2025年01月17日
栃木の道の駅は、地元グルメや農産物、温泉やプール宿泊施設などわくわくの観光スポットです☆栃木にある道の駅25施設を、クチコミ+お気に入り登録の多い順からご紹介いたします~!お出かけの参考にしてね♪
1位
下野市
道の駅しもつけ
地元の新鮮で安全な野菜や、カンピくんグッズを始めとした物産の販売、地元食材を活かした様々なグルメが楽しめます。交流施設も充実しており、地元の方々も遠方からお越しの方々も、下野市の魅力を存分に感じられるふれあいの場です!
ゆっくりランチをしたいと思い、今日は道の駅しもつけ内にあるスターバックスへ。月曜日ですが店内は多くのお客さんで賑わっていました。私がフード選びで悩んでいると店員さんがそれぞれのフードについて説明してくださり、ヴィーナソーセージ石窯フィローネを、ドリンクは期間限定のクラシックショコララテのグランデサイズを注文しました。石窯フィローネは大きなソーセージ、カレー風味のベイクドポテト、玉ねぎのソテーが入っていてとても美味しかったです。クラシックショコララテはチョコレートの深い味わいとチョコホイップが相まって美味しかった〜♪( ´θ`)ノ
2位
宇都宮市
道の駅うつのみや ろまんちっく村
豊かな自然の中で温泉やスパ施設、森の散策、お食事などができます。また、地元産大麦を使った地ビールを醸造販売しております。お子様からお年寄りまで楽しんでいただけます。どうぞご利用ください。お待ちしております。
近くまで来たので寄ってみました。直売所でグリーンアスパラ、ズッキーニ、栃木の玉こんにゃくを購入、その後、園内を散策出来るので散歩しながら竹林を見たり、ドックランを見たりしてきました。お天気が良く暖かい日だったので最高のお散歩日和になりました。
3位
茂木町
道の駅 もてぎ
土日にはSLがすぐ近くを疾走します。フラワーガーデンに咲く四季折々の花と安心安全な新鮮野菜、茂木町の特産物であるゆずといちごを使った商品でお客様をお待ちしております。いちごやブルーベリーなどの旬の素材を使った手作りアイスも人気!
久しぶりにこちらの美味しいジェラートが恋しくなり、16時過ぎにお邪魔しました。以前からとても人気なこちらのお店、この日は暖かかったのもあり、たくさんの方が列をなしており、途切れることなく常に大盛況。注文を受けてから生のイチゴを混ぜ込むジェラートも気になりましたが、春限定の桜と、ゆずのジェラートがとっても気になり『ダブル(ゆず/さくら)400円』でオーダー。桜餅のようなお味で春爛漫な桜のジェラートと、旨味たっぷりのミルクに爽やかに香るゆずがたっぷり入ったゆずジェラート。どちらも絶品で、ナイスチョイス☆滑らかで食べやすい旬の食材を利用したこちらのジェラート、やっぱり美味しいです^^
4位
さくら市
道の駅きつれがわ
喜連川の魅力を集めた新しい道の駅としてリニューアル!大正ロマンをテーマにした館内は、他の道の駅とはまた違った雰囲気をお楽しみいただけます。日本三大美肌の湯のきつれがわ温泉もございますので、お気軽にお立ち寄りください!
おいしい野菜や果物、お弁当、食堂などがあります。イベント時には出店もでているので楽しいです。足湯もあり、気持ちいい〜。駐車場のうしろのほうには公園もあるのでこどもたちも楽しめます。
5位
佐野市
道の駅 どまんなか たぬま
ユニークな駅名は市内に日本列島の中心点があるからです。本格中華レストランや手作りジェラート、ご当地名物などが楽しめる美味しいお店や採れたての野菜、こだわりの特産品を豊富に取り揃えた「新鮮!!おいしい!たのしい!」満点ステーションです!!
お昼過ぎに小腹を満たす為にお買い物。お天気が良いので、外のテーブルで頂きました。カレー麻婆チャーハンは、何とも贅沢な組み合わせですね。しっかり濃いめの味付けで、ボリュームもありました。卵焼きと、いもフライもペロリ~。食後には足湯も楽しみ、リフレッシュできました。
6位
真岡市
道の駅 にのみや
いちごの生産日本一の真岡市。「いちご情報館」は、栃木のいちごの成り立ちをパネルや映像などで紹介。「いちご展示温室」は、シーズンになると常備7種類の栃木の苺を展示。冬は「とちおとめ・とちひめ」などのおいしい苺が楽しめます。
お気に入りの道の駅です!寄ったら必ずアイスクリームを食べちゃいます。特に、ストロベリーショートケーキが好きです!値段が安いのにボリュームがあって、美味しいです。特にいちごも、ここに寄れば、様々な種類のいちごがそろっていて安くてお得です!パン屋さんもあり、いちごと生クリームのメロンパンもおすすめです!
