【vol.20】精神科専門医 上村 智夏さん | 山本果奈×Specialist 子育てHAPPY LESSON | 栃ナビ!
クチコミ投稿
  • 画像

「子育てハッピーアドバイザー」山本果奈さん×栃木県で活躍する子育てのスペシャリストによる対談。スペシャリストによるプレゼントもお見逃しなく♪

  • 画像

【vol.20】精神科専門医 上村 智夏さん

「うちの子、発達障害かも!?」

果奈 最近、ママ友と話していて思うのが、「うちの子、"発達障害”かも?」と悩んでいるママの多いことです。

智夏 「落ち着きがない」「人の話を聞かない」「喧嘩ばかりする」といった子ども特有の悩みも、今の時代だと「もしかして…」と思ってしまいますよね。"発達障害”という言葉が世の中に大分浸透してきて、少し一人歩きしているようにも思えます。

果奈 意味をよく知らないまま、イメージで使っている方もいるかもしれません。今回は、精神科の専門医である智夏先生に、いろいろと教えていただければと思います。

画像
※1)
  • 画像

※1)

智夏 文部科学省によると、"発達障害”とは「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるもの」と定義されています。(※発達障害者支援法)

果奈 う~ん、聞きなれない言葉ばかりでわかりにくいですね。

智夏 そうですよね。まずはここに出てくる用語を簡単にご説明しましょう。

-----------------------------------------------------

■ 用語の説明 ■

 『自閉症スペクトラム』
「社会的コミュニケーションの障害」「パターン化した興味や活動」の2つの特徴をもつをもつ障害。症状が軽くても自閉症と同質の障害のある場合、自閉症スペクトラムと呼ばれることがあります。症状が軽い人たちまで含めると約100人に1人いると言われています。

 『アスペルガー症候群』
明らかな認知の発達、言語発達の遅れは伴わないものの、コミュニケーションの障害やこだわりなどの特徴をもつ障害。現在は自閉症、アスペルガー症候群などの概念も自閉症スペクトラムの中に包括されるようになりました。

 『学習障害(LD)』
全般的な知的発達に遅れはないのですが、読む、書く、計算するなどの特定の能力を学んだり、おこなったりすることに著しい困難がある状態を言います。

 『注意欠陥多動性障害(AD/HD)』
多動性(おしゃべりが止まらなかったり、待つことが苦手でうろうろしてしまったりする)、不注意(うっかりして同じ間違いを繰り返してしてしまう)、衝動性(約束や決まり事を守れなかったり、せっかちでいらいらしてしまう)等がよくある症状です。学齢期の子どもの約100人に3~5人いると言われています。

-----------------------------------------------------

智夏 "発達障害"とは、生まれつきの脳機能の発達によるもので、決して親のしつけや本人の努力不足ではありません。またスペクトラム(連続体)という概念で捉えるので、はっきり診断のつかないグレーゾーンの子も多くいると考えられ、医師によって診断が分かれることもあります。

果奈 症状によっては子どもによく見られる特徴だったり、誰もがもっている性質にも思えますよね。

智夏 本当にその通りです。"発達障害”は、発達にデコボコがあるという表現が近く、個性の範囲と捉えられることもあるでしょう。ただし本人に困り感がある場合は、きちんとケアすることが大切です。親や周りの基準に合わせるのではなく、その子の基準を適切に見極め、それに合わせて対応すること。みんなと同じにできるようになるのが目標ではないということを、周りの人たちが理解する必要があります。それぞれの特性に合った対応をすることで、その後不適応を起こしたり、精神疾患に発展することを防ぐことができます。

果奈 子ども時代こそが、自己肯定感を築く大切な時です。大人たちがその子をあるがままに受け止めなかったら、どうして子どもが自分自身を受け止めることができるでしょう。子どもたちは大人をよく見ています。周りにいる大人たちが注意深くケアをすることで、『完璧じゃない自分だけどこれでいいんだ』と感じ、自分自身に対する絶対的信頼感が育まれます。特性のある子どもたちこそ、その後の人生において自己肯定感は大きな礎となるはずですから、より一層気を付けて見守ってあげたいですね。

智夏 それから、インターネットの情報を参考にしていただくのはいいのですが、その情報だけで判断しようとはせず、まずは専門家に相談していただきたいと思います。保健師さん、かかりつけの小児科の先生、地域の子育て支援センターなど、どなたでも大丈夫です。必要であれば、児童精神科を受診することもためらわないでください 。早めの行動がその後を大きく左右します。一人では決して悩まず、まずは専門家にご相談ください!

ママのメンタルケアも大切!

