滝の迫力を見ることができます。また滝を側面から眺められる階段状の歩道もあります。 | 
| ◇湯滝入口から竜頭ノ滝の間 | 湯滝入口から竜頭ノ滝の間は、戦場ヶ原自然研究路として整備されています。 木道の上などを歩きながら、四季折々の自然を楽しむことができます。 | 
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2025年10月6日]
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 滝80
- 湯滝67
- 駐車場26
- 紅葉24
- 迫力24
- 湯ノ湖18
- マイナスイオン15
- 階段14
- 水量13
- 散策13
- 
  
  少し前にテレビで見て、そういえば行った事なかったと思い、竜頭ノ滝まで来たからと足を延ばしました。湯ノ湖から滝になる頂上を間近で見ると大迫力で、じっと見ていると吸い込まれそう(>_<) 滝に沿って階段を下りて行きますが、結構急なので、下りはまだしも上りはきつい(笑)いい運動になりました。観瀑台からは色付いた木々の中を落ちるダイナミックな滝が見られて、あまりの迫力に見入ってしまいます。外国のカップルさんがお互いに写真を撮り合っていました。せっかく奥日光まで来てくれたので、いい思い出にしてもらいたいと、英語も話せないのにゼスチャーで乗り切り、お二人並んでの写真をパチリ。簡単な英会話くらいは勉強すべきだと痛感しました(^-^; (訪問:2025/10/23) 掲載:2025/10/29"ぐッ"ときた! 13人
- 
  
  湯滝の豪快な流れにしばし圧倒されました。どうどうどうと、だい迫力のある、その流れ落ちる様は正に奥日光の秘宝ですね。階段を上がると、滝の流れ落ちるてっぺんまで観賞する事ができます。かなり急な階段で、体力的には疲れますが、登り切った所で、湯滝の頂上を観賞する事ができます。 (訪問:2025/10/18) 掲載:2025/10/20"ぐッ"ときた! 17人
- 
  
  何十年かぶりに観賞しました。若い時に行ったきりになっていました。とにかく、どうどうとした滝の流れる迫力がものすごいですね。沢山の観光客が来ていました。ちなみに湯滝の駐車場は有料です。入り口で駐車場の料金を支払います。 (訪問:2025/10/12) 掲載:2025/10/15"ぐッ"ときた! 12人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
| 住所 | 日光市湯元 地図を印刷 | 
|---|---|
| 交通 | JR日光駅・東武線日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間15分、「湯滝入口」下車、徒歩5分 | 
| お問合せ先 | 0288-22-1525 0288-22-1525 | 
| 営業時間 | 見学自由 駐車場・トイレは冬季閉鎖(12月上旬~4月中旬) | 
| 設備 | 駐車場、 公衆トイレ | 
| お子さま | ファミリー、 子ども歓迎 | 
| 駐車場 | 4~11月は有料 普500円 大型2,000円 ※冬季の駐車場利用は冬用タイヤまたはチェーンの装備必須。 ※積雪時駐車不可 | 
| リンク | ホームページ(パソコン) | 
- デート
- お1人さま
セレクト
- 
                        
                        【日光】紅葉の名所を巡る★龍王峡・いろは坂・中禅寺湖コース28選 秋の日光を巡るおすすめのドライブコースをご紹介します!瀬戸合峡、龍王峡から、二社一寺、いろは坂を上って、明知平のロープウェイに中禅寺湖、湯ノ湖など、日光の秋の紅葉を思いっきり楽しんでください♪ (2024/04/23) 
- 
                        
                        家族で楽しめる!川遊び・渓流・湖★ひんやり涼しいスポット24選 栃木の各地にある家族で楽しめる川遊び・渓流・湖スポットをご紹介しています。じゃぶじゃぶ池やプールに川遊び、さらに水族館から飲食まで、ひんやり水辺スポットで涼んじゃおう♪ (2024/04/23) 















 
       
       
       
       
       
      






















 
     
     
     
    


















