みんなのクチコミ676928件■メンテナンスのお知らせ
いつも当サイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。メンテナンスのため、下記の通り、一時的にサイトのご利用を停止させていただきます。
2025年04月11日
春の栃木は花ざかり!4月中旬~5月中旬に見頃を迎える、おでかけにぴったりな花の名所をご紹介します。「えっ、栃木にこんな場所が!?」と思わず驚く、色とりどりフォトジェニックな春を満喫しよう♪
足利市
あしかがフラワーパーク
四季折々の花が咲き乱れる花の楽園。4月中旬~5月中旬に見頃になる350本以上の藤や、10月中旬から開催のイルミネーションが人気です。また、園内レストランでは、季節の素材を使った和洋食やスイーツなどお花を眺めながらのお食事もオススメです!
バラが大好きで春と秋のバラのシーズンになると毎年行きます。園内はバラの香りに包まれ、色とりどりのバラがキレイに咲いていました!アメジストセージも満開でした。ハロウィンがもうすぐという時だったので、園内はハロウィンムード。可愛いハロウィンのフォトスポットもありました。ここに来ると必ず食べる藤のソフトクリームを食べ、バラを楽しんできました。イルミネーションが始まったら、また行こうかと思います。
佐野市
五丈の滝前植物園
先代園主が10年以上をかけひとりで整備し二代目が引き継ぎ管理している植物園です。1,500坪・約300種の花木や山野草があり、特にクマガイソウは新聞などにも紹介され、県内外から多くの方が見に来られます。ゆっくり観察しながら散策ください。
約1,500株あるという、絶滅危惧種の、クマガイソウを見に行きました(*^▽^*) ピークは過ぎたようでしたが、半分強は、見頃で咲いていてくれましたヾ(≧▽≦)ノ 初めて見る、クマガイソウに感動o(*////▽////*)q 大きな葉っぱが、ふっくらとしたお花を際立たせるように咲いていて、圧巻でしたょ(o゜▽゜)o☆ エビネというお花も素敵°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 湿地帯に適した植物が、たくさん育てられていました(´◉◞౪◟◉) 写真には、ありませんが、「ミヤコワスレ」も、薄紫の小さなお花で可愛かったなぁ...(●ˇ∀ˇ●) モミジのゾーンは、京都を彷彿とさせる美しさヾ(≧▽≦*)♡♡ また、その辺りからは、とっても近い山々が見渡せ、絶景で最高☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 特別な空間で、価値あるモノを、堪能させていただきました(((o(*゜▽゜*)o)))
野木町
若の原農村公園
昔、思川の東側一帯を「若の原」といい、野木町若林という名はその名残と言われています。田畑や自然林も多く残るのどかな環境の中にあるとてもきれいな公園で、春には地域の方々が大切に育てる芝桜が色鮮やかにピンク色の絨毯となって咲きそろいます♪
市貝町の芝ざくら公園が有名ですが…野木町にも美しい芝ざくらがあります♪ 丁度見頃を迎え多くの方が観にいらしてました!すぐ横の八重桜も見頃でしたね。私にとっては、野木町の“春の風景”の1つです!日々管理し大切に育ててくださる方々に感謝です♡
栃木市
とちぎ花センター
花や植物に囲まれて安らぎの花時間を過ごしませんか。約600種の珍しい熱帯・亜熱帯、砂漠地域の植物や年6回程度開催の企画展をご覧いただける温室の他、園芸・体験教室も開催!!3万株の花々が咲く大花壇や春と秋に咲くバラ園をお楽しみください。
ちょうど「きのみとタネ展」開催中でした。世界一大きい豆や、おもしろい形の種、実などに触ることができます。美味しそうな木の実を探したり、滝の裏側を探検したりと、子どもたちもワクワク楽しめますよ〜♪スタッフさんのポップのおかげで、珍しい花も見逃すことなく観察できました。1日しか咲かない花や、今年最後のヒスイカズラが見られてラッキー!満開のユリも素敵でした〜!
