毘沙門山古墳 - 小山市の古墳|栃ナビ!
クチコミ投稿

小山市の古墳

クチコミ
2

ビシャモンヤマコフン

毘沙門山古墳

古墳

【県指定史跡】寒川古墳群で唯一現存する帆立貝式前方後円墳

思川西岸、巴波川に挟まれた寒川地区には、毘沙門山古墳を筆頭に茶臼塚古墳・鶴巻山古墳・三味線塚古墳などが点在し寒川古墳群を形成。墳丘裾部が削られていますが、帆立貝式前方後円墳と考えられ周湟からの出土品より築造は5世紀末~6世紀と推定されます。

店舗情報を見る

新着クチコミ

クチコミ:2
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    175

    栃木県文化財の全長41mの古墳は田んぼに水が入った為、陸の孤島のような雰囲気になっていました。墳丘に上がる為の階段が道路側と田んぼ側と二か所に設置してあり有難いです。墳頂にはご覧のように何本かの木が生い茂り祠が祀られています。祠も日陰になっていて涼しそうに見えました。かつてはココも含め12基あった寒川古墳群は現在はココだけとなり、消滅した古墳達の気持ちを一身に背負っている古墳です。 (訪問:2020/04/26)

    掲載:2020/04/28
    "ぐッ"ときた! 18
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    175

    おやま百景に選ばれている「毘沙門山古墳と田園風景」の毘沙門山古墳を見に行きました。周囲にある麦畑が青々としていました。県指定史跡で、円墳のような形ですが前方後円墳らしいです。墳丘の高さ5.18メートルあり、墳頂には祠が祀られています。のどかな雰囲気で落ち着く場所です。 (訪問:2019/03/30)

    掲載:2020/04/15
    "ぐッ"ときた! 21

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

クチコミ(2件)を見る

基本情報

住所 小山市中里 地図を印刷
交通 ※地図を参照ください。

セレクト

  • 狙え!ユネスコ世界遺産★とちぎの古墳群35選

    狙え!ユネスコ世界遺産★とちぎの古墳群35選 4世紀に始まり7世紀まで造られ続け、年代ごとに形や大きさに特徴がある栃木の古墳!栃木県指定文化財の通称「長岡の百穴」を始め、四季折々の美しい姿の古墳など、県民に大切に守られている歴史的建造物をご紹介♪ (2023/02/14)

セレクト(1件)を見る

関連スポット