下野市の古墳
【県指定史跡】思川左岸台地上、愛宕神社境内にある前方後円墳
西南に面した前方後円墳で、基壇の上に墳丘を築き、基壇の裾部に周溝を巡らしています。墳丘南側のくびれ部分には、愛宕神社が祀られているため一部が削られていますが、概して保存のよい古墳です。築造期は、6世紀末~7世紀前半と推定されます。
おすすめ
◇墳丘は二段、前方部を西南西に向けています。墳丘の推定全長約78m・後円部直径約52m・高さは前方部・後円部共に約5mですが、周溝を含めると100mを超えます。また墳丘一段目に幅広い基壇があります。 | |
---|---|
◇埋葬施設は、前方部のくびれ部寄りに存在します。未調査のため詳細は不明ですが、甲塚古墳・山王塚古墳や丸塚古墳同様、大きな凝灰岩の切石を使用した横穴式石室と考えられます。 | |
◇墳丘には埴輪が伴わず、須恵器(台付き壺・はそう)が出土しています。この古墳は埴輪を伴わないことなどから6世紀末~7世紀初め頃に築造されたと考えられます。 |
新着クチコミ
クチコミ:1件
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 愛宕神社2
- 神様2
- 墳丘2
- 祠2
-
栃木県文化財の愛宕塚古墳を見に行きました。愛宕神社は火の神様が祀られています。二段築成の前方後円墳で墳丘は愛宕神社の社叢のなかにあります。くびれ部分の祠には七福神のうち二人の神様が祀られています。神社の前方部、後円部には多数の小さな祠があり、神秘さがより一層体に感じられました。墳丘の高さ5メートルあるので古墳全体を見回すことができました。 (訪問:2019/05/04)
掲載:2019/07/05"ぐッ"ときた! 9人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
セレクト
-
狙え!ユネスコ世界遺産★とちぎの古墳群35選 4世紀に始まり7世紀まで造られ続け、年代ごとに形や大きさに特徴がある栃木の古墳!栃木県指定文化財の通称「長岡の百穴」を始め、四季折々の美しい姿の古墳など、県民に大切に守られている歴史的建造物をご紹介♪ (2024/04/23)