栃木市
みかも山公園
三毳山の一部を利用した公園で、標高25m~229mと高低差があり、アカマツ、クヌギ、コナラなどの樹林に囲まれた、自然の豊かな公園です。山歩きを楽しんだり子供たちがのびのび遊べる施設が整備され、親子で一日たっぷり楽しむことができます♪
今日は、いつもの散歩コースで、西口駐車場から万葉庭園まで、歩いて来ました。歩いていても、顔にあたる風は冷たく、落ち葉の塊が大きく、もうそこまで冬が来ているようです。でも、万葉庭園では、この時期に咲く桜が1本あり、枝にはポツポツと花が咲いていたり、ツワブキが咲いていたりしていました。ハーブ園では、メキシカンセージが咲いていたり、モミジバフウという木が色づいて、散歩していてもとても気持ち良かったです。まだ、しばらくは散歩も楽しめます。
市貝町
市貝町芝ざくら公園
本州有数の広さを誇り、4月には小貝川の流れを表した色鮮やかな芝桜の花がじゅうたんのように広がりその眺めは圧巻です。公園西側にある芳那の水晶湖には冬鳥が休息地として訪れます。周辺に散策路もありますので、ゆっくりお楽しみください♪
例年 楽しみに訪れる、芝ざくら公園。今年は、長い風邪をひいてしまい、見ごろのピークを逃してしまいましたが、まだ少しは咲いてるのかな?と来てみました。花の数が減り葉も伸びていて、緑っぽくなってはいましたが、個人的にはこのピンクと緑が混ざるこの景色も案外好きかも。芝ざくら祭りは終わって、人も少なかったので、ゆっくり、人を気にせず写真が撮れて、よかったです。
宇都宮市
上籠谷のフジ
樹齢120年超の美しい花をみて心を和ませていただければと思い、無料で開放しています。地域の方々のご協力のもと維持管理、愛情いっぱいに育てています。テーブルや椅子もご用意しています。なお個人宅のためご覧の際にはご配慮いただければと思います。
雨が上がったので、ウォーキングがてらナビを頼りに行ってみました。個人のお宅の庭で宇都宮市指定天然記念物のフジが見れます。良い香りが漂っていて、間近で満開のフジを見ることができました。こんなに立派なフジが3種類もあり、管理等大変だと思いますが、これからもキレイな花を咲かせて欲しいと思いました。
鹿沼市
鹿沼市花木センター
約40万㎡の敷地に、鹿沼市花にもなっているサツキをはじめ、草花・庭木が盛りだくさんです。造園・園芸用資材も豊富に取り揃えています。また、季節に応じて様々なイベントや展示会も開催しています。これから園芸を始めたい方もぜひお気軽にご来園下さい。
園芸フェアー中で、賑わっていました。入口の近くでは、盆栽や菊の展示があって見事でした。今回は庭に植える花を探しに 花木センターへ。丁度良くお気に入りの花苗があって 良かったです。花や植物には 癒されますね。
鹿沼市
城山公園(鹿沼市)
粟野城跡に造られた公園で、憩いの場所として多くの人達に親しまれています。4月下旬~5月上旬にかけて、美しいつつじが咲き誇ります。全長115mの城山スカイローラーは子どもたちに大人気☆
花木センターに行った帰りに、せっかくだからとこちらにもお邪魔しました。天気もよく多くの家族連れがローラーコースター?を楽しんでいる様子が伺われました。私達はつつじを楽しもうと山を登りました。つつじには少し遅かったようですが、新緑がきらきら太陽の光に透けてとてもきれいでした。、
日光市
明智平ロープウェイ
明智平から展望台まで約3分。ほんの一時の空中散歩ですが絶景が広がります。展望台からは中禅寺湖、華厳ノ滝、白雲ノ滝なども一望できます。ここでしか見られない大パノラマをお楽しみください。
沢山の観光客が来ていました。明智平ロープウェイは、かなり混雑していました。明智平展望台からの眺めは、中禅寺湖と、華厳の滝を一望出来、とても感動的で素晴らしい眺めでした。
日光市
東京大学大学院理学系研究科 附属植物園日光分園
当園は教育研究施設となり、園内には約2,000種の植物があります。
春に来園した時に秋にも来てみたいと思い伺いました。園の方のお話ではこの時期咲いている花は少ないそうです。でも広葉樹も多く小さい花も咲いていたので、紅葉を見ながら気持ちよく散策させていただきました。
日光市
日光霧降高原キスゲ平園地
ヤマツツジやニッコウキスゲなど、季節の花々を満喫できるスポットです。遊歩道や展望台、おすすめの天空回廊からの景色は圧巻!ゆっくりお楽しみいただけます。レストハウスでは自然&観光情報を発信!ご当地メニューの霧降高原牛カレーや珈琲も好評です♪
キスゲ平から天空回廊を上り、小丸山、丸山までハイキングしてきました。紅葉はほとんど過ぎてしまった感じでしたが、下山中に見える栗山方面の山々が良い感じ♪色とりどりでパッチワークみたいでした。
大田原市
大雄寺
大雄寺は600年以上の歴史を持つ曹洞宗の禅寺です。 7つの茅葺きの建築物は、栃木県から文化財の指定を受けています。シャガ、牡丹、蓮などの季節の花々や秋の紅葉など、季節感あふれる大雄寺に、ぜひお立ち寄りください。