7位
益子町
道の駅ましこ
益子産の旬野菜や果物、町内の加工品、花木、お土産品などのお買い得品を多数取り揃えております。また当直売所は観光パンフレットなども設置!益子町の案内所としてもご利用いただけます!益子にお越しの際は、ぜひお気軽にお立ち寄りください♪
真岡まで行ったので、足を延ばして益子の道の駅へ。初めて行きましたが、店内には益子焼、益子焼の釜飯など販売されていて気になるものが沢山あるので時間をかけてゆっくり見たいなと思いました。野菜や銀杏、薄羽養鶏場のとろたまぷりんを購入(^^)卵が濃厚なんでしょうかとても美味しいプリンでした!こうなると卵も購入すれば良かったなと後悔です。ごちそうさまでした٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
8位
高根沢町
道の駅たかねざわ 元気あっぷむら
新たにグランピング施設を開設し、広大な自然の中、トレーラーハウス内で地元食材を使ったバーベキューや自然散策などご堪能いただけ、直売所では地元の農産物をはじめ、大嘗祭献上米を使った地酒や高根沢産大豆で作った豆腐なども販売しています!
駐車場の椿の蕾が膨らんでいます。少しだけ、咲きだしています。こちらの道の駅は、敷地が広々していて、自然が多くて、ポカポカ日和のお散歩にオススメです。
9位
那須町
道の駅 那須高原友愛の森
芦野石・八溝材を使用した格式ある建物は迫力があります。工芸師達の実演や体験コーナーもあり一味違った感動をどうぞ!新鮮野菜はもちろん那須和牛を食せるレストランや那須の物産ももりだくさん。那須の昔話が生で聞ける『かたりべ口演会』も見逃せません。
新しく建築中の建物は、レストランなんですね~。それはまた、楽しみだこと。那須街道と30号が交差したところに友愛の森はあって、とても便利。高速バスの乗り場もある。お天気によってだけど、那須岳も良く見えて最高の場所。今回は行かなかったけど、新しくなった直売所も 充実してます。期待を裏切らない友愛の森です。
10位
芳賀町
道の駅はが
●特産の梨・いちご、野菜が好評の直売所 ●町内・県内の土産品が充実した物産館 ●美人の湯とよばれ人気を集めるロマンの湯、お肌つるつるの湯はぜひお試しください!アイス・レストラン・パン工房・たこ焼きなど施設も充実●体験教室は毎月開催(要予約)
軽くドライブ♪【道の駅はが】さんに立ち寄りました(*^^*) ♨の用意持って行けば良かった〜(^_^;) ♨は次回に‥ ひな祭が近かったので つるし雛が可愛くてとても素敵でした❦♪❦
11位
小山市
道の駅 思川
小山の「水と緑と大地」。豊かな自然と人々の高い技術によって生み出される農畜産物・商工芸品などの小山ブランドの創生と発信、地産地消、食育の推進、そして都市と農村の交流を促進する総合交流拠点です。
夏に利用頻度が多いですが、道の駅に立ち寄った際は寒い日でもこちらのジェラートが食べたくなります。毎回変わるフレーバーやハトムギ、ポポー等今まで見たことがないフレーバーに出会えるのも楽しみです♪今回も家族で美味しくいただきました(^^)
12位
壬生町
みぶハイウェーパーク/道の駅みぶ
当駅のハイウェーパークは、県道からと北関東自動車道壬生PAからの利用が出来るのが特徴です。壬生町の情報を入手できるほか、地元で採れた新鮮野菜なども販売しております。わんぱく公園などと併せて、ご家族で楽しんでいただけるスポットです。
昨日訪れたら4、5日と連休でした。ということで、今日再訪問です。この前、壬生菜があって、その美味に魅了されました。今回も地元の産品探しにと思い産直売り場に行くと、地元産のレモン、大きな一個売りのイチゴ、トマト、シイタケに目が留まりました。美味しさが見て取れます。それぞれカートに入れて会計へ。帰宅後すぐに食べましたが絶品でした。決して広くはない売り場ですが優れものがいっぱいで大満足です。
13位
那須塩原市
道の駅 明治の森・黒磯
4月26日リニューアルOPENしました♪新鮮野菜や特産品、おみやげ品が満載。敷地には四季折々の花が咲くハンナガーデンや、国指定重要文化財の旧青木家那須別邸もあり、見て良し、食べて良しぜひお越しください!