智夏 お子さんはもちろんのこと、子育て中のママのメンタルケアも大切です。妊娠中や産褥期はホルモンの変化が大きく、些細なことで不安になったり、イライラしやすい時期。いわゆる「産後うつ」になる人は少なくありません。

果奈 思い返してみると、とにかく眠れないのがきつかったですね。

智夏 私も、とくに第一子の時はわからないことが多く、けっこう大変でした。地元ではない土地にいたので、行政の集まりでママ友ができて、やっと子育てが楽になった記憶があります。

果奈 子育ての悩みって、ママ友に吐き出して共感してもらうと癒されますよね。負の感情を言葉にすること、そしてそれを「わかるよ!」「そうだよね!」と肯定してもらうことがママの自己肯定感を上げてくれるからなんです。

画像
※2)
  • 画像

※2)

智夏 でももしママ友が苦手だったら、産科の医師や看護師、助産師、保健師、場合によっては、心療内科や精神科でもいいんですよ。困ったこと、気になることがあれば、誰でもいいから誰かに相談するということが大切です。

果奈 確かに、信頼できそうなママ友や家族が思い当たらない場合は、専門の方に相談したほうが気が楽かもしれませんね。

智夏 メンタルの問題は目には見えず、周りの人間にはわかりにくもの。ご自身で「私、産後うつかも」と思うような症状があったら、すぐに誰かに相談してください。もしママ友などで気がかりな人がいたら、少し気にかけてあげてください。妊娠中や産褥期のうつ状態は、放置すると大変なことになる場合もあります。一人では子育てはできません。共に助け合い、一緒に子育てを楽しんでいきましょう!

※1)玄関前のレストスペース。緑の中、噴水が輝いてとってもキレイ!心休まる空間です。
※2)談話室にて歓談するお二人。リラックスできる雰囲気で、話も自然と弾みます。

Recommended Spots & Shops in Tochigi

「藤茂登」

画像

  • 画像

≫スポットページへ
「私はお蕎麦が大好きなのですが、家族はなんと蕎麦アレルギー!私はお蕎麦をいただいて、家族はおうどんをいただいてます♪」

「园々(えんえん) 」

画像

  • 画像

≫スポットページへ
「どのお料理もおいしいのですが、私のおすすめは"トマトラーメン”!時々無性に食べたくなります♪」

「メナム」

画像

  • 画像

≫スポットページへ
「本格的なタイ料理が楽しめるコチラ。チャーハンは辛くないので、子どもでも安心して食べられるんですよ☆」

Favorite Instagram Accounts

「Scope」

画像

  • 画像

≫「Scope」の公式アカウントへ
「インテリアや食器などのおしゃれな生活雑貨がいっぱい!見ているだけでも楽しいです★」

「CAMP_HACK」

画像

  • 画像

≫「CAMP_HACK」の公式アカウントへ
「実は我が家はキャンプ一家。毎年、年に2回ほどキャンプに行くので、いつも参考にしてます♪」

「NAOC」

画像

  • 画像

≫「NAOC」の公式アカウントへ
「子どもが色々な体験でお世話になっているところ。自然に触れると心も体も元気になれますよ!」

PRESENT

「子どもへのまなざし 佐々木正美(著)」3名さま

画像

  • 画像

児童精神科医である佐々木正美先生による、育児書の決定版。「子どもへのまなざし」「続 子どもへのまなざし」・「完 子どもへのまなざし」の3冊から、どれか1冊をプレゼント。

≫プレゼントに応募する

精神科専門医 上村 智夏

画像

  • 画像

東邦大学医学部を卒業し、現在「宇都宮西ケ丘病院」にて勤務。子ども2人の母。

精神保健指定医
精神科専門医 指導医
産業医

≫オフィシャルサイト:「宇都宮西ケ丘病院」
(※児童の場合は、児童精神科がある病院をご紹介することになります。)

子育てハッピーアドバイザー 山本 果奈

画像

  • 画像

15年間に亘る人事採用の仕事を通して、大人になってからぶつかる心の問題の深刻さに気付く。自身の子育て経験も重なり、人格形成における子育て時代の重要性を知り、幅広く知識を探求。現在、「アンガーマネジメント」や「子育てハッピーアドバイザー」の資格を獲得し、生きづらさの改善、自己肯定感の大切さを伝える活動をしている。

◇保有資格◇
アンガーマネジメントコンサルタント/アンガーマネジメント キッズインストラクタートレーナー/子育てHATマイスター/全米NLP協会認定マスター心理カウンセラー 他多数

◇研修、セミナー実績◇
茨城県教育委員会/富士ゼロックス株式会社/栃木県立のざわ特別支援学校/栃木県立国分寺特別支援学校/一般社団法人栃木県老人保健施設協会/ネッツトヨタ栃木株式会社 他多数
≫Facebookページ:「子育てハッピーアドバイザー」山本果奈

取材:2018年09月

※掲載内容は取材時の情報です。