丸塚古墳 - 下野市の古墳|栃ナビ!
クチコミ投稿

下野市の古墳

クチコミ
2

マルヅカコフン

丸塚古墳

古墳

【県指定史跡】国分寺愛宕塚古墳の北東にあり、栃木県を代表する大型の円墳

埴輪を伴わず、二段に築成された大型円墳であることから7世紀前半の築造と考えられます。玄門は一枚石の中心をくり抜いて造られており、優れた石材の加工技術がうかがえます。平成18年の発掘調査で、石室床面付近より多数のガラス小玉が出土しました。

店舗情報を見る

新着クチコミ

クチコミ:2
  • つかちゃん。

    つかちゃん。さん

    総合レベル
    136

    7世紀はじめに造られたといわれる大型の円墳です。横穴式の石室があります。駐車場はないので、近くの道路の安全な場所へ停めるか、天平の丘公園から歩いて(約1.5km)行くことをオススメします。丸塚古墳の北から南にかけては、吾妻古墳・琵琶塚古墳などの大きなものから、比較的小さな古墳まで、県内でも特に古墳が集中している地域だと思います。マニアの方には見逃せないスポットですね。 (訪問:2020/03/18)

    掲載:2020/03/24
    "ぐッ"ときた! 23
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    175

    栃木県文化財の丸塚古墳を見に行きました。二段築成の大型の円墳で高さが約6メートルあります。墳丘に上がり円墳の周囲を見回しました。思ったほど視界は悪くないです。南側に横穴式石室があり鍵はかかっていますが中を覗くことができます。凝灰石の切石が隙間なくコンクリートのように仕上げられていて一見の価値があります。雑草が少なく整備の行き届いた古墳です。 (訪問:2019/05/04)

    掲載:2019/07/08
    "ぐッ"ときた! 7

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

クチコミ(2件)を見る

セレクト

  • 狙え!ユネスコ世界遺産★とちぎの古墳群35選

    狙え!ユネスコ世界遺産★とちぎの古墳群35選 4世紀に始まり7世紀まで造られ続け、年代ごとに形や大きさに特徴がある栃木の古墳!栃木県指定文化財の通称「長岡の百穴」を始め、四季折々の美しい姿の古墳など、県民に大切に守られている歴史的建造物をご紹介♪ (2023/02/14)

セレクト(1件)を見る

関連スポット