下野市の公園・植物園・花
自然と史跡が調和した、通年で楽しめる公園です
下野国分寺・国分尼寺跡地や、しもつけ風土記の丘資料館もある歴史薫る公園です。桜の名所として知られ「天平の花まつり」では多くの人で賑わいます。また、大型遊具や古民家カフェもありご家族で楽しめます。四季折々の風景と史跡をぜひ満喫してください。
入園自由
約1,000台
おすすめ
大型複合遊具スペース | 特徴的な滑り台が多数あり、特に幅広のモーグル滑り台は、全国的に珍しい特殊な滑り台です。 |
---|---|
古民家カフェ「夜明け前」 | 旧農家住宅を移築・改築した古民家カフェで、飲食・休憩などにご利用いただけます。またイベント等が開催され、夏の「しもつけ燈桜会」では幻想的な風景となります。 |
公園南の平地林エリア | 万葉植物園、明日香川、水生植物園、秋山亭、伝・紫式部の墓、オトカ塚古墳などもあり、地域の原風景と自然、文化にふれながら散策ができます。 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2025年3月7日]
新着クチコミ
☆ゆうこ☆さん
maffinmanさん
nyata-mamaさん
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 桜131
- 公園75
- 花55
- 満開44
- 散歩35
- 八重桜34
- 人29
- 園内28
- 良い28
- 桜の28
-
あいにくの雨でしたが花まつり開催中なので行って見ました。出店で唐揚げや焼きそばを買って屋根付きのイベント広場でお笑いライブを観ながらランチ。子供と一緒に遊具の方にもお散歩がてら散策しましたが晴れてたらもっと楽しめてたかもしれません。また来年リベンジしたいと思います。 (訪問:2025/04/13)
掲載:2025/04/16"ぐッ"ときた! 17人 -
宇都宮城址公園の河津桜を見逃してしまい、どこか夜桜ないかと探していたところこちらの薄墨桜のライトアップを見つけて行ってきました。時間は20:30までとのこと。いや~とっても素敵でした!遠くらからでもライトアップされた桜の存在感にびっくりしました。少し散っては居ましたが十分綺麗でした。1本1本の木が大きくて驚きました。天平の丘公園には他にもいろいろな種類のさくらがあるとのことでこの後もいろいろ楽しめそうです。特設で飲食スペースがありましたがそちらはワンコNG。(夜はやっていません)公園自体はワンコOKなのでワンコ連れてお写真撮ってる方も多かったです。次は違う桜を見に行こうと思います。 (訪問:2025/03/30)
掲載:2025/04/08"ぐッ"ときた! 14人 -
早めに着きましたが、芝生には既にレジャーシートを敷いたり、荷物を置いて場所取りする人が。それほど人気なのも納得。園内は、非常に整備されていて、本当に様々な種類の花が咲き誇っているから、見ていて楽しかったです!大きなシダレザクラ、お目当ての下野淡墨桜など。その立派な大木と支柱がお見事で、続々と観光客が押し寄せてました。なんて良い場所なのでしょう。花見に備えて準備を進めるスタッフ、警備員さん、プレハブ小屋で作りたてグルメを販売してる出店(食堂やカフェ、下野団子など)花見としても公園としても、こんなに本格的に開催してるのは、珍しいのでは!感銘 (訪問:2025/04/05)
掲載:2025/04/07"ぐッ"ときた! 13人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 下野市国分寺993-1 地図を印刷 |
---|---|
交通 | 東北道栃木ICより約20km・車で約25分 JR小金井駅から約3.5km・車で約10分 |
商工観光課 | 0285-32-8907 0285-32-8907 |
営業時間 |
入園自由 |
設備 | 公衆トイレ |
お子さま | ファミリー、 子ども歓迎 |
駐車場 | 約1,000台 |
リンク |
ホームページ |
- デート
- お1人さま
特集
セレクト
-
水辺を彩る儚花☆蓮(ハス)・睡蓮(スイレン)の名所18選 栃ナビ!ユーザーの「ハス」のクチコミが熱い!そこで、蓮(ハス)・睡蓮(スイレン)の名所をクチコミもとに紹介しちゃいます★ハスは朝花開き、午後には閉じてしまい3~4日目には散ってしまう儚い花。 (2024/04/23)
花特集
-
桜 桜といえば春!日本の代表的な花としても誰もが知っている花ですよね!ソメイヨシノ・八重桜・しだれ桜・サトザクラなど他にもたくさんの桜があります。蕾も満開の時も、散り行く花びらでさえも愛されるとちぎの桜…
-
蓮・睡蓮 ハスとスイレンはとても似ていますが実は分類も違う別の花。水面より上の方で咲くのがハス、葉と共に水面に浮かんでいるように咲くのはスイレンで、よく見ると葉の形も違います。場所や品種によっては6月~9月ま…
-
花桃 花を観賞するために改良された桃で、赤・白・ピンク色の鮮やかな花を咲かせます。ひな祭りに桃の花のイメージですが、旧暦のひな祭りは現在の4月にあたります。旧暦のひな祭りのころ、咲き誇る桃の花は中国では除…