同じ季節でも地域によって出品している野菜がそれぞれなので見に行ってきました。今の時期美味しいウドとレンコンをゲット。うどは根元の部分を生でいただき、先の部分はきんぴらにしました。レンコンも同じくきんぴらにしました。シャキシャキとホクホクの食感でおいしくいただけました。
14位
那須塩原市
アグリパル塩原(道の駅 湯の香しおばら)
美しい渓谷と豊かな温泉の恵みに育まれた塩原温泉郷の玄関口にある「アグリパル塩原」は、『地場産の素材』で『手作り』にこだわっています。レストラン、喫茶コーナー、農産物直売所すべて地元の農家の人たちが自らの手で運営しています。
休憩で立ち寄りました。前の道を通るたびに気になっていた、牛の親子に間近で会えて、写真も撮れて、大満足です。時間が早く、まだ店舗は開いていませんでしたが、広々した気持ちの良い道の駅でした♪
15位
栃木市
道の駅 にしかた
地域の特産品である『いちご』などの農産物等を販売する農産物直売所「ふれあいの郷」、にしかたの特産品やおみやげ品を販売する交流物産館「さくら」、地域食材を活用した農村レストラン「ふるさと一番」の3つの施設で皆様のお越しをお待ちしています♪
9:30頃に伺いました。お客さんが次々にやって来ます。直売所の野菜は棚にたくさん並んでいました。壬生産のレモンや、苺、お総菜も早い時間だったため、色々な種類がありました。私は、わさび菜を購入。袋にたくさん入っていて新鮮採れたて、しかもお手頃価格でした。夕食にドレッシングをかけてサラダでいただきました。シャキシャキ食感と、わさびのピリッとした味わいが、とても美味しかったです。また購入したいです。
16位
那珂川町
道の駅ばとう
馬頭の魅力をギュギューっと凝縮した「道の駅ばとう」。ドライブ途中も良いけれど、目的地にしちゃうのもあり♪近くには、温泉や美術館もあったり、ゆったりのんびりしたどこか故郷を感じる場所。「おかえり!」ってことばが聞こえそう・・・。
12:00頃立ち寄りました。店内を見ていたら「しいたけお一人様5袋まで」と貼り紙がありました。しかも残っていたのが2袋。そして原木しいたけがいっぱい詰まっていて安い!これは絶対買いでしょ!思いがけない出会いに嬉しくなりました。焼いて食べたら香りが良くて肉厚でコリコリして美味でした。
17位
大田原市
道の駅 那須与一の郷
与一の活躍を紹介する与一伝承館のほか、地場産とれたて農産物や手打ちそば、豆腐、ジェラートなど地元産原料を使用した自慢の味をどうぞ。また、大田原市の新名物「とうがらし」を使用した各種商品がおすすめ(ジェラートなど)です。
新鮮な野菜や果物が買える道の駅です。オープン時から人が多く人気がある道の駅ですね。ジェラートやお蕎麦などが食べられるお食事処もありますが、新鮮な野菜果物が買えるので定期的に伺っています♪
18位
日光市
道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣
世界遺産の「二社一寺」、「鬼怒川・川治温泉」などの観光拠点の玄関口にある今市の道の駅。昭和歌謡が堪能できる船村徹記念館と栃木や日光の農産物やお土産、特産品が楽しめる複合施設です!