シュウカイドウが咲いているということで伺いました。参道に可愛いいピンクの花が咲いていました。こちらの大雄寺では、四季折々の花が咲くので、その都度花を見ながら参拝に訪れます。
大田原市
富士ぼたん園
標高198mの花の丘。正面には八溝の雄大な山並みが広がり、ぼたん・しゃくやく・つつじ・しゃくなげなど、5万本の鮮やかな花々の競演を楽しめます。新緑の大自然と澄んだ空気の下、美しく彩られる花の季節に、ぜひお出かけください。
ぼたんやツツジが見頃を迎えていました!駐車場も整備され、園内も散策しやすくなっているので、公営かな?と思いきや…個人の方が、買い手のつかなかった斜面のきつい山林からこれまで37年間少しずつ作り上げたぼたん園だそうですね。驚きました!初めて伺いましたが、まわりの山々と共に…素晴らしい景色!ぼたんの花を見頃の時期にゆっくりと拝見したことはなかったので感動です♡ またツツジも、花をこんなに見事に咲き揃えるのには、日頃の丹精込めたお手入れの賜物と、ただただ感動と感謝でした。青空の下、素晴らしい体験が出来ました♡ またぜひリピートさせて戴きます♡
矢板市
長峰公園
「つつじの郷やいた」の顔として市民に親しまれている公園です。園内には、芝生やせせらぎ等があり、遊具も充実しています。春には約150本の桜、約5,000株のつつじ、芝桜が咲き誇り、多くの人が訪れます。
天気が良く暖かかったので遊びに行きました。遊具がたくさんあり芝生も広いので子供を遊ばせるには最高の場所です。とても楽しめました。
矢板市
八方ヶ原
八方ヶ原は日光国立公園の一部、標高1000~1200mです。昔、軍馬牧場があり、草木が軍馬に食べられレンゲツツジが残ったと言われています。現在、20万株のレンゲツツジが群生しています。山の駅たかはらもあり、様々なイベントが開催されます。
大間々駐車場からヤシオコースを通ってミツモチ山方面へ。山頂手前700mの大丸という場所が山ごとアカヤシオで染まっていました!帰りは青空コースを通ったのですが、こちらは斜面側(近づけない)にアカヤシオがたくさん。こんなにアカヤシオを見たのは初めてだったので感動しました。今年は当たり年らしいです。
那珂川町
白久山 長泉寺
花の寺として親しまれています。ボタンをはじめ、山野草など四季折々の花が境内を鮮やかに彩る、1491年創建の歴史ある曹洞宗寺院。那須観音霊場25番札所。関東薬師霊場61番札所。
今日は那珂川町にある長泉寺さんの牡丹を見に行ってきました!牡丹は1輪でも豪華で素敵なお花なのにお寺のあちこちには大輪の牡丹がいっぱい咲いていてまさに(たてば芍薬座れば牡丹)と言われる通り美しさが際だってました♡こんなたくさんの牡丹が無料で見られるなんてすごく得した気分になりました。来年も是非とも行きたい場所です♡
那須塩原市
妙雲寺
妙雲寺は、平重盛の妹・妙雲禅尼が源氏の追っ手から逃れてこの地に草庵を結び、釈迦如来像を安置したことに起因した800年以上の歴史を持つ臨済宗の古刹。5月の境内には約3000株の色鮮やかなぼたんが咲き、ぼたんの寺としても親しまれています。
お庭がいつも整えられていて、素敵です。そして、この静かな感じも心地好い時間です。1番の見所は、敷地内にある滝です。塩原にある無料の観光駐車場から行けるので、便利な立地もありがたい‼
那須町
CoppiceGARDEN
コピスガーデンは、2013年春に栃木県那須町にオープンしたガーデニングショップです。ショップ名の「コピス(Coppice)」とは、英語で「雑木林」―― その名の通り、林に囲まれた心地の良い場所にあります。
那須に来たら必ずお伺いする【コピスガーデン】さん。まだ行ったことがない娘にぜひとも見せてあげたくてお邪魔しました。店内は通常&ハロウィンモードでわくわくするような装飾です。あれも可愛い♡これも可愛い♡雑貨好きにはたまらない♡見てるとあれこれ欲しくなっちゃう。レイアウトを想像しながら玄関前アプローチのインテリアと娘とお揃いでドライフラワーを購入しました。ガーデニングのお花も買いたかったけど今日は時間が足りずガーデンの方は見ることができなかったので、後日改めてゆっくりお伺いしたいと思います。娘もこちらのお店がすっかり気に入ったようでした(⌯'ᵕ'⌯)´-
那須町
那須フラワーワールド
広大な那須高原に描かれる、カラフルな花のグラデーション。背景には、那須連峰の雄姿。花と自然がおりなす豊かな美しさが目の前に広がります。雄大な自然と季節ごとに移り変わる花の世界を、どうぞお楽しみください。
晴れ間が出てきたので、こちらへケイトウを見に行きました。奥の方は終わりに近かったのですが、入り口付近が綺麗に咲いていて、那須連山もはっきり見えて、素晴らしい景色に感激しました。入場料を払う価値がありました。次は春のチューリップが楽しみです。

※掲載内容は記事作成時の情報です。