小山市の古墳・神社・仏閣
【県指定史跡】古木茂る古墳の墳頂部には愛宕神社が祀られています
東側に東西に配列された方墳や円墳の形状をした高塚群がありますが、1975年の調査で近世の供養塚とわかり、本墳も供養塚との指摘もあります。一名「百百塚(ももづか・どどづか)」が訛って、かつてのこの辺りの町名「土塔」となったといわれています。
有
おすすめ
◇愛宕塚古墳 截頭円錐形の直径約45m・高さ約10mの円墳。裾野から墳頂部にかけて急峻に立ち上がり、裾部の外側に幅5~10mのわずかな窪みは周湟を思わせます。 |
|
---|---|
◇愛宕神社 平坦な墳頂部に祀られています。主祭神は火産霊命(ほむすびのみこと)、防火の神様です。 |
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 塚11
- 愛宕神社5
- 雰囲気4
- 石段4
- 墳頂4
- 土塔4
- 鼠4
- 愛宕塚古墳3
- 栃木県3
- 周囲3
-
初詣に行きました。大みそかから火をたいて提灯を付けて氏子さんや地元の方々がお迎えしてくれます。夜中の寒い時間帯ですがたき火が暖かかったです。お詣りの後、建屋の中でお土産がいただけて、100円で景品付きのおみくじが引けます。毎年の楽しみの一つです。 (訪問:2024/01/01)
掲載:2024/01/16"ぐッ"ときた! 13人 -
愛宕塚古墳(栃木県文化財)墳頂に祀られている愛宕神社の創建が不明なこともあり古墳にまつわる伝説が「一夜塚」「土塔の弁天」「土塔塚」「来鼠塚」と4つもあります。一夜塚は夢のお告げに従って役の小角(修験道の開祖とされる人物)が塚を築き愛宕権現を祀る話であります。土塔の弁天、土塔塚は続き物であります。夢に出てきた白蛇のお告げで弘法大師が百々塚権現(現在の愛宕神社)あたりの百々塚の池のほとりに村人にすすめて弁財天を祀りました。その池が羽虫が大量に発生して作物を荒らして困るとの村人達の話を大師が聞き入れました。村人達に池を綺麗にさせてから大師が錫杖を鳴らしお祈りすると羽虫が山のように死にました。大師の指示でその上に塚を築いたお話です。来鼠塚のお話は既に塚があることから始まります。勝軍地蔵が現れて悪鼠を塚の中に封じ込めました。塚の上の石一つを請いうけて田畑に置けば鼠の害を受けないとのお話です。石段中ほどの墳丘上に配神が祀られていて何れも昭和41年11月に勧請しております。何れも上部に注連縄がされていて受験生の鉢巻きを思い浮かべました。愛宕神社は墳頂でデーンと鎮座し約10mの高台から見下ろしておりました。秘密のベールに包まれた神社です。 (訪問:2023/06/25)
掲載:2023/06/30"ぐッ"ときた! 20人 -
いつも参道はキレイにされていて鳥居をくぐると空気が変わります。階段途中に左右に分かれる道があり、祠があります。そちらの神様にもお詣りしながら、頂上へ向かいます。昔からこの土地を護ってくれています。心静かにお詣りできました。 (訪問:2023/05/01)
掲載:2023/05/02"ぐッ"ときた! 10人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
セレクト
-
狙え!ユネスコ世界遺産★とちぎの古墳群35選 4世紀に始まり7世紀まで造られ続け、年代ごとに形や大きさに特徴がある栃木の古墳!栃木県指定文化財の通称「長岡の百穴」を始め、四季折々の美しい姿の古墳など、県民に大切に守られている歴史的建造物をご紹介♪ (2024/04/23)