日光に来たら必ず寄る施設です。市街地にある珍しい道の駅で隣接の駐車スペースがキャパあまりなく、土日は混み合いますので早い時間帯での利用もしくはちょっと離れた第二、第三駐車場の利用で左折入車オススメします。右折ですといつまで待っても入車できない場合良く見られますので。お土産品は品揃え良く駅弁もあります。最近のお気に入りはおにぎりを湯葉で巻いたゆばむすびでシンプルながら美味しい、オススメです。
19位
那須町
道の駅 東山道 伊王野
かつて源義経が鎌倉へと通った道。美しい山里。歴史を今に残す、ふれあいの里の道の駅。11月には伊王野の祭が行われます。地元の人達が主体の手作りのお祭りです。みなさんも、ぜひこの心温まる里へいらしてみてください。
お蕎麦を食べに行きました。天もりそばを頂きました。とても盛がよく食べられるか不安でしたが完食できました。コシがあり美味しいお蕎麦でした。2月15日から24日まで寒晒しそばまつりがあるようです。食べに行きたいです。
20位
矢板市
道の駅 やいた
のどかな田園風景に囲まれた道の駅です。お客さまのニーズにお応えし、信頼される道の駅を目指しております。道中の休息、リラックスタイムにお気軽にご利用ください。
矢板の道の駅に野菜を買いに行ってきました。新鮮な野菜が沢山並んでいました。果物もイチゴの時期なので数種類品種があり、どれもみずみずしく美味しそうでした。また、パンやスイーツ、お総菜等の加工品も充実していたので何度でも足を運びたくなる道の駅だと思いました(^-^)/
21位
市貝町
道の駅サシバの里 いちかい
新鮮な朝採り野菜や市貝町の銘菓や特産品がお買い上げいただけます。農産物加工所やカフェで、里山の恵みを味わうこともできます。里山のふれあい体験や環境保護など、さまざまなイベントで里山をお楽しみください♪
久しぶりに、観音山梅の里を見てから、立ち寄りました。いちご、野菜、パン、弁当とかありますが、自分の中のマイブームで、最近干し芋のうまさにはまり、目に入ったので、お徳用の干し芋を買って来ました。帰ってから食べましたが、益子産の干し芋、とてもうまかったです。
22位
日光市
道の駅 湯西川
目の前に五十里湖を望み、野岩鉄道の湯西川温泉と直結、電車・車のどちらのアクセスも便利な施設です。1階は食堂や売店・観光案内、2階が温泉施設となっており、岩盤浴のほか男女別の内湯・外湯もお楽しみいただけます。外には無料の足湯もあります。
ここまで来ると湯西川温泉に来たなと実感します。目の前には五十里湖、野岩線の電車の駅と直結。南会津、鬼怒川川治との接点ですね。ちょうと、一休みするには良い場所。雄大な景色を見ながら、食事も出来ます。ふと見ると鉄橋に会津方面行の特急が走っていきました^_^
23位
栃木市
道の駅 みかも
丹誠込めた新鮮な野菜、職人が伝える伝統の味、かあちゃんが作るまんじゅうやジェラートはおすすめ! 家族連れやグループで是非お立ち寄り下さい。
新鮮な農産物を求めて行ってきました。「いちご」に「トマト」に鮮やかな赤色が目を引きます。葉物野菜や芋類なども充実していて、お土産類も豊富にあります。お惣菜、お弁当、パンなども人気のようです。店内はかなりのお客さんで賑わっていて、すれ違うのが大変なレベルでした。敷地内に、飲食できるスペースもあったり、店頭にはキッチンカーなどもあるので、色々楽しめます♪
24位
塩谷町
道の駅 湧水の郷しおや
『湧水の郷しおや』は町の財産でもある「尚仁沢湧水」にちなんだ名称です。地元農家の“朝採り野菜”や“道の駅限定グルメ”などが楽しめるほか、郷土の著名人の作品を展示した交流館では、塩谷町の魅力も体験できます。ぜひお立ち寄りください!
新鮮な農産物がたくさんありました♪おだんごやスイーツなどもあり、色々楽しめるのでおすすめです。ドライブの休憩やお土産、お買い物など、今後も伺いたいです★
25位
那須塩原市
那須野が原博物館
那須野が原博物館は、明治の開拓の歴史を今に伝える博物館です。さまざまな企画展を始め、各種教室講座を通して、那須野が原の自然や文化を感じていただけます。また、親子体験チャレンジなど親子で楽しめるメニューもご用意しております。
企画展“メッセージ―絶滅危惧種と外来種の現在―”が11月3日までの期間開催されていると知り、息子と訪問☆姿を消してしまった生物、急激に数を増やしている生物、それぞれが直面している現状と問題について知る事ができました。触って毛並みを確かめられるコーナーや遊べる土器のパズルコーナーもあって面白かったです(^ー^)
※掲載内容は記事作成時の情報です。